復刊リクエスト一覧 (投票数順) 172ページ
ショッピング3,271件
復刊リクエスト64,317件
-
復刊商品あり
新選組・斎藤一のすべて
投票数:21票
色々と謎が多く読み応えがある。 近年、謎もとかれつつあり内容を変えて復刊していただきたい。 同時に出版されたものでも売れなくて在庫があるのだから、 「新選組・斎藤一のすべて」も復刊して... (2008/03/21) -
スラムダンクの同人誌
投票数:21票
総集編ではないものを何冊か読ませて頂きましたが、非常に深いです。 原作はそういった意味ではハマっていなかったのですが、読ませる力が半端なくあります。キャラクターが愛おしい!間の取り方、コマ割... (2008/03/11) -
復刊商品あり
超電磁大戦ビクトリーファイブ全2巻
投票数:21票
コンバトラーVが大好きでした。 是非読んでみたいです。 (2012/11/05) -
ジャックとまめの木
投票数:21票
子供が持ってきた懐かしいボロボロの本の破片、それがこの作品でした。私も読みたいですが、何よりも子供達が「見たい!!」と騒ぎ始め、本屋さんに行ってみると、廃盤と聞きまして...... ぜひ子供... (2008/01/23) -
復刊商品あり
鉄の首枷 小西行長伝
投票数:21票
レビューでよく目にします。一度は読んでみたいですね。 (2010/06/10) -
いちねんのうた
投票数:21票
是非、美しいこの絵本が読みたいです。 美しい世界観が好きです。 ポストカードを少し持っていますが本があることをしり是非、復刻をお願い致します。 現在、あるものはものすごい高値になっていま... (2022/10/16) -
宇野亜喜良の世界
投票数:21票
新聞連載小説許されざる者の挿絵で初めて名前を覚えました。それまで挿絵、表紙が宇野亜喜良の本を何度か見ていましたが、絵の印象だけいやに残って、描いた人の名前を気にする事はありませんでした。今回挿... (2009/03/29) -
戒
投票数:21票
細かな人々の暮らしの描写、戒のキャラクター、ストーリーに引き込まれます。 図書館で借りて、そのうち文庫がでるだろう…と思っていたらハードカバーの方が絶版ですか!? ぜひとも文庫化していただ... (2009/05/11) -
栽培から染色まで 藍染めは誰でもできる
投票数:21票
草木染めは素人でもできるが、藍染めはプロしかできないかのように言われ、高級なものとして藍は語られています。しかし、それは違います。藍染めは本来は庶民のものでした。自分で種を蒔いて育て、自分で藍... (2007/05/02) -
NOiSE
投票数:21票
私は『BLAME!』や『シドニアの騎士』で『NOiSE』の存在を知り、二瓶勉様のファンになった者です。この本『NOiSE』は読後レビューを見ていると『BLAME!』の序章的な作品と言われており... (2017/11/20) -
デュメジル・コレクション 全4巻
投票数:21票
中古価格が高騰しているため。 (2021/02/14) -
心と身体を癒す世界のフラワーエッセンス
投票数:21票
世界中にあるフラワーエッセンスを広く浅く紹介してくれる本は、 日本にはこの本をのぞけばほんの一種類です。 写真とともに花たちの特性を、しかも、プロデューサーの話を聞きながら纏め上げたこ... (2007/03/23) -
数学のための英語案内
投票数:21票
英語論文の書き方に関する本は巷にあふれているが,殆どは生命科学や工学系の本ばかりで数学の論文を書く上でこの本ほど参考になるものは他にないと言っていい.英文法・語法について数学の例文を用いて説明... (2010/09/22) -
椎名橙短編集(仮)
投票数:21票
設定はかなり強引な感じはするのですが、それがよくまとまっていて、 最後には心に残る作品を書かれる方です。 デビューからだいぶ経つのになぜ単行本が出ないのか、 また、連載を持たないのか、疑... (2009/02/12) -
藤子不二雄合作ランド
投票数:21票
藤子・F・不二雄氏の大ファンで特にオバケのQ太郎全20巻を読んだことがないためどうしても読んでみたいからです。 他にもFFランドは、未収録の物が多数収録されているためどうしても復刻して欲... (2008/04/28) -
流れ星はるかプラス
投票数:21票
天野こずえさんの「ARIA」つながりで、大石まさるさんの「水惑星シリーズ」を読みました。 鶴田謙二さんの様なトーンを使わない独特な手書きタッチと、軽いSFチックなストーリーが気に入っていて、... (2008/06/16) -
詰みより必死 : 終盤の超発想法
投票数:21票
これは読みたい!! (2010/04/11) -
『魔性の子』 CDドラマ
投票数:21票
最初に広告を見たとき、「買わなくてもいいか…」と思ってしまった自分が憎い! 十二国記ブームが盛り上がるにつれ、原点とも言うべきこの作品のCDがいかに重要だったかを痛感します。あの時買っておけ... (2008/03/03) -
Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition
投票数:21票
伊藤先生の本よりcomprehensiveで、確率微分方程式については 文系の出身者といえども理解しなければならなくなっている。 是非、復刻を (2012/05/26) -
機械惑星ガラクタニア
投票数:21票
人気作ながらコミックス化されていません。 人情味溢れるロボットたちと少女の絆など、心あたたまる物語で、リニューアルしたボンボンでは1、2を争うほど面白い作品だと思います。 是非コミックス化して... (2006/07/23) -
Cubase SX3 最初の一歩 Win/Mac Tutorial & Reference Series
投票数:21票
Cubase SX3について初心者向けに詳しく解説している本は非常に少なくなく、希少なものです。 さらにこの本は非常に評価が高く、定価が2,000円なのにもかかわらず オークションで中古が... (2007/09/17) -
復刊商品あり
古典力学の数学的方法
投票数:21票
本書はぜひとも復刊しなくてはならない書の一つである (2015/06/07) -
炎の英雄シャープ 第5巻 死闘の果て
投票数:21票
新たなレギュラーの登場、そして…。シリーズの節目ともなるこの話。ドラマともそう大きくは離れていないので、ドラマから興味を持った方にも入りやすいと思います。この巻に限らず、どうか絶版分全ての復刊... (2006/06/21) -
750ライダー 全50巻
投票数:21票
あの、クサ過ぎる青春マンガをもう1度読みたいです。 秋田文庫で出ていると聞きましたが、全50巻が10巻に短縮されているらしいので、全話読むのは不可能でしょう。何で、秋田はいつも変なことをす... (2007/10/27) -
ズボンとスカート
投票数:21票
国立民族学博物館(大阪府吹田市)のボランティア団体の会員です。子ども用貸し出しキット「みんぱっく」の中に、この絵本を入れていましたがボロボロになり欠品中です。、新しい物を探していますが、絶版で... (2006/04/17) -
教祖タカハシ
投票数:21票
希代の作家ジョージ秋山の作品の多くは、その特異な性質に より、ネット上でもプレミアがつき、値段が高騰している 状況です。 人間の本質をテーマに作品を描き続ける鬼才の作品をより多く の人... (2007/07/31) -
ハイパークリエイター・チャート『蛍光と対策』プロのための蛍光特色印刷ガイド
投票数:21票
以前いた編集部で重宝した。インクの掛け合わせのことを知るとても良い書。また、今いるところでもこれがあればと、思うことがしばしばある。 蛍光色とCMYKの掛け合わせを見られるものは他にない。(... (2022/09/13) -
復刊商品あり
倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話
投票数:21票
大変難解な哲学者ではあるが、それは彼の場合スノッブであることを意味しない。ただ、現代の日本人の精神構造には、ホロコーストを生き延びたユダヤ人哲学者の言葉は、あまりに異質なのだ。 しかし、彼... (2008/01/25) -
復刊商品あり
「ノーストリリア」「シェイヨルという名の星」
投票数:21票
すぐ絶版になるとウワサされる出版社だけれど、コードウェイナー・スミスの本が手に入らないなんて、あんまりだと思う。 この手の文庫は揃えていない図書館も多いだろうし。 一度読んだら忘れられない... (2009/07/10) -
宙球戦士アブソルト
投票数:21票
大人になって改めて見てみたい。子供時代には、設定・ストーリー・ロボットのデザイン・キャラクター等、時代を先取りし過ぎた感じがありますが。おじさんになった今では、令和の時代にこその作品ではないか... (2023/05/25) -
不当利得法の実務
投票数:21票
今現在、市立図書館から借りて手元にあるのですが、たいへんな労力を費やして、実務において非常に有益な形で不当利得についての裁判例の分類・整理がなされている書籍であると感嘆しました。平成13年12... (2005/12/29) -
オズの魔法使い
投票数:21票
先週の土曜日に関西ローカルのオセロが司会をする番組で取り上げられたのをみて、こんなにすごい本があったのかと驚きTVで実物が写っており手に入れたくネットで探して見ましたが、出版社にも在庫がないの... (2005/12/30) -
オオカミ その行動・生態・神話
投票数:21票
狼について科学的・文化的両側面から深い分析・考察を行った本書は、その試み自体が非常に稀であり、価値のあるものである 同社より出版のヴェルナー・フロイント著 オオカミと生きる と共に、是非とも手... (2005/11/29) -
