復刊リクエスト一覧 (投票数順) 938ページ
ショッピング3,419件
復刊リクエスト64,497件
-
ボリスとあおいかさ
投票数:1票
およそ20年ぶりになるぬいぐるみも発売され、グッズも多々出始め、ボリスの株が上がっています。が、肝心の絵本が読めない!!図書館に行けばあるようなのですが、やっぱり自分の物にしたい……。書籍で「... (2021/12/14) -
男組
投票数:1票
手錠をはめたまま、太極拳で戦う、主人公の流全次郎が、斬新で、カッコ良かった。 (2021/02/11) -
復刊商品あり
純粋経験の哲学
投票数:1票
ウィリアムジェームズに興味を持ったが既に絶版になっていて悲嘆に暮れている。 (2021/02/10) -
教務事務職員のための大学運営の法律問題と基礎知識
投票数:1票
大学教務の原点として是非読んでみたい。 (2021/02/09) -
めでたづくしの水引
投票数:1票
水引細工の勉強がしたくてこの本を見つけたのですが、本としては絶版になっていました。 デジタル版は見かけるのですが使いこなせる自信がなく、本として手元に置いておきたいため復刊を希望したいです。... (2021/02/09) -
季節をむすぶかわいい水引
投票数:1票
他の本にない繊細な水引細工を勉強したくて、是非復刊していただきたいです。 (2021/02/09) -
メゾンドペンギン
投票数:1票
現在連載しているトマトイプーのリコピンが好きで、大石先生の過去作も読みたいので。 (2021/02/09) -
現代社会生態図説
投票数:1票
BNN版は残念ながら図版のみでテキストなし。しかし、当たり前だがテキストも重要なので是非とも復刊して欲しい。新仮名遣いに直したものを読みたい (2023/10/28) -
形而上学と宗教についての対話
投票数:1票
マルブランシュはデカルト、スピノザ、ライプニッツと並ぶ大陸合理論の代表格のですが、彼の著作はなかなか手に入りずらい状況です。 その中でも入門編に相当する本作の復刊を望みます。 (2021/02/06) -
ディズニー ベイマックス ヒロの日記
投票数:1票
とても欲しいのですが古本でも(ネット通販、フリマ、オークション含む)ほぼ見たことがない。 (2025/02/09) -
おおきな ぞうさん
投票数:1票
小児科の待合室で見つけました。子供達がすごく気に入っていて買いたいのですが、売っていません。 (2021/02/05) -
ブレイク詩集
投票数:1票
信頼できる翻訳者の文章で読んでみたいから (2021/02/04) -
それなりに真剣なんです。
投票数:1票
「の、ような」を読んでいます。この作品に登場する「今井」のストーリーが描かれているからです。登場ページは少ないのですがとても気になる存在です。是非復刻をお願いします。 (2021/02/04) -
うた恋い5
投票数:1票
発売予定からこれだけ間が空いているので無理なのだろうとあきらめようと思いましたが,どうにもあきらめきれなかったので。 (2021/02/04) -
共産テクノ ソ連編 共産趣味インターナショナル
投票数:1票
youtubeやサブスクの広がりで、いろいろな国の様々な音楽に触れることが可能になりました。しかしそれを最大限楽しむためには、聴者が自分で選択する必要があり、そのためのガイドが求められていると... (2021/02/03) -
熱力学および統計物理入門 (上・下)
投票数:1票
示量変数を軸とした、公理論的な熱力学の書。 このようなスタイルが威力を発揮するのは相転移の取り扱いだと思うが、下巻だけ、どこも売り切れなのでどうか復刊してほしい。 (2021/02/03) -
チャート式英作文
投票数:1票
旺文社「新研究英作文」と並ぶ名著。ネイティブスピーカーから見ても自然な英文で構成されており誤りがない。 (2021/02/02) -
復刊商品あり
癒しの光 -自己ヒーリングへの旅 上・下
投票数:1票
「光の手―自己変革への旅<上><下>」に続く、ヒーリングの名著。前作より進んだ物理・科学の視点からみたスピリチュアルヒーリングが図と表を交えて解説されています。東洋思想でいう丹田についての解説... (2021/01/31) -
