復刊リクエスト一覧 (投票数順) 167ページ
ショッピング3,422件
復刊リクエスト64,467件
-
声音師
投票数:22票
当然コミックスが出ていると思っていました。一話分の切り抜きを最近発見し、読んだところとても話の構成、画力、しっかりしていて面白く。作者名を確認したところ、ずーっと買い揃えている「イーフィの植物... (2017/02/04) -
七ツ風の島物語公式ガイドブック
投票数:22票
七ツ風の島(雨宮世界)の竜人になって永いのですが、なかなか終わルことができません。(気持ちの上でも) 気長にプレイすれば出来る事と、そうでない事がある(ような)ので、繰返し、繰返し…という状態... (2006/03/07) -
とべ! アンパンマン(修正前&未収録)
投票数:22票
マンガならではのストーリー展開が楽しくて、子供よりも大人が楽しめた 切り取ってたのに、本になると思って捨てちゃった…もう一回読みたい (2025/06/15) -
光の黙示録
投票数:22票
I LOVE YOUを読みました。 心に響きました。 代表作とも言える光の黙示録を読みたいと思っています。 是非よろしくお願いします。 観音様のような存在・・。そんなアーリオーンの言葉... (2010/07/05) -
復刊商品あり
究極超人あ~る 全9巻(完全版での復刊希望)
投票数:22票
是非!完全版で読み直したいです (2016/05/24) -
Inahoラボ・サードアイズレポ-ト
投票数:22票
大切にしている記憶もいつかは薄れる。書き換えずとも再生でき れば。。。『Inahoラボ・サードアイズレポ-ト』で、自身 のことと置き換え、こんなことをリアルに考えました。記憶への 想いは誰もが... (2005/03/05) -
鏡の国のアリス
投票数:22票
マイナスゼロにつづきぜひ復刊をお願いします。 広瀬正のような宝を埋もれさせてはいけない。 この作家には深く考えさせられるところがありますが、そこがまたセンスオブワンダー!です。 (2008/07/09) -
おとうさん、お元気ですか…
投票数:22票
海外と日本を結ぶ国際海上輸送は、周りを海に囲まれ海外との輸出入なしでは成り立たない、日本社会、経済の絶対的な根幹である。にもかかわらず、それに従事する船員の存在を現代社会は忘れてしまっている。... (2004/09/25) -
仙人瞑想法
投票数:22票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
遊撃隊始末
投票数:22票
朝日新聞の夕刊コラム『ニッポン人脈記』の「お殿様は いま」第6回で紹介されていて、読んでみたくてAmazonを検索したところ、「おとりあつかいできません」ですって!!絶版とは驚きました。中古品... (2009/10/06) -
フィットネスクラブ殺人事件
投票数:22票
ニックネームにもつける位浜野君が大好き!このタイトルの物だけどうしても見つからなくてすごくモヤモヤするの。 他の浜野君が出てるコミックスに宣伝が載ってても読んだことがないからよくわからない時... (2007/04/16) -
復刊商品あり
アメリカの鏡・日本
投票数:22票
図書館で読んだ本だけど、ぜひとも手元に置いておきたい本。 読み物としても面白く、歴史資料としての価値も高い。 また、よくある大日本帝国擁護の本ではなく、 アメリカの視点から冷静に日本とアメリカ... (2004/12/07) -
夢はるか楼蘭王国
投票数:22票
絶版のため。古本屋やネットで探したが見つからない。 今でこそ自由旅行に困らなくなった中国だが、80年代はまだ何かと規制が残り、そのなかで著者が楼蘭遺跡をラクダに揺られて訪れるサバイバル的な旅は... (2004/08/08) -
宇宙人とUFOとんでもない話
投票数:22票
皆神龍太郎は朝日新聞の記者で本名は久保田裕であり、彼の経歴を調べたら、学歴そして彼の主張していることはかなり隔たりがあり眉唾ものであるらしい。人間的には主張していることとは裏腹にたいそう小心者... (2008/09/06) -
KABA OTOMO KATSUHIRO ARTWORK
投票数:22票
待望の「KABA2」発売に合わせて、ぜひこの名画集も復刊して欲しいです!!本屋で見かけていた当時は中学生で手が出ませんでしたが、そうこうしているうちにネットでは異常な高値に・・・。 講談社さ... (2012/01/30) -
「も~~っ!!」「い・け・ず」「プッチンふりん」
投票数:22票
