復刊リクエスト一覧 (投票数順) 256ページ
ショッピング3,213件
復刊リクエスト64,070件
-
驚異の超人気功法
投票数:13票
当時購入しましたが、手放してしまいました。再度購入したいと思っています。 (2022/09/19) -
ウィッチクラフトリーダー
投票数:13票
私の書棚中のソノラマ文庫海外シリーズは30冊で、残りの5冊についてはなくてもまぁいいか、などと楽観していたら、この「ウィッチクラフトリーダー」はなんと買い逃していたことが分かった。真面目に復刊... (2003/09/14) -
怪奇幻想小説シリーズ ウィアード1~4
投票数:13票
あれだけ「クトゥルー」シリーズの方は絶やさず出してるのだから、版元は責任持って本シリーズも復刊すべきである. (2009/09/28) -
復刊商品あり
アメリカ怪談集
投票数:13票
荒俣氏の『世界の恐怖怪談』が大好きでした。。こちらは読んだ事ないけど..是非読みたいです。すごく気になります。 (2003/07/03) -
人造人間キカイダー/キカイダー01
投票数:13票
ご本人の談によれば「ライダー」のように残虐描写をやったら担当さんから難色を示されたが、編集長からは「そういうのが欲しかった!」と喜ばれたとか・・・?。どんなものかぜひ読んでみたいですね。低学年... (2009/06/17) -
スカートさん
投票数:13票
猛烈に欲しいんですが、その存在を知った時にはもう絶版でした・・・ みっちゃんのママがとても魅力的。パパも凄く可笑しい。 2巻だけ売られているのは本当に変です。 どこの出版社さんでもいいので、ぜ... (2003/06/21) -
復刊商品あり
一人三人全集 全6巻
投票数:13票
岩波文庫版『踊る地平線』に触れ、谷譲次の「めりけんじゃっぷ」物を読みたくなりました。 社会科学社の解散により氏の文庫が入手困難の状態にあり、又、戦前の良質な大衆文学が、ほんの一部の作家以外、書... (2003/05/27) -
淫獣の幻影
投票数:13票
特異なジャンル(エロティック・オカルト・ヴァイオレンス)のため目立ちませんでしたが、店頭に並んだ際、運良く気づき、今では愛蔵書の一つです。 何度も読みかえすうちに汚れが目立ってきたので、ぜひ買... (2003/12/10) -
レース 歴史とデザイン
投票数:13票
この『レース 歴史とデザイン』は、レースの一部に焦点を当てているのではなく、その起源から発展し流通に至るまでの流れ全体を歴史上の人物の肖像画やレースの写真を駆使し解説されている唯一の本ではない... (2004/08/27) -
月のこおり
投票数:13票
私が恭子先生の本を初めて手にとったのは2000年1月でした。 読んだ本は「雪を待つ八月」です。 当時切ない恋愛をしていた私を救ってくれたのは恭子先生の本でした。 私は、この本と。いえ、恭子先生... (2003/04/04) -
生と覚醒のコメンタリー 4--クリシュナムルティの手帖より
投票数:13票
「真理は道なき道である」といって、いかなる修行も真実の覚醒のためには無意味とさえ言い切っているクリシュナムルティ。その透徹なる人間への洞察は、人類の最高の財産と言っていいでしょう。このレベルま... (2005/07/20) -
復刊商品あり
イデアル論入門
投票数:13票
可換環論のコンパクトな入門書です。 代数幾何学への連結がスムーズにゆくような章設定がされていました。 大学のころヒルベルトの基底定理などの可換環論の基本的なところをこの本で学びました。 但し、... (2003/12/02) -
夏の夜の夢は幽けし
投票数:13票
椹野道流さんのファンになり、今までに出版された新書・単行本およびCDブックをシリーズで購入しましたが、この本はすでに絶版になっており手に入れることができません。何とか手に入れたいと思うので復刊... (2003/03/26) -
天馬の血族24巻
投票数:13票
この作品は素晴らししです。私も1巻から22巻まではスムーズにgetできました。しかし、23巻はまだどうにか見つけられましたが24巻はなんと絶版。なぜ、なぜこんないい作品の最後が読めないの。 私... (2003/04/02) -
大魔鯨
投票数:13票
めずらしく古式捕鯨と大魔鯨なるメルヴィルの「白鯨」と映画「鯨神」のイメージもオーバーラップし、魔鯨との格闘や差別され鯨肉の喫食を禁じられた兄弟が、鯨の臓物のみ食する事を許されているという設定が... (2013/11/06) -
ビアフラ 飢餓で亡んだ国
投票数:13票
冷戦時代の紛争はベトナムや中東だけではなかった。その事実が、今の日本では余りに知られていない。アフリカ諸国はどのように独立し、どのように国際社会と関わってきたのかを手軽に知ることが出来る書物が... (2003/03/21) -
