復刊リクエスト一覧 (投票数順) 188ページ
ショッピング3,259件
復刊リクエスト64,292件
-
Snow white
投票数:19票
湯キリコほどコピックを使いこなすイラストレーターは居ないです! 湯キリコさんのイラストを見てから、イラスト集が欲しくなっても、オークションでしかうっていないし、人気のある人だから、今からでは... (2007/08/17) -
復刊商品あり
ネコロジー ノラ猫トイとその仲間たちの物語
投票数:19票
猫エイズや猫白血病など、猫の間で広まっている恐ろしい伝染病のことに対して正しい知識を持っている人は、まだ多くありません。 なぜ飼い猫に避妊・去勢手術を施さねばならないのか深く考えないまま、放置... (2005/03/19) -
経済学原理 全5巻
投票数:19票
名前は『(政治)経済学原理』だが、環境倫理、(反)人種主義など今日的なテーマを数多く含んでいて、リベラルデモクラシー以外の立場から読んだとしても示唆に富む大著。アマルティア=センの「人間の安全... (2007/07/23) -
「はいからさんが通る」イラスト集
投票数:19票
当時持っておりましたが、大人になる過程でいつの間にか消失。。。私の、大和先生の時代で一番好きな時代です。杏奈と祭りばやしとか、良いイラストがたくさん掲載されておりました。もう一度我が手元に!!... (2015/10/25) -
岡本かの子全集 全12巻
投票数:19票
すでに廃刊となってから、探してもなかなか見つからない状況が続いています。「岡本かの子全集」は、今だからこそ味わうべき文学作品だと思いますので、是非とも復刊してください。よろしくお願い致します。... (2010/07/02) -
代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集
投票数:19票
生講義を受けた自分としてはぜひとも復刊していただきたいと思います。 (2010/08/25) -
トランプの中の家
投票数:19票
安房直子さんの素敵な世界を、1冊でも多く子どもに体験させてあげたいです。図書館でも、見つけられませんでした。是非、復刊してください。 (日経新聞でも紹介がありましたし、読みたいと感じる方が、... (2010/09/12) -
もう一度読みたい国語教科書 小学校篇
投票数:19票
大井三重子(仁木悦子)さんの「めもあある美術館」、40年たった今も、心に残っています。 こういう名作がなかなか読めない状況はおかしい。 ぜひ復刊を! (2009/01/14) -
ウォーターメソッドマン 上下
投票数:19票
古本屋を数軒回ってようやく上巻を手に入れました。現在は、友人から借りた下巻を読んでいます。心に留めておきたいレトリックが満載なので、やっぱり借り物じゃない自分の一冊が欲しいです。ふと、読み返し... (2005/12/07) -
ぷよぷよSUN
投票数:19票
正式タイトルは 『ぷよぷよSUN サタンさまのモテモテ大作戦』です。 発行は株式会社アスキー 編集&発行人は浜村弘一 発売は株式会社アスペクト、ファミ通文庫ですね。 印刷は三共グラフィック株式... (2005/08/15) -
ペイジ(ツインテトラ)のシリーズ
投票数:19票
子供の頃に、連載途中の一話だけ読んで「めっちゃ面白い!最初から読みたい!」と思ったまま時が流れ…今でもあのカッコいいシーンとツインテトラというタイトルが頭に焼き付いています。どうか全話読ませて... (2023/03/18) -
鉄面ネグロス
投票数:19票
記憶に間違いがなければ、このロボットの飛行システムは(後付けだが)ロケットや反重力ではなく、ロボットマンガを含めて類を見ない独創的なものだったと思う。 確かにロボットの顔などはあか抜けないが... (2018/05/16) -
孔明の聖像 姜維戦記
投票数:19票
色々な三国志関連の書記を読みましたが、諸葛亮が亡くなった後の話は、なかなか記してあるものがないんです。 色々なサイト様でこの本の存在を知り、その感想も興味をそそられるものばかりでした。 コーエ... (2004/07/22) -
極め道
投票数:19票
先日初めて三浦しをんさんのエッセイを図書館で見かけ読んでみ たところあまりの面白さにぶっとんでしまいました。他のエッセ イも読んでみたいと思い複数購入致しましたが、この本だけは品 切れとの事で... (2006/07/07) -
ルービック・キューブ免許皆伝
投票数:19票
ルービックキューブの解説本はほとんどが手筋を解説しているだけのただの解答書です。 そのため手筋さえ覚えてしまえば用無しって感じですが、この本は違います。 ルービックキューブのパズルとしての... (2007/03/15) -
夢食案内人 1巻
投票数:19票
