復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1155ページ

ショッピング3,267件

復刊リクエスト64,339件

  • ザ・ギタリスト〈上,下〉達人に聞くサウンドの秘密

    ザ・ギタリスト〈上,下〉達人に聞くサウンドの秘密

    【著者】ドン メン (編集) 中山 義雄 (翻訳)

    投票数:1

    偉大なギタリスト達の貴重な interview をまとめて読むことができるので.下巻を持っていますが,何度も熟読しています.特に,レスポール への interview は大変興味深いです. (2006/05/01)
  • 写真集「SCRATCH」

    写真集「SCRATCH」

    【著者】佐野元春

    投票数:1

    20年程前、交際していた彼女にプレゼントした写真集です。 再びこの写真集を手にする事があれば、当時の思い出が鮮明に蘇る事でしょう。 (2006/05/01)



  • 紫煙

    【著者】馬場孤蝶

    投票数:1

    図書館でも読めず、古書店に頼る以外方法がない書籍ですが、風化させるには惜しい。 (2006/04/30)



  • たばこの本

    【著者】石崎重郎

    投票数:1

    現在では古くなった情報もありますが、1960年代の代表的な煙草博物誌として、一読の価値があります。 (2006/04/30)



  • 随筆 タバコを語る

    【著者】日本専売公社編

    投票数:1

    貴重な随筆集。たまに古書店にも出回っておりますが、文庫化しても面白いと思います。 (2006/04/30)



  • 煙草通

    【著者】石川欣一

    投票数:1

    専門書でありながら随筆集としても面白い。装幀も味があります。 (2006/04/30)
  • 比島投降記-ある新聞記者の見た敗戦

    比島投降記-ある新聞記者の見た敗戦

    【著者】石川欣一

    投票数:1

    戦時史料として計り知れない価値を持つ名著。煙草通としての著者ならではのエピソードも綴られている。重版の気運が高まっているようですが、とりあえず一票を入れておきます。 (2006/04/30)



  • 甘い微熱

    【著者】三沢伸

    投票数:1

    三沢先生のファンなので。 (2006/04/29)



  • 三沢伸人妻劇画集人妻蜜の香り

    【著者】三沢伸

    投票数:1

    また読みたくなった。 (2006/04/29)
  • 電気物性論入門 エンジニアスライブラリ

    電気物性論入門 エンジニアスライブラリ

    【著者】A. J. Dekker著 林 武美・山中俊一 訳

    投票数:1

    興味あり。 (2006/04/29)



  • 詩画集「赤鬼」

    【著者】長渕剛

    投票数:1

    長渕剛さんのほとばしる情熱と生命力を賭けたこの詩画集は、 多くの人たちの心に何かを芽生えさせる大きな原動力になると思います。 是非、再発行して頂きたいと、心から願って止みません。 (2006/04/28)



  • 詩画集「俺の太陽」

    【著者】長渕剛

    投票数:1

    欲しくて欲しくてたまりません。 是非、オリジナル版と同様のクオリティで再販して欲しいです。 (2006/04/28)
  • 「人間」長渕剛 -あなたに会えてよかった-

    「人間」長渕剛 -あなたに会えてよかった-

    【著者】長渕剛

    投票数:1

    発行当時、書店で一度は手にしておきながら 購入しなかった事が、今更ながら非常に悔やまれます。 復刊されたら今度こそすぐに購入し、心から堪能したいと思っています。 (2006/04/28)
  • “脳”のなぞふしぎ 君も天才になれる!?

    “脳”のなぞふしぎ 君も天才になれる!?

    【著者】成田アキラ

    投票数:1

    作品としては、すでに復刊希望が出ている『タイムマシン 相対性理論早わかり講 座』のほうが好きなのですが、魅力あふれるキャラクター達(特に主人公の二人と猫 一匹)にもう一度会いたくて購入したのを... (2006/04/28)
  • むだ話、薬にまさる

    むだ話、薬にまさる

    【著者】早川良一郎

    投票数:1

    早川氏の五冊の随筆集はいつでも入手できるようにして欲しい。パイプ仲間の佃氏によるカバー絵もぜひ! (2006/04/27)



  • 宮殿をつくる

    【著者】高尾亮一

    投票数:1

    建築史料としても有用だと思います。 (2006/04/27)
  • もりのキャンプ

    もりのキャンプ

    【著者】ロザモンド・ドーアー 作 / バイロン・バートン 絵 / 掛川恭子 訳

    投票数:1

    遠い 読み聞かせの時間 記憶を思い出したい (2006/04/27)
  • クロッシング25;

