復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 736ページ

ショッピング3,336件

復刊リクエスト64,359件

  • マラドーナのスーパーサッカー

    マラドーナのスーパーサッカー

    【著者】富樫洋一

    投票数:10

    子供がサッカーをはじめたので、図書館でかりて読んだが、マラドーナのコメントがサッカーの本質を(本人は自然体で語っているだけでが)分かりやすい言葉で表現していて感心させられた。マラドーナの有名な... (2014/07/11)
  • Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)

    Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)

    【著者】Apple Computer Inc.

    投票数:81

    この文献を紛失しており、再び入手したいと思い、さがしているのですが、入手することができません。 これは、アプリ開発やウェブデザインなどの専門分野で活躍されている方以外にも、ひろく読まれる... (2015/04/19)



  • 対位法とフューグ

    【著者】マルセル・デュプレ著/池内友次郎訳

    投票数:8

    デュプレといえば、素晴らしいオルガン作品がまず思い浮かぶ。 オルガン作品には、対位法・フーガは命だ。この本はその技法と 作品の直結したおもしろさが味わえるのではないか。命ある理論 書というのは... (2006/04/10)
  • 和音構成音 課題・実習 実施篇

    和音構成音 課題・実習 実施篇

    【著者】池内友次郎

    投票数:2

    音楽之友社の池内友次郎の本で版を重ねているのは、和声関連は『和音構成音』1・2巻のみで、実施篇と『和音外音』は絶版。対位法関連でも『二声対位法』のみで、『三声-八声対位法』『学習追走曲』は絶版... (2006/03/15)
  • 構造化プログラミング

    構造化プログラミング

    【著者】E.W.ダイクストラ

    投票数:29

    日本の将来を考えたとき、どんな分野でもそうですが、古典的名著として専門家に評価される著作については、万人が好きな時に簡単に手に取れる様、この際ですから、政府が中心になってでも復刊すべきです!流... (2006/03/15)
  • プログラミング原論

    プログラミング原論

    【著者】E.W.ダイクストラ

    投票数:15

    昨今は「オブジェクト」って言うのが流行ですが、もとをただして行けば、ダイクストラの「構造化」にたどり着く訳で、IT立国なんぞと政府が叫んで税金の無駄使いする位なら、こんな古典と言われるものでは... (2006/03/15)
  • 和音外音

    和音外音

    【著者】池内友次郎

    投票数:3

    音楽之友社の池内友次郎の本で版を重ねているのは、和声関連は『和音構成音』1・2巻のみで、実施篇と『和音外音』は絶版。対位法関連でも『二声対位法』のみで、『三声-八声対位法』『学習追走曲』は絶版... (2006/03/15)
  • 青年期成人期自閉症教育診断検査

    青年期成人期自閉症教育診断検査

    【著者】日本AAPEP研究会

    投票数:6

    成人の自閉症の方のアセスメントについて学びたいので是非復刻してください。 (2009/02/19)
  • 図説 東洋医学用語編

    図説 東洋医学用語編

    【著者】荻田 守 編 大塚 恭男 他監

    投票数:11

    ぜひ読んでみたいです (2008/08/17)
  • 連続写真で究める少林寺拳法 剛法編・柔法1編・柔法2編

    連続写真で究める少林寺拳法 剛法編・柔法1編・柔法2編

    【著者】少林寺拳法連盟

    投票数:20

    2500円の本に古本で1万数千円の値が付くのであるから、潜在的な需要はずいぶんとあるはず。発行後もう数年たったのであるから、復刊する意味はあるのではないか。ベースボールマガジン社は、せっかくの... (2009/05/04)
  • シェフ・サトウのオールナチュラルデザート

    シェフ・サトウのオールナチュラルデザート

    【著者】サトウ サトル

    投票数:2

    今、無いんですね!協力します。 (2006/03/16)
  • 東大の現代文

    東大の現代文

    【著者】西田 安実

    投票数:4

    充分に練り上げられた東大の現代文の問題は四半世紀分はまとめて残しておく価値があります。せっかく作ったのに1年でやめてしまうのは惜しい。単に東大受験生のためと言うより、日本の入試問題の規範として... (2006/08/07)



  • 原田真二 ピアノ弾き語り

    【著者】原田真二

    投票数:11

    欲しい!どうしても欲しい!ネットオークションで14,000円にまで高騰していると言うことは、需要があるということではないでしょうか?最近NHKの番組のエンディング曲に採用されたり、小学校の校歌... (2006/03/14)
  • 大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち

    大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち

    【著者】今枝二郎

    投票数:2

    興味深いので (2008/06/12)
  • ぼくらはガリレオ

    ぼくらはガリレオ

    【著者】板倉聖宣

    投票数:7

    yhr

    yhr

    ガリレオの重力研究を題材として科学の考え方を子供にも大人にも楽しく判りやすく学べるように工夫されていると思います。 (2009/11/19)
  • 進化の構造 part1・part2

