復刊リクエスト一覧 (新しい順) 777ページ
ショッピング3,437件
復刊リクエスト64,448件
-
冒険ダン吉漫画全集
投票数:20票
本邦では「ちびくろサンボ」が、英国では「ドリトル先生シリーズ」が、差別の視点で出版困難となっているように、本シリーズの復刊にも抵抗があるのかもしれません。しかしながら、歴史的資料としては、やは... (2012/01/26) -
初期の志村志保子(単行本未収録作品集)
投票数:31票
「ミシンとナイフ」を、当時掲載誌で読んで、はまりました。 単行本化されたので、ほかの短編もいつか本になるだろうと思っていましたが、いつまでたってもならない! 未収録では、映画館の話(ポルノ... (2008/02/16) -
ラム流体力学 1~3巻
投票数:33票
決して忘れてはいません。長い間探しておりましたが、去年の10月ごろ新装版の美本で入手しました。全3巻で10000円でした。内容的に少し古い箇所がありますが、現在でも立派に通用する名著だと思いま... (2006/03/22) -
ねんねこさいさい
投票数:9票
絶版になってどのくらいかは判りませんが、一才の息子が保育園から帰るとき、バイバイをするくらい大好きな絵本です。 家でも購入して読んであげようと思ったら入手不可との事を先生から聞き、古本屋などで... (2005/09/26) -
復刊商品あり
統計力学入門 愚問からのアプローチ
投票数:14票
とても分かりやすかった本です. 高橋先生にしては珍しく,ほとんど標準的な内容になっています. これは先生が統計力学の専門でないことが大きな原因と前書きで述べています. しかし,普通思うよ... (2011/03/28) -
大学院 素粒子物理 1、2
投票数:5票
南部先生も執筆 (2008/11/03) -
正月十一日、鏡殺し
投票数:3票
徐々に収録されている短編の後味が悪くなってゆき、 中にはホラーのようなものもあります。 それでも、その毒にはまってしまうと 嫌な思いをするにも関わらず先を読まずにはいられない 奇妙さがとても気... (2006/04/17) -
復刊商品あり
ONE NIGHT CITY
投票数:6票
僕もグランディアにおける小林治さんの世界は好きなので、どんなマンガなのか興味があります。 (2005/09/25) -
ミーシャの国の愉快な料理 親子で作るロシアの家庭料理
投票数:18票
クウネルのお弁当の本に、盛り付けの参考にしているという事で紹介されていたのですが、絶版になっているのを知って大ショックでした。 ロシア料理にも興味を惹かれますし、最近はクウネル系の雑誌の人気... (2007/11/24) -
BEHIND VERSUS THE OFFICIAL GUIDE BOOK(ビハインドヴァーサス ジ・オフィシャルガイドブック)
投票数:32票
主演男優、坂口拓さんのFANになって、約3年・・・。 「VERSUS」は、記念すべき・・・彼にとっての初主演映画でした!! 初々しくて、シャイな彼がソコにいました。 グロイ映画が苦手な私... (2007/01/28) -
ショッキングPINK-SKY 全9巻
投票数:5票
面白いです。 読んだ事の無い人の為にも復刊を。 (2021/09/01) -
テイルズオブデスティニー 神の眼をめぐる野望 全6巻
投票数:75票
色々ゲームとは違う部分もありますが、マンガとしては逆に面白くなっていると思います。テイルズのバリエーションの一つとして、まだまだ埋もれさせるにはもったいないのではないでしょうか。 ついでに、... (2012/09/09) -
怪盗ルパン全集 全30巻
投票数:18票
南洋一郎を通じて子供の頃にルパンと出会った日本人にとっては、南洋一郎のルパンこそが本物で、他の翻訳家の手になるもの、あるいはモーリス・ルブランのルパンですらルパンでないような・・・。是非とも南... (2006/01/15) -
電気力学 (物理学叢書)
投票数:1票
長らく大学で電気力学、電磁気学を担当した。簡潔で示唆に富んだ記述に感動した。今一度ゆっくり読み返してみたい。 (2008/08/22) -