マヤよーこ単行本未収録作品集
投票数:21票
「アスカ七変化」という作品の前・後編のみ見たことがありますが、他はファンサイトで知るまで、まったく知りませんでした。 現在は名を少し変え、成人向きの漫画を書いておられるマヤ先生の、少年少女向... (2009/10/16) -
書物の出現 上下巻
投票数:21票
学生時代に卒論のため探していた。大学の図書館にあったが是非、購入してゆっくり読みたい (2013/08/08) -
鋼鉄人間シグマ 全3巻
投票数:21票
ビニール掛けの収監も無い昔、書店で立ち読みをしていました。 子供だった為、お小遣いでは毎月発刊される手塚治虫全集や黄金期の少年ジャンプ作品コミックス等を買うのに手一杯、 その後購入可能枠が... (2011/08/01) -
復刊商品あり
自然科学者のための数学概論 応用編
投票数:21票
基本の方は持っているが応用編も欲しいため 復刊したら必ず買いたい (2014/01/06) -
デュアルマガジン
投票数:21票
80年代のロボット/SFアニメとプラモデルの「熱気」を支えた金字塔的雑誌。その後の各作品のムック本にも掲載されていない画稿や貴重な記事も多く、ダグラムやボトムズの新作プラモデルが発売されている... (2015/05/16) -
ゲバネコシリーズ ゲバネコ大行進,スーパーネコ大作戦,UFOネコ大ぼうけん
投票数:21票
子どもの頃から一番好きなシリーズでした。 ネコたちの大冒険が痛快な上に、SFとして面白かったです。 この本で初めて、重力やブラックホールについて学びました。 表題+以下で、ネコシリーズは全9... (2005/10/07) -
東欧怪談集
投票数:21票
私自身はこの本を持っていますが、今は入手できないとあってはリクエストせずにはられません。日本では馴染みのない東欧の作品が読めるという点だけでも価値があります(ロシア語だけで四苦八苦している自分... (2008/01/31) -
イチコロ島SOS
投票数:21票
小学校の頃、ハードカバーの発売当時に買ってもらい、何度も読んでいた大好きな本です。もうどこかにいってしまって、その後文庫化されたものは、そのうちにと思っているうちに買いそびれてしまいました。ハ... (2017/02/01) -
小さな郵便飛行機ペドロ
投票数:21票
昔家にあり、3人兄弟の全員がみんな大好きだった本です。大人になりタイトルすら思い出せなかったのですが、あの飛行機の絵本・・・と今でも家族で話題になります。たまたまTVでアコンカグアという山の名... (2012/02/19) -
福袋
投票数:21票
ふくやまけいこの魅力を伝えるのに、欠かせない1冊だから。 言うなれば「お絵描きの楽しさ」。 読む方にもその楽しさがじかに伝わってくる逸品だと思います。 これはぜひ多くの方に読んでもらいた... (2012/02/27) -
ねむの木のはなし
投票数:21票
40年前図書館で見つけた「ねむの木のはなし」の本が忘れられず50代を迎えました。小学生だった私が、異国情緒あふれるこの本の世界にどっぷり浸かる事ができたことはとても幸せだったと思います。今もこ... (2010/06/10) -
ヒーリング・ルーン
投票数:21票
ルーンについて調べているので。 (2010/08/22) -
アウラ・ヒステリカ パリ精神病院の写真図像集
投票数:21票
人間の探求の書においての一般に手に入れることのできる、 貴重な資料で史実の書。それが今やプレミア付きで手の出せる金額を 越えており、当時市販価格の3~4倍。 写真と文章は、当時の時代背景... (2008/02/06) -
3時間でわかる論文の書き方入門
投票数:21票
司法試験の論文式における過去問集は一般に市販て合格答案は提示されているのですが、その書き方が詳しく書かれたものはあまりないと思います。噂に聞いたこの本は絶版になっていると聞き残念に思いました。... (2006/05/21) -
マロリオン物語(シリーズ名)
投票数:21票
この度、この物語の前編とも言うべきベルガリアード物語を復刻版で読みました。 これに続編がある ということを知ったら、当然読みたいと思うのではないでしょうか? 私はそのクチです。 それに、前編で... (2005/06/28) -
復原された古事記
投票数:21票
古代史研究に欠かせない資料だからだけでなく、どうしても読みたい。 (2017/02/08) -
ディズニーリゾート物語
投票数:21票
東京ディズニーリゾートのアトラクションのポスターが付いてくるなんて今ではとてもレア! 昔から東京ディズニーリゾートが大好きで今でも月に何度も行きますが、当時まだ5歳だった私には到底買うことも... (2016/05/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!