復刊リクエスト一覧 (投票数順) 485ページ
ショッピング3,416件
復刊リクエスト64,465件
-
はり猫と猫くいでんしゃ
投票数:5票
私の家族で今でも話題になるくらい、印象深い小話です。 なんというか、私の無常観の原体験ともいえる、そんなシュールな童話で、 とても気に入っているのですが、知人でこの話を知っている者はおらず、 ... (2004/06/11) -
青猫の街
投票数:5票
絶版なんですか?ぜひとも読みたいです。 (2005/02/19) -
てつたくんのじどうしゃ
投票数:5票
イラストがとても好きでした。私もこんな自動車がほしいなと思 いながら読んでいました。娘にも読んであげたい一冊です。 (2005/09/04) -
ホワイト・チョコレート・ヘヴン
投票数:5票
荒木スミシさんの言葉の表現がすごく好き。読んでいて不思議な気分になる。気付けばとりこまれる。読み出したらとまらない。トリコロールシリーズはこの一冊を除いてすべてもっています。最後の一冊が気付い... (2004/06/10) -
英語研究者のために
投票数:5票
小学校卒業後、国鉄の給仕を経て、苦学して大学教授にまで上り詰めた叩き上げの英語学者による自伝的啓蒙書。紹介されている書籍には絶版書や入手困難なものがあるが、推奨されている学習方法は正統派であっ... (2009/04/07) -
キミは動物(ケダモノ)と暮らせるか?
投票数:5票
絶版だったのか・・・ショック。 一般にある「動物は可愛いね。」という見方を否定して、生き物を生き物としてまるごと見ている・・・というより、その視点を改めてつきつける・・・そんなエッセイです。 ... (2005/08/15) -
猫谷
投票数:5票
読んだ事がないので、内容については全く不明なのですが、 一部の話は『朱雀門』(青林工藝舎刊)に収録されているそうです。 とは言え、新しく出版された本に未収録のものもあるらしく、 花輪ファンとし... (2004/06/05) -
樋口一葉全集
投票数:5票
一葉日記は類まれな素晴らしい文学です。 こういうものが図書館でしか読めないというのは 残念なことです。 (2006/07/15) -
Pet boy's 全10巻
投票数:5票
現在でも通じる面白味をもち、復刊の価値ありと思うので。 (2004/06/03) -
信無くば立たず
投票数:5票
経済学の世界でTRUST(信頼)がソーシャル・キャピタルの考え方で必要とされており、もっともこの件で意義深い書物であり、いまだにこの本がもっとも中心的な存在になっている。古本も少なく4500円... (2004/06/03) -
復刊商品あり
力学系とエントロピー
投票数:5票
教科書に指定されているので、ぜひ復刊してほしいです。 (2011/05/05) -
生命の実相 神道篇
投票数:5票
生命の実相の思想が、日本の神ながら思想をベースにおいているのは自明の理。 生長の家や日本教文社も原本を持っているんだろうから、今の時代こそ研究資料としてぜひ表の世に出してほしいものです。 (2009/01/23) -
洗礼 全巻
投票数:5票
この本は読みたいんですけど今じゃ絶版になっているんで、復刊を希望しました。なんだか、内容がちょっと複雑そうな所にひかれました。ぜひ、復刊してほしいなと思います。 (2004/08/19) -
1ポンドの福音 第3巻
投票数:5票
すき (2005/11/23) -
虚構世界の狩人 私的オーディオ論
投票数:5票
「虚構世界の狩人」「オーディオの系譜」この二冊は今は亡き瀬川冬樹氏 のオーディオ論集である。我々昭和40年代から50年代はじめにかけて この世界の虜となった人間にとっては氏のオーデ... (2010/05/25) -
パパはまほうつかい
投票数:5票
ホノボノとした話で、シリーズ三冊とも、子供たちのお気に入りですが、図書館にしかないのが残念。ぜひ復刊して欲しいです。双子とその下にも一人、という三人の子どもが、うちと同じ構成なのもポイント高い... (2012/02/04) -
アリス ブロードウェイを魅了した天才ダンサー川畑文子物語
