復刊リクエスト一覧 (投票数順) 696ページ
ショッピング3,424件
復刊リクエスト64,458件
-
バルザック伝
投票数:2票
出版社(白水社)絶版、品切れ。『バルザック伝』としては、一番読むに値する作品であり、是非、復刊していただきたい。白水社は、毎年何冊かを復刊しています。本書が復刊されない状態が続いています。 (2022/09/21) -
カント全集12 自然の形而上学
投票数:2票
カントによる「科学批判」であり文明が進んだ現代だからこそ読み直す価値があると考えます。 いずれ他の全集同様オンデマンド化されると思いますが、『原理』だけでも文庫化していただきたい。 (2022/09/17) -
ホピ神との契約
投票数:2票
ホピ族の預言は、正確 時代の流れを言い当てている 類書少ない (2022/09/16) -
復刊商品あり
草木成仏の思想 安然と日本人の自然観
投票数:2票
草木成仏についての専門書はあまり数を見かけませんが、中でもこの本は飛び抜けて新しいにも関わらず、古書店にも図書館にも無いような状況です。 日本人の思想として当たり前のように言われる草木成仏に... (2025/01/08) -
横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本
投票数:2票
英文をロジカルに読解し、背景知識を持って正解に辿り着くことができる。そのような参考書を求めているから。 (2022/09/12) -
折田式足もみ健康法
投票数:2票
足裏マッサージは症状を改善したり、身体のどこが不調かわかります。 日本には西洋医学で治らない病気が蔓延しています。症状がでてから医療に頼るのではなく、日頃から自分で食や身体について勉強し... (2022/09/10) -
教員のためのリフレクション・ワークブック―往還する理論と実践
投票数:2票
2016年出版で部数が少なかったのか現在手に入らない状況。 コロナかで教育が見直されている今こそ必要だとたどり着いた本書です。 必要と思った人の手に届き、必要なときに、誰でも読めるよう... (2022/09/08) -
九官鳥
投票数:2票
松岡譲の小説はどれも素晴らしいのにも関わらずほとんど紙で読むことが出来ないため。夏目漱石関連の作品以外も面白い。収録されている『遺言状』は松岡譲の創作活動復帰一作目でもある。 (2022/09/08) -
ムーンナイト/影
投票数:2票
ムーンナイト:フロム・ザ・デッドの前にこっち読みたい (2024/01/22) -
ムーナイト/光
投票数:2票
ムーンナイト:フロム・ザ・デッドの前にこっち読みたい (2024/01/22) -
アイヌ語文法の基礎
投票数:2票
貴重な本であり、出版年が比較的新しいにもかかわらず、古書マーケットにも全く出ていない。是非復刊を望む。 (2023/06/13) -
スーペリア・スパイダーマン ゴブリン・ネイション
投票数:2票
スーペリアスパイダーマンシリーズは人気が高いにも関わらず全5巻全てが絶版となっており、中でも最終巻であるゴブリンネイションは中古市場でも定価の4倍以上で取引され、そもそも現在では中古市場にも出... (2022/09/03) -
BIBLIOMANIA
投票数:2票
この作品は是非とも紙で手元に置いておきたいです。一コマ一コマの絵の書き込み、ページをめくるのを止めさせない人の心理を覗き込むようなストーリー、衝撃のラスト。いくら言葉を紡いでも到底足りません。... (2024/01/20) -
学園ポルノ伝 全12巻
投票数:2票
今だ根強い人気のコミックペット福原秀美「学園ポルノ伝」シリーズ (2022/08/29) -
京阪系アクセント辞典
投票数:2票
本書には、他の文献では見られない貴重な記述・音声資料が多数含まれている。例えば、御所言葉に関する記述・音声資料や、近畿・四国の諸方言のアクセント資料は貴重である。讃岐式・垂井式アクセントを含む... (2022/09/03) -
スウェーデン刺繍
投票数:2票
今現在、手先の不器用な子供が増えてきています。同時に集中力の継続時間が短い子供も多く、教育現場において、江東区にある公立の中学校にある支援学級の先生が、こちらのスェーデン刺繍を使ったすてきなデ... (2022/08/29) -
真夜中のオカルト公務員 全17巻
投票数:2票
探して見たけどなかったため (2023/02/25) -
顔ビル/真夜中のバスラーメン
投票数:2票
発売後すぐに売り切れ絶版のまま。一度も増刷しないなんて・・・ (2022/08/27) -
根本的経験論
投票数:2票
パースのプラグマティズムから始まり、しかしこれはジェームズのオリジナルの考えである根本的経験論。ジェームズの思想を知る上で欠かすことのできないものなので是非とも復刊してほしい。 ジェームズが... (2023/10/29) -
くんくんにこいぬがうまれてたよ
投票数:2票
7年待ったけど増刷されないので…… (2024/08/20) -
生きる歓び
投票数:2票
論創社のルーゴンマッカール叢書は古書として高値がついています。また、公共図書館もあまり在庫を持っていません。しかし、人間絵巻として令和の今も再読に値する作品だと思います。ぜひ、復刊をおねがいし... (2023/08/12) -
シネマのある風景
投票数:2票
山田稔が好きだがこちらはまだ読めていない (2024/07/04) -
ニホンオオカミは生きている!