立川先生らしい、ほのぼのとした夢に溢れたとても良い作品です。 ギャグとシリアスが程良く合わさった、とても心温まる作品だと思います。なのにこれが手に入らないというのはちょっともったいないのではな... (2004/06/04) -
江戸川乱歩の押絵と旅する男
投票数:19票
長田ノオトさんの作品は古本屋さんで見つかりません。 (2008/04/17) -
かえるのモモル
投票数:19票
子供の頃母に読聞かせをしてもらっていたものの、その頃は「変わった絵だな、、」としか思えませんでした。 それから20年以上経って、自分に子供ができてから、なぜか不意に思い出し、どうしてももう一... (2012/05/06) -
ながされて藍蘭島第3巻 初回限定特装版
投票数:19票
フィギアを手に入れたい。最近1巻から読んでみて【是非今後の巻も読んでみたい】と思い、1巻~3巻まで購入したんですが…3巻に初回限定特装版で【すずフィギュア】が手に入るなんて知らなくて…今現在大... (2004/05/10) -
デメキング
投票数:19票
自慢になりますが、持っています。 が、復刊希望する理由について。 ①安っぽいJ文学とやらを読むよりこっちの方が全然価値があると声を大にして言いたいから。 ②ドラゴンボールやスラムダンクだ... (2006/11/16) -
復刊商品あり
エクスカリバーの宝剣 全上下巻
投票数:19票
メジャーな著者のこんなにも面白いシリーズが何故こんなにもマイナーなのでしょう。 邪道なのかと思わないでもないですが、アーサー王伝説の優れたパロディという意味でこんなに面白い作品はないですよ? ... (2004/09/05) -
復刊商品あり
サガフロンティア2アルティマニア
投票数:19票
今までの発売スケジュールを見ると、今後サガフロンティア2のリマスターが発売される可能性は高いと思われます。 その際に、多くのプレイヤーにこの素晴らしいゲームを最大限楽しんでもらうためには... (2023/10/01) -
復刊商品あり
サルトル全集
投票数:19票
以前から、サルトルには興味があって、いつか読みたいと考えておりましたが、いざ買おうと思いインターネット書店で検索したところ、全て絶版になってしまっていたのでとても残念に思っておりました。特に思... (2005/09/29) -
谷川俊太郎の33の質問
投票数:19票
斎藤孝『質問力』で取り上げられて、改めて読んでみたいと思いました。古本屋でもなかなか見つからない。きっと読みたい人はたくさんいるはず。ビジネスでぎらぎらした「質問力」でなく、谷川さんのユーモア... (2004/03/08) -
盤塵集 ~音の姿を求めて~
投票数:19票
この本は、真空管オーディオ愛好家、アナログレコード愛好家にとって「バイブル」です。 嘗て所持していたのですが、お世話になった方に進呈してしまいました。出来れば今一度手許において折節目を通したい... (2004/08/16) -
魔術館の一夜
投票数:19票
著者のマジックに関する本の中で非常に有名な1冊。 読んでみたい。 (2020/03/04) -
青春改札口全巻
投票数:19票
I read this story about 20 years ago, but i have missed out some parts of story. I am really a b... (2005/08/10) -
伊賀・甲賀忍びのすべて
投票数:19票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
上総下総千葉一族
投票数:19票
私も気がついた時には買いそこね組。 (2007/03/26) -
真田昌幸のすべて
投票数:19票
眞田昌幸の人物像をもっと知りたいので。 (2016/01/27) -
復刊商品あり
真田幸村のすべて
投票数:19票
真田ファンで、関連書物を収集しています。小林計一郎氏の本書を是非復刊出来るよう応援しています! (2010/07/22) -
小津安二郎 人と仕事
投票数:19票
小津安二郎生誕120周年に当たる本年にこそ復刊にふさわしい資料と期待していたが、残念ながらそうした動きは見られずに年は暮れようとしている。古書店でべらぼうな価格をつけられて細々と流通しているが... (2023/11/29) -
うたうたうたう
投票数:19票
娘が小さい頃図書館で借りて、母子で何度も借りるほど大好きになりました。言葉に興味を持ち始めた幼児にはとても魅力的な本です。またスズキコージさんの独特の絵がその詩にとてもマッチしていて大変気に入... (2009/08/08) -
ポルノで英語がスイスイ学べる
投票数:19票
著者は元・駿台予備校の講師だったそうで、構文などをどのように取り扱ったのか、興味があります。古本屋をネットで検索してもまったくヒットしません。唯一、入手できるのはAmazonのマーケット・プレ... (2006/04/23) -