投票数:5票
2006年4月のジャネット・クライン(Janet Klein)の来日時に、川畑文子の「泣かせて頂戴」を日本語で唄うのを、タワーレコードNU茶屋町店のインストアライブで聞きました。文子のCDをネ... (2006/04/30) -
ポルノショップ25時
投票数:5票
これは本当に名作です。 単なるエロ系漫画とは違う独特の世界観がある本です。 単行本持っていたのですが、何度か引っ越しを繰り返すうちに紛失してしまいました。 是非復刊してほしい。 他にも... (2009/12/03) -
白いとんねる
投票数:5票
小学校の頃によく図書館で借りて読んでいました。おかげで本の貸し出し表には、私の名前でいっぱいになっていました。最後の方には借りるのが恥ずかしくて躊躇した記憶があります(笑) 夏休みなどの時も必... (2004/12/15) -
クオーレ 愛の学校
投票数:5票
今の子供達に必要な物語だと思うから (2008/11/22) -
まじょてん 全2巻
投票数:5票
この人の作品でコミックが出版されている事がわかったのですが、色々な方のHPを見ると是非読んでみてくださいと書いてあるのに、どこの本屋さんへ行っても在庫取り寄せも出来ない状態で、古本屋さんへ行っ... (2004/06/06) -
くまにてがみをかきました
投票数:5票
子供と図書館に通って7年ほどが経ちます。 その中でも10本の指に入るお気に入りの絵本で、 今回、お友達にプレゼントしようと思い、 調べたら絶版になっているのを知りました。 身近な場所が... (2012/08/22) -
さぼてんとマシュマロ 全4巻
投票数:5票
中学生ぐらいのときに読みました。 ドラマ化もされてこちらも楽しみに見ていました。 たしか裕福な家の息子と働きながら定時制高校に通う女の子の恋愛ものだったと思います。 そういえば、... (2012/06/06) -
しっかり!長男
投票数:5票
昔持っていたが人に貸して無くなった為。 (2006/03/11) -
自伝的日本海軍始末記(続篇)
投票数:5票
高木惣吉氏は、帝國海軍きっての頭脳といわれた人だそうだ。 高木氏が戦後発行された海戦史は、各方面から絶賛されたと聞く。 歴史家としての才能を有する氏のこの著作は、これまでずっと読みたいと思って... (2004/06/10) -
ファンタシースターオンラインエピソード1&2設定資料集
投票数:5票
読んでみたいなぁ・・・。 (2004/05/20) -
続 禅と日本文化
投票数:5票
鈴木大拙生誕150年記念での復刊を期待しています。目次の「禅と日本人の自然愛」「禅と能」「禅と茶人」「禅と問答」「禅と空観」から大拙が何を伝えているか是非、今読みたい本です。 (2020/09/07) -
仏教経典選 全十五巻
投票数:5票
仏典についての本は、たいてい噛み砕き過ぎてわかったようなわからないようなのが多い中、ちゃんと漢文の原文・訓読・現代語訳・注釈の付いた本書は得がたい存在。『般若経』が文庫化されましたが、ほかの既... (2010/02/20) -
私たちの好きなベルサイユのばら
投票数:5票
最近になって「ベルばら」にハマりました。 (2006/08/31) -
アカシア・からたち・麦畑
投票数:5票
絵本、エッセイ、ともに佐野洋子さんの大ファンです。 佐野洋子さんのエッセイを読み出したのはここ何年かなのですが、読んでいるうちにどんどん他のエッセイ、絵本も読みたくなりました。佐野洋子さんの本... (2004/11/21) -
トリオ・ザ・はげざんす 全2巻
投票数:5票
欲しいなぁ・・ (2006/02/15) -
乞食大将後藤又兵衛
投票数:5票
後藤又兵衛に関する小説は幾つかあり、これはその嚆矢となるもので、私もかって読んだことがあるが、紛失している。最近になって大佛次郎が第二次大戦末期に新聞連載で書いたものであり、とうじ、並行して書... (2009/03/31) -
舷燈
投票数:5票