    クロッシング25;

    【著者】竹村雪秀

    投票数:1

    絵が好き。 でも、読みたいと思ったときには もう買えなくなってた (2006/04/27)
  • 亡霊たちの誕生

    亡霊たちの誕生

    【著者】マリー・ダリュセック

    投票数:1

    読んでみたいので。 (2006/04/27)
  • ヌアー族の親族と結婚

    ヌアー族の親族と結婚

    【著者】エヴァンズ・プリチャード

    投票数:1

    残りの二冊は持っているので。もっとも平凡社ライブラリーなので、できれば同じシリーズで欲しいのだが、何故かこれだけが出版されていない。仕方ないので岩波で我慢する。 (2006/04/27)
  • わがまま天使にご用心

    わがまま天使にご用心

    【著者】南原兼

    投票数:1

    南原先生の作品は一冊でも絶版にしたくないんです!! (2006/04/26)
  • 天使はそれを我慢できない

    天使はそれを我慢できない

    【著者】南原兼

    投票数:1

    南原先生の作品は一冊でも絶版にしたくないんです!! (2006/04/26)
  • そんな天使にだまされて

    そんな天使にだまされて

    【著者】南原兼

    投票数:1

    南原先生の作品は一冊でも絶版にしたくないんです!! (2006/04/26)
  • 突撃!ときめき 学園祭

    突撃!ときめき 学園祭

    【著者】南原兼

    投票数:1

    南原先生の作品は一冊でも絶版にしたくないんです!! (2006/04/26)
  • 突撃!ときめき 生徒会

    突撃!ときめき 生徒会

    【著者】南原兼

    投票数:1

    南原先生の作品は一冊でも絶版にしたくないんです!! (2006/04/26)
  • 男子寮でロマンスを

    男子寮でロマンスを

    【著者】南原兼

    投票数:1

    南原先生の作品は一冊でも絶版にしたくないんです!! (2006/04/26)
  • 循環器疾患の変貌―日本人の栄養と生活環境との関連

    循環器疾患の変貌―日本人の栄養と生活環境との関連

    【著者】小町喜男

    投票数:1

    hn

    hn

    欧米と日本の疾病構造は異なるのにもかかわらず、 多くの日本人、そして医学研究者でさえ、 日本人の循環器疾患を欧米のそれと同様のものと 未だに誤解している。 本書は、数十年にわたって 日本人にお... (2006/04/25)
  • ピーターパン お色直し、危機一髪!!

    ピーターパン お色直し、危機一髪!!

    【著者】南原兼

    投票数:1

    ハイランドさんが無くなってしまったので復刊の道は厳しいですが是非復刊して欲しいです。 (2006/04/24)
  • きみだけのプリンスになりたい

    きみだけのプリンスになりたい

    【著者】南原兼

    投票数:1

    ハイランドさんが無くなってしまったので復刊の道は厳しいですが是非復刊して欲しいです。 (2006/04/24)
  • 愛の世界

    愛の世界

    【著者】ヨハン・アルデンドルフ著 大高猛監修

    投票数:1

    一見版画のように見えるが、完全な手書きであることに驚く。見ていると緻密で深みのある画に引きこまれる。 (2006/04/24)
  • リーマン幾何学入門

    リーマン幾何学入門

    【著者】矢野健太郎

    投票数:1

    ふと読もうと思って書庫を探しましたがありません。矢野先生の講義をまとめた書籍ですが、リーマン幾何を語る上で欠かせない本であり、早期の重版を希望します。 (2006/04/24)
  • フィレンツェ

    フィレンツェ

    【著者】ブルーノ・ジョヴァネッティ/ロベルト・マルトュッチ著 野口昌夫訳

    投票数:1

    フィレンツェの有用な建築史料。 (2006/04/24)
  • 現代に生きる伝統人形芝居

    現代に生きる伝統人形芝居

    【著者】宇野小四郎

    投票数:1

    全国の伝統人形芝居を網羅した、たぐいまれな本なのです。是非是非復刊していただきたいです。 (2006/04/23)
  • 相場師列伝

    相場師列伝

    【著者】東洋経済/編

    投票数:1

    ふふっ、私もいつの日にかこういった本に名前を残したいものです。・・無理か。 (2006/10/14)
  • Duck soap 家鴨石鹸あるいはセリフを覚えたあと役者は何をするかという問いをめぐる土曜日の黄昏と夜と夜中