「電光石火ニトロ」の単行本化
投票数:13票
すごく面白くて、僕の記憶の残った唯一の漫画。 僕は最終話しかみたことなくて、もっと見てみたいの思ってたけど単行本がないなんて。信じられませんでした。 ぜひ単行本化してください。 講談社さん、お... (2005/01/03) -
フランス田園伝説集
投票数:13票
一度、岩波書店のアンコール復刊で復刊されたものの、気がついたら品切れで入手困難本になっていました。“『愛の妖精』の著者、小説家としてのサンド”以外の姿を見たいと思いますし、単にフランスの幻想小... (2003/03/20) -
ぼくののらくろ のらくろ50年記念アルバム
投票数:13票
記念アルバムだから、のらくろの作者だから、田河水泡さんだから、こんなに大勢の同志の漫画家たちが力作を寄稿されたのだと思います。漫画を漫画らしく表現された第一人者だと思っています。 所有レビ... (2013/11/06) -
虐殺!ハートフルカンパニー
投票数:13票
始まったと思ったらいきなり雑誌が廃刊になるし、殆ど読めずでした。 ちゃんとした形で読みたいです。 (2007/08/07) -
復刊商品あり
大西洋の亡霊
投票数:13票
エリアルや星のパイロットシリーズで有名な笹本祐一先生の小説なんですが、この本だけ持ってないんです。ぜひそろえて読みたいと思っています。(朝日ソノラマの本は殆んどの本が廃刊になってしまい、古いも... (2003/03/08) -
贋作展覧会
投票数:13票
「黙って短篇集に加えられていたら真作だと信じてしまいそうな出来」だそうなので。 (2006/02/12) -
「中川安奈オンシルクロード 東から西へ 西から東へ」
投票数:13票
私は、デビュー作「敦煌」からの中川安奈さんファンなのですが、この写真集だけは持っていないんですよ。持っている人の話では、とても素敵な写真集らしいのでぜひ復刊してほしいです。中川安奈さんは今でも... (2003/02/28) -
風のダルタニャン
投票数:13票
「三銃士」は、小学校の、担任の先生に、始めの所だけを、何回 か、聞かされたが、みんなが、弱々しく「その先やって」とおね だりしても、所ジョージみたいに、先生は、笑ってそれ以上、聞 かせてもらえ... (2003/02/25) -
寛子のおかし大好き
投票数:13票
私もかすかに番組を見ていた覚えがあります。三田さんが泡だて器うまく使えなくて、卵白だかの泡をまき散らしてしまった記憶が・・・。普通のお菓子作り本はあふれていますので、おもしろい本を是非復刊して... (2007/05/29) -
斎王夢語
投票数:13票
ちょうど出版された1994年、私は産休中で、出版されたこと自体 知りませんでした。(萩尾先生のファンだったので、漫画なら チェックしていたのですが) 何年か後、図書館でこの本を発見 しました。... (2003/02/21) -
恋する女の子たち
投票数:13票
1970年に購入。豆本のように小さい本で、いろいろなイラストレーター(田村セツ子、水森亜土、など)により、10冊くらい出ていました。後年サンリオの前身と知りました。 3冊持っていてずっと本棚に... (2003/11/24) -
数理情報学入門:スコット・プログラム理論
投票数:13票
この分野の和書は残念ながら絶滅の危機に瀕しています。もちろ んこの分野を専門とする人は洋書を読めば良いのでしょうが、少 し高度なことを勉強したい大学学部生のためにも、和書の存在は 貴重です。こ... (2004/11/25) -
巨大生物図鑑 1/22.5縮図
投票数:13票
小学校の図書館で初めてこの本を見つけました。その後幾度となく借りて読んだ記憶があります。 最近ふとしたきっかけで今一度見たいと思いましたが、既に絶版と聞いて残念に思っていました。是非復刊して... (2007/04/05) -
日本産苔類図鑑(正・続)
投票数:13票
線画がすばらしいです! 是非復刊お願いします。 (2013/06/11) -
リテラリーマシン
投票数:13票
著者が本書で提唱するザナドゥ構想は、その一部しか実現されていない。ウェブはそのごく一部のサブセットではあるものの、構想の重要な部分の多くは実装されなかった。 半世紀以上たった今でも、この構想... (2021/10/18) -
近代経済学の反省
投票数:13票
この本の著者本人です。この本は、日本経済新聞社から出版され、重版まで行きましたが、新聞社系出版社ために打ち切りが早く、すぐに購入不可能になりました。古書店などで売っているのを見かけますと、1万... (2006/04/26) -
「土田世紀」初期の作品群
投票数:13票
「未青年」時代からの大ファンです 「未成年」「タックルビート」「永ちゃん」と持っていましたが 人に貸したら行方不明になってしまいました 初期作品にはすごい土田の情熱を感じさせます ぜひ復刊お願... (2003/04/07) -