父が入院していた頃、病院の書架にこの本がありました。 幸いすぐに退院できたのですが、そのおかげで(?)この本は 1/3ほどしか読めずじまいでした。 続きが非常に気になりますが、絶版の上古書店で... (2004/06/21) -
十九世紀フランス幻想短篇集
投票数:5票
すき (2005/11/25) -
私鉄電車プロファイル
投票数:5票
これも「陸蒸気~」同様、非常に楽しい本です。資料的価値も非常に高いうえに眺め ているだけで楽しく、多くの趣味誌では散発的になっている各社の車両たちを時系列 に沿って極めて体系的に、美しい図とし... (2005/03/16) -
A列車で行こう -デューク・エリントン自伝-
投票数:5票
昔のワタシはこの大冊を見上げるだけで手が出ませんでした。今こそ読みたい。紹介文に偽りなし。 (2004/08/14) -
ラヴリィ
投票数:5票
福田和也さんの『グロテスクな日本語』(これも入手困難か)を読んでいて、田口賢司氏の『ラヴリィ』を知った。物語の脈略が全くない、文体だけの面白さで構築された小説だそう。ぜひ文庫化をお願いしたい。... (2004/09/06) -
原石鼎 - 二百二十年めの風雅 〈増補新版〉
投票数:5票
小説家小島信夫の批評作品では最も優れたものではないかと思います。是非増補新版の再刊か文庫化を望みます。 (2004/05/01) -
復刊商品あり
日本の家郷
投票数:5票
著者の論壇を舞台にした活躍は、その筆量もありめまぐるしいものがありますが、ご本人にとっても、また読者にとっても、福田和也の本業は文芸批評です。月に一冊出るかというペースで著者は多作していますが... (2007/04/11) -
Wolfman Road(ウルフマンロード)
投票数:5票
ガメル連邦の国民だった者としてはぜひ単行本化をして欲しい。 (2007/01/14) -
潮騒の少年
投票数:5票
この物語はラブストーリーであるとともに、主人公の目を通して人間の生き方そのものを問う作品でもあると思います。ただあるがままでいたいという少年の純粋さに胸を打たれました。 図書館で借りて読んだの... (2006/03/08) -
名探偵コナン
投票数:5票
名探偵コナンの大ファンなのでぜひしてほしいです!! (2005/12/23) -
ビバ!女子プロレス
投票数:5票
永井豪先生の女子プロレスは面白そう。 是非読んでみたい。 (2010/11/20) -
シルクロード
投票数:5票
すき (2005/11/26) -
復刊商品あり
ヨハネの黙示録
投票数:5票
放送大学「芸術の理論と歴史」でロマネスク美術の説明としてこの本からの引用があり、読みたいと思いました。古本屋の検索サイトなどでも見つけることができませんでした。新宿区立図書館にもありません。も... (2005/01/10) -
ビザンツの鷲 全4巻
投票数:5票
私は、親友、兄弟といった言葉に弱いです。勿論それだけの本なら沢山発売されています。けれど、この本は人物、ストーリー、世界観といったもの、全てが秀逸だと思います。是非、また読みたいです。 (2004/04/25) -
或る聖書
投票数:5票
今から30年以上前、大学生のころに小川国夫にはまり、その当時までに出ていた彼の著作物はほとんど読んだ。しかし、当時金のない貧乏学生だったので、大学の図書館で読んで自分を納得させていたまでであり... (2013/06/24) -
MVSの機能と構造 大型オペレーティングシステム
投票数:5票
MVSを扱っていくうちに必ずぶち当たる壁に、「専門書の数の少なさ」がある。 本書は、MVSで開発,管理を行っていく上で必要となる知識をつけるために必須の本である。 今後の学生,技術者がMVSを... (2004/07/16) -
復刊商品あり
亜土のおしゃれ料理
投票数:5票
亜土ちゃんと料理最高。 (2004/06/16) -
久美子
投票数:5票
1995年に刊行されましたが、 現在プレミア付きで入手困難。 映画出演などで引っ張りだこの 麻生久美子さんの写真集、 是非復刊して欲しいです! (2004/04/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!