復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1183ページ

ショッピング3,422件

復刊リクエスト64,618件




  • 時計のめもりは13

    【著者】新冬二 西川おさむ

    投票数:13

    読みたいです。 古本屋を探してますが、 見つかりません… (2013/07/21)
  • 自己実現への道

    自己実現への道

    【著者】ミュリエル・ジェイムズ

    投票数:16

    産経新聞「この本と出会った」欄で知りました。永く支持されている良書が絶版とはもったいない話です。将来を見据えることのできない若い世代が多い今、彼らに、我が家の十代の娘3人に、今の時期に是非読ま... (2006/09/24)



  • 人間キリスト記

    【著者】山岸外史

    投票数:6

    これは読んでみたいです。現在の国際情勢は、いわばキリスト文化社会とアラブ・イスラム文化社会の対立がメインとなっています。キリスト教に関わる書籍は興味が高いでしょう。さらに神格化されているキリス... (2001/12/21)
  • 東京百景

    東京百景

    【著者】サエキけんぞう 鈴木博文 伊藤ヨタロウ

    投票数:82

    ヨタロヲさん、もといメトロファルスのFanになって早15年… このバンドがなきゃ私は今の旦那とも結婚していなかった。いまだにライブには2人でいそいそと出かけている。もちろんこの本は持っているの... (2002/10/08)
  • 拡散
    復刊商品あり

    拡散

    【著者】小田ひで次

    投票数:2

    アフタヌーンで最近連載されていた「クーの世界」を描いた 作家のデヴュー作!精神的で哲学的・・究極の「感じるための漫画」 (2001/12/08)



  • お日様の焼き物、そらトびタマシイ、熊殺し神盗み太郎の涙

    【著者】五十嵐大介

    投票数:14

    『はなしっぱなし』全三巻、ようやく揃いました。 大袈裟な事を言うようですが、これはもっと多くの方に読まれても良い作品だと思います。子供が居れば読ませてやりたくなるような作品です。 当然、未... (2002/05/01)
  • ゼルダの伝説時のオカリナオリジナルサウンドトラック 楽しいバイエル併用

    ゼルダの伝説時のオカリナオリジナルサウンドトラック 楽しいバイエル併用

    【著者】作曲者 近藤浩治

    投票数:64

    私は時オカが大好きです。最近楽譜があるという事がわかったのであちこち探し回ったのですが、どこにも販売しておらず廃刊になっていることを知りました。でも諦められずどうしても欲しいです!!復刊お願い... (2010/05/16)



  • 第七官界彷徨

    【著者】尾崎 翠

    投票数:4

    幻の作家と言われている、永遠のモダン少女文学の尾崎翠(明治29年生)は、20代でデビューし、本作や『アップルパイの午後』で注目を浴びた。近年の、吉本ばななや江國香織を思わせる、詩的で透明感あふ... (2001/12/08)



  • 日ざかり

    【著者】エリザベス・ボウェン

    投票数:12

    学生時代に読んだ覚えはあるのですが、どうやら紛失してしまったようです。吉田健一の名訳だった記憶です。ツイッターのYoshi_Ken_bot (吉田健一bot)で時々引用されるのをみると、もう一... (2011/12/27)
  • システムと制御  上/下
    復刊商品あり

    システムと制御 上/下

    【著者】高橋安人

    投票数:7

    制御工学の先駆者の著書で,十分な紙数(上下巻で560ページ余り)が割かれており,数式の意味するところを先駆者ならではの図や言葉による説明で補った記述がされており,きちんと理解したい読者には良書... (2015/08/05)
  • ミーアとマンマンデーの森

    ミーアとマンマンデーの森

    【著者】菊池亮子 きたのじゅんこ

    投票数:39

    小学校二年生のとき、初めて読みました。(小学校の図書室にあった) 当時の私には、児童書と云えどまだ難しく、あまり内容を覚えていませんが、とても心に残る話だったことだけが記憶にあります。 どうし... (2002/02/18)
  • 負けないケンカ

    負けないケンカ

    【著者】矢野雅知

    投票数:7

    戦闘マニュアル本などが当たり前のように書店に並んでいる昨今ですが、こういった無邪気な本があっても良いと思います。喧嘩の仕方を知らない若者が増えたといわれていますが、この本の復刻はそういった社会... (2001/12/21)