復刊商品あり
光の手 -自己変革への旅 上・下
投票数:1票
90年代に書かれた、物理学・科学の視点からスピリチュアルヒーリングを解説した名著。読み返すごとに新たな発見や理解が深まり、人を癒すこと、そして自分自身を癒すことについて図や表を交えながら記され... (2021/01/31) -
基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方
投票数:1票
これからの少子高齢化時代、ならびにアフターコロナの時代において、地域はいかにあるべきかを考えるに適切な資料であると思います。自治体関係者のみならず、地域包括支援センター職員など地域福祉に関わる... (2021/01/31) -
ブリキの音符
投票数:1票
ツイッターで出会ったことばから、この本にたどりつきました。絶版になっており、入手が困難なのですが、ぜひ、片山令子さんの作品に触れたいです。 (2021/01/30) -
ヒマラヤの東 山岳地図帳 East of the Himalaya Mountain Peak Map: チベットのアルプスとその彼方 Alps of Tibet and Beyond
投票数:1票
非常に価値の高い山岳地図帳ですが、入手困難です。 ぜひ復刊してほしい。 (2021/01/27) -
ハードワイヤード
投票数:1票
昔読みましたが、今は手元に残ってないから再び読みたくなりました。 (2021/01/27) -
アート&メイキング・オブ・ダークナイト・トリロジー
投票数:1票
定価で欲しいから。 クリストファー・ノーランのメイキングがどんどん出てるから、これに乗じて再販して欲しい。 (2021/01/26) -
文政十一年のスパイ合戦
投票数:1票
読みたいが手に入らない (2021/01/26) -
鬼滅の刃 煉獄零巻
投票数:1票
また読んでみたいから (2021/01/26) -
プロレタリア芸人
投票数:1票
本坊さんの心から漏れたように出てくる言葉がすきです。単語も。文章も。 とても心地よくて、文字になってもそのおもしろさが生きているので、みなさんに是非読んでいただきたいです…! (2021/01/26) -
なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか
投票数:1票
僕自身この本の中で取材して頂いた飲食店の一人なのですが、 林さんのこちらの本は個人が独立する場合にリスクの少ない 小規模店の店主さん達を丁寧に、そして林さんの鋭い視点で インタビューした... (2021/01/25) -
大きな大きな船
投票数:1票
くりかえし 手にして 風を 旋律を 感じるような 素敵な本 自分だけでなく たくさんのかたに 手にしてほしいです 品切れ続き もったいない! (2021/01/25) -
ザ・ビートルズ/リメンバー 親友クラウス・フォアマンが語る本当のビートルズ
投票数:1票
ハンブルク時代からの友情と信頼のある作者ならではのビートルズストーリーが読みやすく面白い。イラストも素晴らしいです。絶版、中古品も高騰していて入手困難です。 (2021/01/23) -
イスラームの宗教的・知的連関網 アラビア語著作から読み解く西アフリカ
投票数:1票
本書は西アフリカイスラームのあるスーフィー教団開祖アフマド・バンバの著作を足掛かりに、西アフリカのイスラーム知識人達が直接的・間接的関係によって構築した宗教的・知的連関網の動態を描き出す。日本... (2021/01/21) -
大久保篤 画集 SOUL EATER SOUL ART 2
投票数:1票
NOT!のポップでカラフルで可愛いイラストが好きなのでぜひ手元に置いておきたいです。また、こちらも買い逃した事を今更後悔しているので復刊お願いします。 (2021/01/21) -
近代中国通貨統一史
投票数:1票
アジア太平洋戦争における日本の植民地経営の失敗の原因を示す為の書籍として重要な位置を占めるものと考えています。中華民国での通貨改革成功が、日本の敗戦という当然の帰結に対し、その後の日本軍による... (2021/01/21) -