    進化の構造 part1・part2

    【著者】ケン・ウィルバー

    投票数:43

    ウィルバーの著作、例えば『インテグラル理論』(旧版『万物の理論』)などでも頻繁に参考文献として挙げられており、ウィルバーやトランスパーソナル心理学だけでなく、思想・哲学一般を学ぼうとする方々に... (2021/04/12)



  • 復刊商品あり

    諜報の技術

    【著者】アレン・ダレス

    投票数:31

    最近、インテリジェンス関係の書籍を注目されていますが、その1つである「昭和史を動かしたアメリカ情報機関」(平凡社新書)で、太平洋戦争の終戦工作にも深くかかわり、後にCIA長官にもなったアレン・... (2009/03/01)



  • あいちゃんのアニメえっ?!日記

    【著者】浪花愛

    投票数:11

    昔々、アニメ雑誌に連載されていたのを楽しみに読んでいました。 「今回取り上げられたアニメは何かなー?好きな作品だったら嬉しいなー」などとワクワクしながら。知らないアニメだったらガッカリもので... (2011/03/20)
  • ウルトラバロック フォト・ミュゼ

    ウルトラバロック フォト・ミュゼ

    【著者】小野一郎

    投票数:1

    ウルトラバロックの最高の写真集だと聞いています。 ウルトラバロックにとても興味があるので、是非見てみたいです。 (2006/03/14)
  • とっておきのもの とっておきの話 第3巻

    とっておきのもの とっておきの話 第3巻

    【著者】YANASE LIFE編集室編

    投票数:3

    第1巻のみ光文社から『遺品逸品』として復刊されましたが、残りの二冊も復刊して欲しい。 (2006/03/14)
  • とっておきのもの とっておきの話 第2巻

    とっておきのもの とっておきの話 第2巻

    【著者】YANASE LIFE編集室編

    投票数:4

    ゆかりの品を縁者の方が写真と文章で紹介とのこと。ぜひ読みたいと思います。 気になるのは価格です。 (2006/04/10)
  • とっておきのもの とっておきの話 第1巻

    とっておきのもの とっておきの話 第1巻

    【著者】YANASE LIFE編集室編

    投票数:3

    友人の薦めで興味を持ったため。 (2006/11/30)



  • 妖姫ニコティン

    【著者】ジェイムズ・M・バリ著 石川欣一訳

    投票数:5

    長年パイプを愛好しており、パイプ関連書籍も多数持っておりますが、この本だけはなかなか入手できません、是非読みたくて復刊を希望しました (2009/03/03)



  • Theパイプ

    【著者】梅田晴夫

    投票数:1

    梅田晴夫氏のパイプ関連書の中で筆頭にあげられるべき一冊です。女性に眉をひそめられそうな記述があるのが難点ですが、パイプに興味のある方に是非とも読んで欲しい本です。 (2006/03/14)
  • わが酒の讃歌-文学・音楽・そしてワインの旅

    わが酒の讃歌-文学・音楽・そしてワインの旅

    【著者】コリン・ウィルソン著 田村隆一訳

    投票数:1

    酒のみのバイブルという。わたしは下戸なのでその魅力の十分の一も味わえませんが…。田村隆一氏による序文が素晴らしい。 (2006/03/14)
  • ちびねこ

    ちびねこ

    【著者】大島弓子

    投票数:20

    名作「綿の国星」の正式な続編です。 月刊「おひさま」にフルカラー連載中のその続きも すでに絵本数冊分あると思われます。 新キャラ・妹分の子猫・くりまんも登場し、 いよいよお話は盛り上がり続け... (2006/08/03)



  • マツモトトモ未収録作品集

    【著者】マツモトトモ

    投票数:7

    キスの通常コミックス版に載っている短編以外にもまだコミックス化されていないさくひんがあるなんて!ここで初めて知りました。 作者の描くあの雰囲気が当初はどんな感じだったのか知りたいです。収録され... (2006/06/02)
  • 金のゆりかご

    金のゆりかご

    【著者】北川歩実

    投票数:3

    著者の代表作です。これまでの主だったテーマは脳と記憶の関係でしたが、それらとはまた異なった要素が加わっています。 天才を追い求める人々の愚かさがあぶり出され、 それに振り回される登場人物の子供... (2006/04/17)
  • 猿の証言

    猿の証言

    【著者】北川歩実

    投票数:5

    様々な人間関係が錯綜する中で、最後の残酷な真相が心に残る作品です。 明らかになることは衝撃的で後味が悪いですが、 いかにも悲しげな書き方をしないところに好感触を覚えます。 変わった趣向のミステ... (2006/04/17)
  • 模造人格

    模造人格

    【著者】北川歩実

    投票数:4

    不安定な自我、というものを書かせたら随一の作家であり こちらの作品はその恐怖感がよく出ている作品なので。 (2006/04/17)
  • 現代中国語で読む古典

    現代中国語で読む古典

    【著者】青木 五郎

    投票数:1

    中国語の勉強のため。インターネットの古書のホームページでも探しましたが、今のところ見つかりません。出版元でも在庫ありませんでした。 (2006/03/13)