新版 小説道場1~3
投票数:19票
私のバイブルです。本当に何度も何度も読み返して大事にしてたんですが、友人に貸したら帰ってきませんでした。もう連絡もとれません。ぜひもう一度読みたいです。 ところで、復刊リクをするのなら、「1... (2007/10/11) -
手塚治虫対談集―「虫られっ話」 (正・続)
投票数:19票
個人的に手塚治虫、小松左京、松本零士、立川談志のファンなので、これは読みたいと思いました。彼らは皆、日本人に、なにかしらの刺激を与えた鬼才と言えるような貴重な方たちだと考えます。対談という形を... (2004/11/10) -
へんな学校
投票数:19票
小学生の頃近所の伊藤クン宅でよく見ていたが、書名が思い出せ ず数十年間悶々としていた。古本サイトでも見かけるが、非常に 高額である。あの当時の少年マガジンの雰囲気がありありとつた わってくる何... (2005/08/14) -
脱走と追跡のサンバ
投票数:19票
筒井康隆さんが1974年に出版した傑作長編。 何回も読みましたが、引越の際に無くしてしまいました。 この先鋭的な小説が今から40年近く前の作品だという凄さが、時が経てば経つにつれひしひしと... (2011/12/01) -
闘犬記 アメリカン・ピット・ブル
投票数:19票
発刊当時、産経新聞の書評を見て読みたいと思っていたのですが、忘却してしまい、廃刊になってからこの本を探すこと十何年。名前を忘れ川上宗勲の「ブルドッグ」で探していたので見つからなかったのですが、... (2005/07/05) -
女トロルと8人の子どもたち
投票数:19票
小さい頃母親に読んでもらい、成人になったいままで頭のかたすみにずっとトロルが存在していて、たまらなく、またトロルに会いたくなって検索してみたのですが、絶版になっていてショックでした。ぜひ復刊し... (2008/04/07) -
サイボーグ009 銀河超伝説(桜多吾作版)
投票数:19票
こちらのコミカライズが面白いとネットで耳にしたものの、手に入らない状態なので、是非復刻して欲しいです。 (2023/01/02) -
オブジェクトモデリング
投票数:19票
上司に薦められたので (2005/04/13) -
犬狼伝説<全>
投票数:19票
希望者に予約のみで販売というのは駄目でせうか。少々高くてもファンなら買うはず。普通の復刊はよほどの事がないと無理でしょう。人狼スペシャルをゴールデンタイムに放送するとか、全国の皆さんに投票を呼... (2004/03/17) -
ぬすまれた町
投票数:19票
子供(小四)の頃に読んだのですが、そのシュールな内容は今でも心の一部にしっかりと根づいてしまっているようです。 きっと大人になった今改めて読み直しても、変わることない不思議な感覚に浸れることが... (2003/12/09) -
突き屋
投票数:19票
当時可能だった表現が可能なら是非見たい。限りなく不可能だとは思いますが、拳法漫画の原点と言っても良いと思います。拳法漫画なのに、やたら化学式なんかが出てきて、へぇ~そんなことで爆弾て作れるんや... (2013/01/09) -
実践ソフトウェア工学(全3巻)
投票数:19票
後進の為、自分の為、品質を上げる為には、ソフトウェア工学の基礎を学ぶ必要があります。品質の向上は製品の命脈を握っていす。この本はその品質を上げる為に必要な道具、ソフトウェア工学を基礎から教えて... (2003/11/28) -
森山サチ子のぶきっちょさんシリーズ
投票数:19票
実家にあったのをきっかけに、小さい頃よくこの本を参考に作っていました。 10年以上たった今、また作りたくなり探してみたらもうないとのこと。実家に聞いてもありませんでした。 もうあのレシピに... (2018/02/12) -
○勝ゲーム4コマシアター
投票数:19票
好きなゲームばかりなので読んでみたい! ぜひ復刻してほしい! (2021/03/12) -
太陽系アイドル伝説 上・下
投票数:19票
神無月家のご先祖様のお話、のはずが違う話でしたが(苦笑) もちろん、発売と同時に購入いたしました。 ですが、「ティーパティーシリーズ」の復刊交渉が始まったのを契機に、こちらも!! 何回も読み直... (2003/12/01) -
あのやまこえてやってきた
投票数:19票
描いた本人です。『はせがわくんきらいや』を描き終えてヘトヘ トになりながら、まだ足りないものがあると一気に描いたもので す。だから、実は『はせがわくん……』とこの絵本でワンセット です。ここに... (2003/11/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!