さくらんぼの性は
投票数:1票
ジャネット・ウィンターソンの「灯台守の話」「オレンジだけが果物じゃない」がとても好きで、同じ著者の本が読みたいのですが、中古価格が高騰してしまって手が出ません。 世界や常識への違和感を書いた... (2021/01/19) -
国語の歴史
投票数:1票
「国語」という、日本国籍人のほとんどが違和感を抱かないであろう言葉を今一度検討するために、そしてなぜ検討が必要なのかを考えるために、是非多くの人に読んで欲しい。 (2021/01/21) -
珊瑚集
投票数:1票
永井荷風の訳に影響を受けた詩人はたくさんいます。彼らを研究するにあたりこの詩集を分析することは必要不可欠です。ぜひ復刊してほしいです。 (2021/01/17) -
唇にキミの色
投票数:1票
ストーリーも絵もとにかく全てが好きな漫画なので是非復刊して欲しいです。 (2021/01/17) -
ドイツ語圏の言語政策: ヨーロッパの多言語主義と英語普及のはざまで
投票数:1票
オーストリアやスイスも含めた「ドイツ語圏」の言語政策について論じられている貴重な文献のため。 (2021/01/16) -
差別の構造:性・人種・身分・階級
投票数:1票
本書はユダヤ系チュニジア人である著者が、フランスによる植民地支配期から独立期を社会的マイノリティとして生きてきた経験を通して差別の諸構造を分析した古典的著作である。人権、植民地主義、差別・被差... (2021/01/16) -
図解 第三帝国
投票数:1票
購入しようと考えネットで調べたところ品切れになっていた。電子書籍ならあったが、目が疲れてしまうため出来れば紙媒体で購入したいと考えた。 (2021/01/16) -
くじゃくの花火
投票数:1票
くじゃくの自信のなさは自分が小さくてみすぼらしいから。だけどそれが大切なことでしょうか?本当に大切なことを子どもたちと考えていきたい。大人が読んでもじんわり悲しくなってしまいます。お話は最後ど... (2021/01/16) -
バカの門
投票数:1票
著者が急逝していたことが明らかになり、著者の考え方、理念を知りたくなったため。文庫版でいいので是非復刊してほしいです。 (2021/01/15) -
復刊商品あり
信仰の現場 すっとこどっこいにヨロシク
投票数:1票
ナンシー関没後20年となる2022年までに、是非復刊してほしいです。 (2021/01/15) -
1925 上
投票数:1票
曲もちほさんの絵柄も好きで読んではいたが、単行本が出ていたことを知らず、ずっと新品の物を探しているのですが全然見つからないので、復刊を希望します。 (2021/01/15) -
吉本隆明『心的現象論』の読み方
投票数:1票
日本を代表する思想家のひとりである吉本隆明を読み解くための好著。 (2021/01/12) -
新訂 不動産登記書式精義 上・中・下巻
投票数:1票
実務上、極めて重要な資料である。 (2021/01/11) -
朝鮮総連 その虚像と実像
投票数:1票
北朝鮮の日本国内における活動拠点で拉致をはじめ数々の工作に関与し、今も朝鮮学校その他の組織を傘下に収め主体思想を国内に浸透させるべく暗躍している団体の実態を赤裸々に告白した名著である。現在ネッ... (2021/01/11) -
復刊商品あり
筑豊のこどもたち
投票数:1票
入手困難なため (2021/01/10) -
がんばれ!くるまいすのうさぎぴょんた (絵本・ほんとうにあった動物のおはなし)
投票数:1票
小学生一年生の娘が、学校の授業で話を聞いて来ました。 実際に図書室にある本を読んで感銘を受けたようです。 我が家でもうさぎを飼っていて、実話と知りさらに感動したらしく、ママやパパにも読ませ... (2021/01/10) -
夢の国のポプリ 楽しいポプリづくり
投票数:1票
今、ポプリの作り方など関連の本は図書館に行かないと読めなくなってしまっていてショックです。 文庫版ならば、通勤通学にも読めるし、ぜひ復刻をお願いします。 (2021/01/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!