  • ばかになる本 上巻・下巻

    【著者】わかりません

    投票数:1

  • 冬虫夏草を探しに行こう

    冬虫夏草を探しに行こう

    【著者】盛口 満

    投票数:37

    ゲッチョこと盛口満さんの本をいくつか読んだことがありますが、『冬虫夏草を探しに行こう』がどうしても手に入りません。冬虫夏草に関する生物学的な本が数少ないため、ぜひとも重版を希望します。『僕らが... (2003/05/13)
  • あきら翔ぶ!!全19巻

    あきら翔ぶ!!全19巻

    【著者】とだ勝之

    投票数:25

    以前雑誌連載で読んでいたのですが、その後の作品「MR釣りどれん」 をよんではまってしまいました。 そうなると、過去の作品を再度読んでみようかと古本屋、マンガ喫茶 なども見たのですが見当たらない... (2002/08/09)
  • DANDANだんく!全9巻

    DANDANだんく!全9巻

    【著者】とだ勝之

    投票数:79

    作者のエキスがぎゅっと詰まった、隠れた代表作だから。同作者の人気のあった「Mr.釣りどれん」は出版社からデジタルで復刊されたが、「DANDANだんく」は掲載誌がコミックボンボンだったこともあっ... (2011/01/20)
  • アマチュア無線のあゆみ(正・続)

    アマチュア無線のあゆみ(正・続)

    【著者】日本アマチュア無線連盟

    投票数:2

  • 星の航海師 ナイノア・トンプソンの肖像

    星の航海師 ナイノア・トンプソンの肖像

    【著者】星川 淳

    投票数:16

    日本語のナイノアさんの本を探したら、この一冊のみでしかも絶版でした。同じ太平洋に接した民族同士、ハワイは観光地としてもイチバン人気、歴史的にも関わりが深いのに、この極端な無関心さはナンでしょ!... (2007/06/15)
  • 6月31日6時30分
    復刊商品あり

    6月31日6時30分

    【著者】寺村輝夫 作 / 安野光雅 絵

    投票数:44

    小学校3年生位の時に学校の図書室で借りて読みましたが、本棚の隅っこに、秘密めいて置いてありました。初めて手にした時に不思議な題名にすごくわくわくしたのを覚えています。 題名の通り、私を一気に... (2009/07/23)
  • 帯をギュッとね!26巻~30巻

    帯をギュッとね!26巻~30巻

    【著者】河合克敏

    投票数:10

    tak

    tak

    高校時代の思い出の本。最近1~28巻までをまとめ読みして、再び彼らに元気をもらいました。普段は文庫を好んで読みますが、「帯ギュ!」だけは別!!4コマがまた大きな魅力なのです。背表紙も色鉛筆みた... (2005/01/27)
  • 装甲武神ヤマテック

    装甲武神ヤマテック

    【著者】まつい智

    投票数:2

    なんといっても「最古のヤマテック」の設定やデザインが秀逸。 時代をある意味先取っていた作品ですですb (2010/11/25)
  • 中国仏教史 全6巻

    中国仏教史 全6巻

    【著者】鎌田茂雄

    投票数:3

    読んでみたい。大学の図書館には間違い無くあるべきでしょう。 (2001/12/21)



  • 中世武家不動産訴訟法の研究

    【著者】石井良助

    投票数:14

    中世史、法制史の記念碑的研究書で、法制史の大家である石井良助氏の代表的著作と言えるものです。この本が長らく入手できないのは非常に残念であり、古書店で出ることも極めて稀です。是非とも復刊をお願い... (2002/08/07)
  • ぼくの大好きな青髭

    ぼくの大好きな青髭

    【著者】庄司薫

    投票数:2

    薫君シリーズが大好きで、3作目までは持っているので、ぜひと も4作目も揃えたいです。 (2001/12/07)



  • 可否道

    【著者】獅子文六

    投票数:17

    まず、このタイトル、(角川より復刊時のタイトルも素敵です ね)そして装丁が僕の好きな型絵染の芹沢金圭介、てんやわんや を読み、エッセイ集(タイトル失念)を読んで、これは読まねば と思い古本屋さ... (2003/08/10)
  • 吉野弘全詩集