  • テクノ・ボーイ  <TECHNO BOY>

    【著者】なし

    投票数:3

    なんかカッコよかったあの頃を知っている世代も知らない世代も、YMOの<OMIYAGE>と共に持っていたい一冊です。 (2006/03/13)
  • ふらんす料理への招待

    ふらんす料理への招待

    【著者】日影丈吉

    投票数:3

    手持ちのが草臥れてきたことと,人に薦めたいので. (2006/03/13)



  • 比較憲法の基本問題

    【著者】大西邦敏

    投票数:3

    稀少すぎる流通数なので、是非復刊してほしい。 (2008/09/27)



  • 憲法改正の主張

    【著者】安倍源基 菅原裕 三潴信吾 大西邦敏

    投票数:3

    研究者として一度は読みたい (2006/04/17)



  • 祖国復興   皆で考へよう日本の在り方

    【著者】三潴信吾

    投票数:1

    是非読みたい (2006/03/13)
  • エイリアン通り-完全版-

    エイリアン通り-完全版-

    【著者】成田美名子

    投票数:8

    『エイリアン通り 豪華愛蔵版』というものが存在します。あと、雑誌2冊?で全話を収録したものがあるはずです。雑誌はどこに行ったのやら・・・。愛蔵版は今でも手元にありますが、全てのカラーは入ってい... (2006/08/31)
  • 日本の戦争画  その系譜と特質

    日本の戦争画  その系譜と特質

    【著者】田中日佐夫

    投票数:2

    宙

    日本近代美術史の空白と呼ばれる、十五年戦早期の戦争画。 国立近代美術館に眠るこれら153点の戦争画の研究を進めるためにも、復刻すべきである。 (2006/03/13)
  • Howling 全2巻

    Howling 全2巻

    【著者】日向武史

    投票数:4

    この本の著者、日向武史さんが書いているあひるの空を読んでみて、Howlingも読んでみたいと思ったのですが、すでに発売が終わっていました。色々探し回ったのですが、どこにもありません。 ですから... (2006/03/13)
  • プレイガールK

    プレイガールK

    【著者】ひうらさとる

    投票数:1

    中学生か高校生のとき友人のを借りて読みました。そのとき面白いと思い、すぐ買えばよかったと後悔しています。あれからずっと話が記憶の隅のほうにありましたが、タイトルも作者名もわからず、でもずっとひ... (2006/03/12)
  • sifow’s gal revolog.

    sifow’s gal revolog.

    【著者】新田哲嗣

    投票数:1

    な

    藤田さんのことを知ったときにはもうこの本が売られておらず、 藤田さんのことを尊敬していてぜひ読みたいと思っております。 ぜひ復刊していただきたいです。 お願いいたします。 (2006/03/12)
  • 日本赤軍20年の軌跡

    日本赤軍20年の軌跡

    【著者】日本赤軍編

    投票数:1

    凄いです。(蔵書有) (2006/03/12)
  • 実録・恐怖の残酷殺人現場

    実録・恐怖の残酷殺人現場

    【著者】海外○特報道研究会

    投票数:2

    非常に興味があります (2008/03/24)
  • ピアノの音色はタッチで変わるか~楽器の中の物理学

    ピアノの音色はタッチで変わるか~楽器の中の物理学

    【著者】吉川茂

    投票数:10

    ピアノの鍵盤上をネコが歩いても人が弾いたのと同じ音がするのか? ピアノの先生の中には、こんな風にタッチをしてこんな音を出せとやかましく言う人も居ます。永年の疑問に答えるような本のタイトルに惹か... (2009/08/16)



  • Nintendo DREAM vol.139

    【著者】ニンテンドードリーム編集部

    投票数:9

    付録のCDが欲しいです。 (2011/02/15)
  • 10時間で英語が話せる本

    10時間で英語が話せる本

    【著者】尾崎哲夫

    投票数:2

    とても分かりやすい内容で、いままで図書館で借りていましたが、自分で持ちたいと思い探したところ、どこの書店にも廃刊で置いていませんでした。ネットで探したところ、古本で高値で出ていたため、定価で購... (2006/03/11)
  • 金属電子論

    金属電子論

    【著者】近藤淳

    投票数:4

    近年の微細加工技術の進歩により、量子ドット系などにおける近藤効果が再び脚光を浴びています。是非復刊して頂きたいです。 (2007/12/11)



  • チビっ子猛語録

    【著者】S.ハンセン

    投票数:9

    四十代の私が、心情的に反体制的に育ったことの根っこに、この本はあるように思われます。多くの同年代の少年がそうだったように、私の持っていたこの本も担任に没収されてしまい手元にはありません。自分の... (2006/03/11)
  • ヘーゲル読解入門

    ヘーゲル読解入門

    【著者】アレクサンドル・ゴジェーヴ

    投票数:11

    哲学の重要書籍だが、古書相場が高すぎる。 (2024/04/13)
  • パンの略取
    復刊商品あり

    パンの略取

    【著者】ピョートル・クロポトキン

    投票数:6

    k-m

    k-m

    どんな感じなんでしょう。出来れば新訳で読んでみたいです。 (2010/02/26)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!