俗物図鑑の本 極端激謝号
投票数:4票
桂千穂さん脚本の映画「俗物図鑑」は本当に素晴らしい。 エログロ且つユーモラス。 にっかつロマンポルノの第一人者であるシナリオライターの力が、思う存分発揮された一作であり、もう一度、あの面白... (2016/01/12) -
中河与一短編小説選
投票数:2票
「天の夕顔」だけではない著者の魅力を知って欲しい。「鏡に這入る女」は良い作品です。 (2005/09/24) -
天の夕顔 前後
投票数:1票
現在、若い方々にはあまり知られていない作家ですが、名作「天の夕顔」は辛うじて出版されているので、もっと著者について知っていただくために復刊を希望します。 (2005/09/24) -
電気工学基礎講座 全19巻(内絶版の物)
投票数:1票
物理学の全集は結構国内版で存在するのに電気工学の全集 というのはあまりない上あったとしてもそのシリーズのうち 数冊はもう既に廃盤になっていることが多いように思います。 僕自身、大学で電気工学... (2005/09/24) -
三つのミルクコップ
投票数:10票
子供の頃大好きで何回も読み返した本です。 絵もとても印象に残っています。 今年娘が生まれ、読み聞かせたいと思いずっと探していました。 絶版との事で残念に思います。 ぜひ復刊して頂きたい... (2015/12/27) -
鋼鉄人間シグマ 全3巻
投票数:22票
ビニール掛けの収監も無い昔、書店で立ち読みをしていました。 子供だった為、お小遣いでは毎月発刊される手塚治虫全集や黄金期の少年ジャンプ作品コミックス等を買うのに手一杯、 その後購入可能枠が... (2011/08/01) -
窓べの少女
投票数:1票
妻が本が大好きで、著者の方にお世話になったので、お礼がしたいから。 (2005/09/24) -
モザイクと3次元多様体
投票数:2票
モザイクと多様体がどうのように関係しているのか内容を知りたいです。 (2018/10/30) -
やさしい電子計算機 ハードウェア入門
投票数:1票
IT時代の現在パソコンがあることが当然の世の中になっているし、本屋に足を運べばコンピュータが何をしているのか、或いはその作動原理につい分かりやすい書いた本も一応は揃っている。そういた類書を何冊... (2005/09/24) -
眠れる能力を引き出す本
投票数:2票
高校のとき読んだのですが内容が実践的で面白く何度も借りた記憶あります。 (2005/09/24) -
花は紅
投票数:27票
酒場ミモザは僕の永遠の愛読書です。2005年現在もとだともこさんの復帰を切に待ち望んでいるのですが、、(同漫画後記に、漫画家としてがんばりたいとおっしゃっておられるので)しかしこの本の存在を知... (2005/12/15) -
地獄狼シリーズ(単行本未収録作品)
投票数:3票
真崎守作品における唯一のヒーロー(?)「地獄狼」、彼が登場 する短編の多くは1960年代の終りから1970年の頭に掛け、当時の 劇画誌(一水社のコミック・サンデーとか)に発表されたが、 197... (2005/09/23) -
塩鉄論
投票数:2票
何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23) -
ニューウエイズ物語 トム・マウア氏に聞く 有害化学物質なんてもういらない
投票数:2票
友人知人で読みたい方が大勢いるが絶版のため入手できない為。 (2005/12/03) -
受験化学の難問47
投票数:1票
読みたい。 (2005/12/04) -
受験化学IBの盲点101
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
テオドラ(別冊少女フレンド掲載)
投票数:7票
内容はほとんど忘れてしまったのですが、とても感動的で、このマンガで、アレクサンダー大王に興味を持ったことを憶えています。 どうやらコミックス等には収録されていないようですが、ぜひ!もう一度読み... (2005/09/23) -
ロールシャッハ・テストQ&A