「フースケ・完全版」(未収録作含む)
投票数:13票
仲良しの写真屋のおじさんがまだ出始めのころの手塚治虫さんのマンガを読んで大ファンになったそうです。おじさんのお父さんが買ってくれた手塚治虫さんのマンガを宝物にしていたのですが、焼けてしまったそ... (2003/02/26) -
スズメ (人里の野鳥)
投票数:13票
スズメの本を探して読んでます。 障害スズメを保護して2年、良書であっても90%と言ってもおかしくないほど絶版になってます。現存のスズメ本についても絶版が近いように思います。身近なスズメをもっと... (2003/01/29) -
High tide night -満潮の夜-
投票数:13票
今のBLというジャンルが確立する以前の、作者の初期の作品で、瑞々しい友情がとても美しいです。作者の得意ジャンルでもあるファンタジー物なだけあって画面もきれいです。いつも思いますがなんだか淡い色... (2006/06/02) -
戦後初期日本SFベスト集成1&2
投票数:13票
探偵作家の貴重な作品を多数収録!夜の輻射線(大下宇陀児)、波(丘美丈二郎)、勇士カリガッチ博士(三橋一夫)、 緑の蜘蛛(香山滋)、 ロボット殺人事件(大坪砂男)、幻想唐艸(城昌幸)、毒魚(渡辺... (2003/01/26) -
復刊商品あり
脊椎動物のからだ
投票数:13票
脊椎動物の本はたくさん出ているが、この本は脊椎動物に関する論文に参考資料と多数出ている本である。是非とも1度読んでみたいのだが、どこを探しても見つからなかった。是非とも復刻してもらいたいと願う... (2006/01/27) -
オブジェクト指向のプログラミング
投票数:13票
お勉強のために、ぜひ読んでみたいです。 (2004/02/03) -
THINK Pascal 入門
投票数:13票
私は会社でDelphi7を使っていますが、デザイン事務所なのでMacも多いんです。 今はWindowsで開発していますが、Macでも同じ書き方でコーディングできる環境が欲しいと思っていました。... (2003/11/01) -
わたしのなかのかれへ(上・下)
投票数:13票
数々の短文を集めたエッセイ集ですが、文芸作品より面白いくらい。 古本で買って45年間くらい、生涯の愛読書です。今の若い人にも読んでほしい。昭和という激動の時代にこれほどシニカルかつクール... (2023/07/21) -
新機動戦記ガンダムW 全4巻(未完)
投票数:13票
Wは結構お気に入りなので、ちょっと気になるー!! (2004/05/17) -
新撰組始末記
投票数:13票
来年のNHKの大河ドラマの前に、新撰組についての情報を一度整理しておきたいと思い、そのためには欠かせない作品なのですが、残念ながら未入手のため、どうしても手に入れたいと思います。 (2003/05/13) -
やさしいピアノソロ アニメオリジナルサントラコレクション集1
投票数:13票
少女革命の楽譜欲しい (2005/11/04) -
復刊商品あり
宗教的経験の諸相 上・下
投票数:13票
宗教関係に興味アリ。こういう本は復刊しなければならないと思う。 (2003/12/18) -
小説的強度
投票数:13票
狭義の文芸批評が辛うじて成り立っていた頃の絓秀実による生真面目に文学と向き合った一書。その後に絓を含む批評家たちは歴史や社会を論じるようになり、それはしばしば自分史の批評的回顧ともなるのだが、... (2021/03/07) -
幽霊の塔
投票数:13票
昭和27年少女クラブ1月号~12月号?連載 十五歳の三上秀子は勤め先 の工場閉鎖で職を失った矢先 オカルト研究家近藤俊二の幽 霊屋敷の情報を求める新聞広 告を見る。亡き母がくれた暗 号文と... (2003/01/09) -
栄光の輝き 実物大プロレス・チャンピオンベルト
投票数:13票
昔なつかしいベルトをもう一度じっくり見たいと思います。デー タ化すれば今なら自分でプリントアウトも出来ますし、よかった ら栄光の輝き2として今現在ある新しいベルトも出して欲しいと思 います。復... (2005/01/22) -
復刊商品あり
武谷三男著作集 全6巻
投票数:13票
21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26) -
復刊商品あり
じょうずなワニのつかまえ方
投票数:13票
いつ役立つのか分からないような謎の情報ばかりがつまってますが、ユニークなレイアウトやイラストが見ているだけで楽しい本。 普通の雑学本とは一味もふた味も違います。 文庫版もありますが、ぜひ昔読ん... (2006/08/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!