    Duck soap 家鴨石鹸あるいはセリフを覚えたあと役者は何をするかという問いをめぐる土曜日の黄昏と夜と夜中

    【著者】北村想

    投票数:1

    役者が集まって話をしているという設定の戯曲。 演劇論が満載。 役者の仕事について沢山のヒントを貰える (2006/04/23)
  • ライオンの飼い方

    ライオンの飼い方

    【著者】非日常研究会

    投票数:1

    萩

    図書館で借りてからとても気に入って、購入するために探していました。新潮社OH!文庫版は見つけたのですが、娘が「イラストが同文書院のほうが素敵だよ」というので購入を見送って同文書院版を探している... (2006/04/22)
  • あいたた山のてての木

    あいたた山のてての木

    【著者】はしもとゆうこ

    投票数:1

    萩

    子供が小さいとき、当時住んでいた街の図書館で借りたお気に入りの本でしたが、購入しようとすると絶版になっていて手に入りません。もう一度読みたいのですが・・・ (2006/04/22)
  • パートナー 全8巻

    パートナー 全8巻

    【著者】名香智子

    投票数:1

    とにかく読みたいんです! (2006/04/22)
  • 天界からの音楽

    天界からの音楽

    【著者】ヘルベルト・ヒルリングハウス 松浦賢

    投票数:1

    スピリチュアルな世界観が浸透しつつある現在、こういった本を再び出してほしい。 今なら読みたいです。 (2006/04/21)



  • イギリスの故事

    【著者】ジョン・ブランド著 ウィリアム・ハズリット編 加藤賢市訳

    投票数:1

    原本を探しているのですが…。 (2006/04/21)
  • ママはやくかえってきて

    ママはやくかえってきて

    【著者】ルイス・バウム スーザン・バーレイ

    投票数:1

    図書館で借りて気に入ったので、ぜひ手元に欲しいです。 (2006/04/20)
  • 時代の精神-近代イギリス超人物批評

    時代の精神-近代イギリス超人物批評

    【著者】ウィリアム・ヘイズリット著 神吉三郎訳

    投票数:1

    イギリス文学史を語る上で欠かせない名著です。 (2006/04/18)
  • さみしいネコ
    復刊商品あり

    さみしいネコ

    【著者】早川良一郎

    投票数:1

    まもなく定年を迎える団塊の世代に読んでいただきたい本です。「けむりのゆくえ」もそうでしたが、新装版は中途半端な作りが目立ちます。本書は古書でも入手困難で、ぜひとも復刊を希望します。 (2006/04/18)
  • 命に恋して

    命に恋して

    【著者】畑 正憲

    投票数:1

    一度購入し読みましたが感動で感動で終始涙なくては読めませんでした。友人に貸して紛失のままで絶対に入手したいです! (2006/04/18)
  • 英国アンティーク夢譚

    英国アンティーク夢譚

    【著者】佐々木ひとみ

    投票数:1

    イギリスの薫りがするとても素敵な物語でした。アンティークにまつわる物語をめぐって、ゴーストと一緒にイギリスを旅行する不思議なお話にすっかり魅了されてしまいました。ぜひもう一度、読みたいです。 (2006/04/18)
  • 五番目の男

    五番目の男

    【著者】ロバートソン・デイヴィス

    投票数:1

    物語性の高い小説を読みたい方には是非お薦めの小説です。 グレアム・グリーンを彷彿させる面白さがある本書は復刊されるべき名著です。 (2006/04/17)
  • 情報と創造

    情報と創造

    【著者】池辺陽

    投票数:1

    手に入らないので (2006/04/17)
  • ペンギン ロトのぼうけん

    ペンギン ロトのぼうけん

    【著者】しかたしん/著 小林与志/絵

    投票数:1

    小学生の頃に読んでおもしろかったので、是非、自分に子供が生まれたら読んでもらいたいと思いました。 優れた児童書は、古いものでも、いつ読んでも新鮮なものだと思います。 どきどきわくわくしながら、... (2006/04/16)
  • 水物語

    水物語

    【著者】内田春菊

    投票数:1

  • 能の表現

    能の表現

    【著者】増田正造

    投票数:1

    本書で鳴らされている、過大な上演への警鐘はそのまま現在にも通じる問題です。ぜひ復刊を希望します。 (2006/04/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!