    吉野弘全詩集

    【著者】吉野弘

    投票数:5

    ztt

    ztt

    ほんとに好きで、全詩集欲しいです (2008/07/11)



  • 幸せな旅人たち 英国ピカレスク小説論

    【著者】小池滋

    投票数:3

    vic

    vic

    入手を熱望するため (2001/12/06)
  • 精神科医三代

    精神科医三代

    【著者】斎藤茂太

    投票数:1

    セラビーやカウンセリングが流行る今こそ、必要な本だと思います。 (2001/12/06)
  • 「ソフトウェア機能性の計測」ファンクションポイント技法の実践的入門

    「ソフトウェア機能性の計測」ファンクションポイント技法の実践的入門

    【著者】デビッド・ガームス/デビッド・ヘロン 阪田勇夫 訳

    投票数:2

  • ロクス・ソルス

    ロクス・ソルス

    【著者】レーモン・ルーセル

    投票数:45

    「ロクス・ソルス」二度手に入れる機会を逸しました。最初は、白水社の「小説のシュールレアリスム」から刊行予定だったものが取りやめになったとき。次はペヨトル社から刊行されたときですが、この時は発売... (2002/10/11)
  • ムジナ 全9巻
    復刊商品あり

    ムジナ 全9巻

    【著者】相原コージ

    投票数:203

    当時ギャグマンガの相原コージの作品として手にとり、裏切られた作品。単行本でいきなり全巻読んだ。怒涛のラストまで手が止まらなかった。とても戦慄した一コマがあった。とにかく良い意味で裏切られた。凄... (2024/05/09)
  • 超マシン誕生
    復刊商品あり

    超マシン誕生

    【著者】トレイシー・キダー著

    投票数:20

    ワクワク、ドキドキして読んだ。経営学の教科書にも使えるでしょう。タイトルが際物ポカッタのが難点ですか… たしか、帯に「映画化決定」とか書いてあったように記憶していますが、映画になんかなったんで... (2003/12/23)
  • 薫は少女

    薫は少女

    【著者】中島信子

    投票数:53

    20代女性です。当時、小学校の図書館で見つけ本当に心から感動した一冊です。この一冊が自分の現在に強く影響していたんだなと最近思い、「薫は少女」に出会えたことに感謝しつつ、また大人になった視点で... (2010/09/26)
  • 東京市暦

    東京市暦

    【著者】川端誠

    投票数:12

    図書館で読みました。今ではなかなか見られない“庶民的な市”の様子をゆっくりとページをめくり、想像を膨らませながら読ませていただきました。その折も購入したいと思ってはいたのですが、結局は借りるだ... (2004/07/01)
  • しょうぼうていしゅつどうせよ
    復刊商品あり

    しょうぼうていしゅつどうせよ

    【著者】渡辺茂男

    投票数:11

    イラストもさることながら、船についての様々なことが大人から 子供までわかりやすく描かれている。色づかいが綺麗な貴重な絵 本です。登場するキャラクターがなんともかわいくて何度も読み 返したくなる... (2001/12/06)



  • 悪者の文学

    【著者】フレデリック・モンテサー

    投票数:2

    鹿島茂氏の『悪党が行く』が出たので、これを機会に再読してみた。鹿島氏の本が個々の作品のキャラクターに焦点を当てているのに対し、モンテサーのはスペイン17世紀バロック文学から20世紀までの西洋文... (2007/06/28)
  • ウルトラマン怪獣墓場

    ウルトラマン怪獣墓場

    【著者】佐々木守

    投票数:12

    だいぶ以前手にとってそのときは買わなかったのですが最近古本屋で見かけ、びっくり。ウルトラマンはじめ特撮関係は根強い人気があり新刊本もよくでているところ、この本も是非。非映像化のストーリーの貴重... (2001/12/06)
  • ラディカル・エコノミックス

    ラディカル・エコノミックス

    【著者】青木昌彦

    投票数:10

    最近、『比較制度分析に向けて』を読みはじめています。新聞の経済面を読むのも億劫な人間なのに、「官僚制多元主義」の考察はじめ、理論不問、学問無用のサラリーマン社会の現実に切り込む「力」を感じてい... (2002/10/23)