投票数:2票
ニホンオオカミへの関心が高まっているにもかかわらず復刊されないので古書の値段が爆上がりしていて買うことができない。 (2022/08/18) -
Generative Design Processingで切り拓く、デザインの新たな地平
投票数:2票
プログラマーではないのでどうしても尻込みしてしまう分野ではあるのですが、プログラミングでどんなことが表現できるのか見てみたいです。 (2022/08/28) -
ACCA13区監察課
投票数:2票
アニメ見ました。 原作も読みたくなりました。 (2023/03/13) -
ラルース現代仏仏辞典
投票数:2票
・フランス語の発想や感覚を非ネイティブが身につけるのに最適な仏仏辞典だ と思うから。 ・コンパクトで携帯しやすいから。 ・以下のページで推薦されていたから。 ■フランス語上級者... (2022/08/14) -
ゆたかさへの旅―日曜日・午後二時の思索
投票数:2票
中学生の時の数学の先生から紹介されて読み、豊さについて新鮮な気持ちで考えた記憶があります。今だからこそもう一度読んで何を感じるのか確かめたいと思います。 (2023/08/18) -
契丹古伝
投票数:2票
契丹古伝について解説するYou Tube動画を見て、とても気になったのでぜひ読んでみたいと思いました。 (2022/08/15) -
数IIIの積分計算が面白いほどわかる本
投票数:2票
いい本なのにプレミアムがついて手に入りづらい。ぜひ復刊してほしいです。 (2024/07/07) -
イギリス家庭菓子 美味しい紅茶とバターの甘い香りに誘われて
投票数:2票
私もぜひ読みたいです。 (2023/03/29) -
現代国語の新研究
投票数:2票
小手先の受験テクニックが記載された現代文のテキストは多いが、本書はそれらとは一線を画した人間形成に寄与した青春の書籍と考えられるから。 (2022/08/07) -
うわさの姫子 愛のメモリー イラスト集
投票数:2票
当時子供で手に入れられなかったから。 (2022/08/03) -
極貧球団
投票数:2票
ひたすら面白かったから。 (2023/09/17) -
傭兵と小説家
投票数:2票
是非読みたいです! (2025/03/20) -
わたしと魔術師
投票数:2票
読んでみたいが手に入らない為。 (2022/07/31) -
さまよえる近代―グローバル化の文化研究
投票数:2票
研究史的には賛意だけでなく多くの批判も寄せられている本書であるが、それだけ論争を巻き起こした書。これから植民地にかかわる研究をする若者は増えていくと思うが、現状はあまりのプレミアでとても手が出... (2022/07/31) -
キングダム 総集編
投票数:2票
メルカリなどのフリマアプリで高額に転売されているため、また番外編が総集編の本にしか載っていないため読みたい (2022/07/31) -
あいうえおえほん <小学館の保育絵本>
投票数:2票
小学校に上がる前、これであいうえおを覚えた。リズムがよく、知らず知らずのうちにひらがなが覚えられる。今でも文を全部覚えている。 実は大学生になって書店で探して手に入れた。(結婚後子供に与えた... (2024/04/29) -
オウム事件は終わらない―カルト宗教と日本社会
投票数:2票
統一教会と政治の問題が注目されていることもあり、読んでみたいと思いました。 (2022/07/29) -
魔法使いが落ちてきた夏
投票数:2票
小学生の時の私の人生を狂わせた一冊です。今の子どもたちにも届いて欲しい。 (2023/10/13) -
実習 占星学入門 -ホロスコープの作り方と読み方
投票数:2票
占星術の根本を理解するのに最適な本です。現代の占星術入門書に比べてはっきりした表現が多いですが、本質はそこではなく「それらの概念が示すイメージ」を汲み取れるかどうか、なのだと思います。この本を... (2022/07/28) -
ファイアーエムブレム 光をつぐもの
投票数:2票
読んでみたかったなぁ…。 (2022/07/23) -
映画のどこをどう読むか
投票数:2票
非常に評価の高い本だから (2022/08/08) -
風のクロノア door to phantomile オフィシャルガイドブック
投票数:2票
欲しい人の手に届いていないくらい、足りていないから。 (2022/07/22) -
生のあやうさ: 哀悼と暴力の政治学
投票数:2票
誰の生が哀悼されるに値し、誰の生がそれに値しないと見なされるのか。どのように政治が個人の生を承認するのか、そのメカニズムについて。まさに今問われるべき問題。 (2022/07/17) -
帝都物語
投票数:2票
引っ越しのドサクサで紛失したので。 (2022/07/17) -
道元禅師の宗教と現代
投票数:2票
曹洞宗は実家の菩提寺 (2022/07/17) -
聖魔伝
投票数:2票
聖魔伝が復刊リクエストに載っていたのを見て自然に手が動いた。 (2023/07/17) -
ロックアップ
投票数:2票
猿渡哲也先生の描かれた作品の中でも特に私が心を打たれた1作である為です。 どんなに苦しくても、どんなに悲しくても、どんなに辛くても決して観客の影にはならずまるで自ら光を発する太陽のように振る... (2022/07/08) -
歴史教科書への疑問 若手国会議員による歴史教科書問題の総括
投票数:2票
中川昭一議員が他界、安倍晋三元首相が殺害された今こそ読み直す価値があるから。 学校で学ぶ歴史の範囲に疑問を持つ未成年、歴史教科書が全てだと思っている人、あらゆる層の日本人に読まれてしかるべき... (2022/07/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!