投票数:1票
ロールシャッハを学ぶ初心者が抱きやすい疑問に答えた本です。 古本探しましたがまったく見つかりません。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2005/09/23) -
ロールシャッハ・テクニック入門
投票数:6票
探してもなかなかみつからないため (2011/06/11) -
阿部ゆたか単行本未収録作品集
投票数:3票
この一連のなかよし時代の明るいコメディ作品は単行本にすら なっていないようなので、もう一度読みたいです。小学生時代に 読んだきりなので…。 (2005/09/23) -
物理公式スピード暗記77
投票数:2票
なつかしいです (2009/01/29) -
ハリスの特講英作文
投票数:5票
ヤフオクで入手した昭和63年刊の「高校生のための参考書選びの本〈改訂新版〉(日栄社)」で英作文の参考書部門で「推薦」だった名著「和文英訳の修業」を差し置いて「特薦」だったため、とても気になりま... (2025/07/13) -
固体物理学 (永宮・久保編)
投票数:0票
-
スイスイ頭に入る英単語の集中講義
投票数:20票
是非読みたいです。 (2011/02/03) -
いけいけ!スワローズ
投票数:2票
「まんがスポーツ」で連載され、単行本も1巻のみ出ましたが、 雑誌の廃刊と共に連載終了してしまいました。 雑誌を読み出したのが、92年のスワローズ優勝の年の秋で、未読 部分も多い為(単行本では、... (2005/09/22) -
ボクシン子
投票数:3票
作品がほぼ読めないのは山上先生の意向だといううわさも聞いたことがありますが、傑作です。忘れ去られてしまうには非常に惜しい。 (2018/09/20) -
ブリキのおまるにまたがりて
投票数:6票
ごっど (2006/10/08) -
現代基礎物理学選書 電磁気学1、2
投票数:1票
やや高度ではあるが、電磁気の深い洞察を与えてくれる良書。 章末の練習問題も重い問題だが類書にないものであり、ぜひ手元においておきたい。 (2007/02/06) -
復刊商品あり
朝鮮王朝実録
投票数:24票
色んな本屋さんと古本屋さんいきました。最後の手段で、ネットにすがることにしましたが・・・アナログ人間ですのでやっとのおもいでここにたどりつき、お仲間がおられてうれしくなりました。韓流はブ-ムを... (2009/06/26) -
一七七三年の聖夜
投票数:1票
刊行予定に入っていたのに、刊行されない。 マクレガーシリーズの最後の一冊 (2005/09/22) -
江戸の女ばなし
投票数:3票
女性蔑視はもともと中国大陸から入って来た思想だと聞いています。きっと戦国時代を通じて強まったんだわ、と個人的には思いますが、平和な江戸時代にはどうだったのか?気になるところです。ぜひ文庫本にし... (2006/06/15) -
ゼフィルス24
投票数:4票
古書店で不当な高値がついている図鑑の一つ。 再版すれば確実に売れる。 (2006/01/02) -
ヘッセ詩集(日下武史朗読版)
投票数:2票
絶妙な語り口でヘッセの文学世界を見事に表現したもので、ヘッセの朗読版としては第一にお薦めしたい。ぜひともCDでの復刊を希望します。 (2005/09/21) -
色彩の魔術
投票数:7票
1995年から翌年にかけて、神奈川県立近代美術館(鎌倉市)ほかで、『知られざるヘルマン・ヘッセの世界』という展覧会が行われ、ヘッセの水彩作品が、一同に会しました。 ヘッセの絵画作品には、まだ... (2005/10/06) -
表面の物理 (薄膜・表面シリーズ2)
投票数:0票
-
復刊商品あり
社会再組織の科学的基礎
投票数:3票
我々は社会に属し社会の中で生まれ、社会の中で生き、そして社会の中で死んでゆく。一見すれば世の中目に見えるのは一人一人の人間だけである。しかしその人間を包み込むようにして社会が存在している。希薄... (2005/09/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!