  • 1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC

    【著者】三浦つとむ

    投票数:34

    上記の本は古本屋でもまったく見かけません(現行のものはべつとして、古い青春新書自体あまりみたことがありません)。時代が時代ですから難しいかもしれませんが、三浦つとむの再評価の一環として復刊され... (2002/03/17)
  • まっくろサンタ

    まっくろサンタ

    【著者】とし たかひろ

    投票数:6

    絵もかわいくて、すごくホットするお話!子供たちの笑い声がこの本につまっている。クリスマスの本は内容の難しい物が多いなかでこの本は3才の子供でも十分理解できる。本がぼろぼろになってきているけれど... (2001/12/05)
  • エンリコ

    エンリコ

    【著者】マルセル・ムルージ

    投票数:4

    実存主義を哲学の基本として、人生の目標として生きています。 この書は、サルトルが、カミュウを若気の到りで認められなかった時代の背景を乗り越え、素直に認めてくれていることに大儀があるのです。 荒... (2002/01/07)
  • MOTHER2ギーグの逆襲4コママンガ劇場

    MOTHER2ギーグの逆襲4コママンガ劇場

    【著者】著者多数

    投票数:213

    MOTHER2は、私が幼稚園の頃に兄がプレイしていたのを見ていたのを覚えています。私もその数年後に、自分の手でMOTHER2をやりました。その時の感動は今も覚えているのですが、内容がすっからか... (2004/01/09)
  • MOTHER24コマまんが王国

    MOTHER24コマまんが王国

    【著者】G・G・C編

    投票数:172

    僕は当時マザー2に夢中でした。それは、今でも変わりません。 攻略本は全て買いました。小学館から始まって、それほど見るべくもないと思えるものまで。 しかし、そのときは漫画というものを知らなかった... (2003/06/07)



  • 近世哲学史講義

    【著者】シェリング

    投票数:15

    これほどの重要文献が何故再刊されていないのが不思議です。 燈影舎の「シェリング著作集」も刊行中ですし、シェリングへの 再評価が進んでいる今だからこそ、再刊の意義があると思います。 (2009/10/22)
  • SHORT TWIST

    SHORT TWIST

    【著者】佐々木淳子

    投票数:22

    読み応えある短編です。ヤングレディースコミックの基礎となった『プチフラワー』誌に掲載されただけあって、ラブ・ストーリーの要素も多いので、これまでSF漫画を敬遠なさっていた向きにも楽しめそうです... (2005/03/22)
  • WHO!(フー)

    WHO!(フー)

    【著者】佐々木淳子

    投票数:56

    2種類持ってました。 最近パラドックスとかSFッポイ話をして、昔好きだったこの本を思い出しました。 引越しのドサクサでどこには言っているか分からなくなってしまったので、改めて手元に欲しいと思っ... (2006/07/21)
  • 大日本人名辞書 全五巻

    大日本人名辞書 全五巻

    【著者】大日本人名辞書刊行会

    投票数:11

    古書市場で高値で取引されており、2巻、4巻を欠落して所有していることが、最大の理由であります。しかし、歴史的資料としてみた場合(学術面は知らないが)、かなり高い資料価値を持っているとおもうので... (2001/12/04)



  • アラン・ケイ

    【著者】アラン・ケイ

    投票数:4

    現在のGUIインターフェイスを持つコンピュータを初めてこの世に 送りだした人。この人無しにMacは生まれず、ウィンドウズも存在 し得なかった。「ダイナブック」と呼ばれるコンピュータのビ ジョン... (2001/12/04)
  • 地上

    地上

    【著者】島田清次郎

    投票数:13

    ゲームで興味を持ち、金沢の資料館で作品について触れてからずっと読んでみたいと思っているため。 (2024/11/18)
  • 漂泊戦士(ワンダー・エニュオ)五月香ロケーションpart2

    漂泊戦士(ワンダー・エニュオ)五月香ロケーションpart2

    【著者】森雅裕

    投票数:17

    part1に続いて徹夜で読んだ作品です。読み終わった後、二時間ほど何もする気がおきず、ただぼけ~っとしていたのを憶えています。それまでいろんな本を読んできましたが、あんな気持ちになったのは初め... (2002/12/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!