ぬまじりよしみさんのマンガ、「ひがみちゃんjam」のころからずーっと好きで読んでました。 ただ掲載誌が女性向けなんで、中年男性の自分はいつもコミックの発売時期には出遅れてしまいます。 ... (2008/06/14) -
変身王子ケエル
投票数:22票
柴田亜美先生の他作品、『PAPUWA』や『自由人HERO』に登場していたキャラ「ガマ仙人」に関連のあるお話と聞いたので、ぜひ読みたいと思っています。しかし一度もお目にかかったことがなく、復刊を... (2011/01/30) -
ちょうちょうむすびができたらね
投票数:22票
子どものころ、よく読んだ記憶があります。内容はうろ覚えですが、本の題名が耳にしっかり残っていました。 親になって、我が子がちょうちょうむすびに興味を持ったので、買い与えたいと考え投票しました... (2013/08/23) -
魔術士オーフェンまわり道 全2巻
投票数:22票
文庫版は当時全巻購入しましたが、これが発刊されていたを知ったのがつい最近で(地方では扱い書店も少なかったかと)、今では入手する方法がほとんどないため。 最近HPで後日談を公開して、また当時の... (2008/09/22) -
ある朝、シャーロットは・・・
投票数:22票
中学生の時、まず「夏の小鳥たち」を読み、その世界に惹かれて たて続けに3部作を読みきったのですが、すべて期待を裏切らない すてきな本でした。 「夏の小鳥たち」は、すでにリクエストされていますが... (2004/06/17) -
大きな栗の木の下で
投票数:22票
大喝采以降のコミック未収録作を特に読みたいです。 高校の頃にこのシリーズを読んで、あまりにしっかり してて面白いので驚きました。かわみ先生の他の 作品もそうですが、笑えて楽しめるマンガなのに、... (2006/04/19) -
真夜中の辞典
投票数:22票
ラジオの深夜放送、自切俳人の「オールナイトニッポン」の名物コーナーで当時、面白い印象がありました。出版されて、行きつけの本屋、数件になかったので、いずれは…と思いながら購入の機会を逃してしまい... (2008/11/25) -
復刊商品あり
刃物の見方
投票数:22票
岩崎航介さんの子息の岩崎重義に関連した断片的な文書を読み興味を持ちました。書籍としてまとまっているのであればぜひ読んでみたいです。 (2012/05/28) -
水・水溶液系の構造と物性
投票数:22票
水の液体構造,モデル,相互作用について,分子論的解釈の黎明期から現代におけるシミュレーションの結果まで詳しく説明された名著だと思います。 凝縮系における水の分子論的展開の基礎を網羅した名著の... (2009/06/25) -
抱朴子
投票数:22票
中国の思想を知るための基本テキストのひとつと言うべき『抱朴子』。その和訳本は今日では高価であったり、古書のみであったりといった事情で手に入れづらいのが現状です。 この本は、文庫であり比較的安... (2007/03/10) -
あなたの中のグレムリンを捜せ こころの怪物を手なずける方法
投票数:22票
NOPSの神髄を知りたいです (2008/10/21) -
呪われた十七歳
投票数:22票
過ぎる一七の春も、大好きですし、呪われた十七歳も某都道府県立の図書館まで借りに行きました。隣とはいえ、遠いです・・・。 大筋は変わらなくとも、細かいところは結構大幅に違っていたのでぜひまた読み... (2005/05/22) -
森はなに色
投票数:22票
大好きな漫画でした。私もこんな恋愛がしたいと強烈に憧れました。 持っていたのに、探しても見つかりません。 (親に捨てられたのかもしれない) 古本屋に行っても見つからないので、復刊を熱望します。... (2004/05/07) -
截拳道(ジークンドー)への道
投票数:22票
借りて読んだ事がある。格闘技のみならず、人生に関する指南書ともなる名著。こう書くと陳腐だが、本当だから仕方が無い。 (本当は復刊と言うより、現在、外国では売られている書籍の新訳か、増補された... (2015/06/11) -
夕景 今市子画集
投票数:22票
「百鬼夜行抄」の画集がとても良くて、前の画集も・・・と思って捜したら、どこを捜しても見つかりません・・・きっと買っても皆さん手放したくない画集なんだろうな~と思うとますます欲しくなってます~是... (2004/11/14) -
とびだせバカラッチ隊
投票数:22票
小学校の頃、担任の先生が読み聞かせてくれたのがキッカケで、 たちまちバカラッチ隊の虜になりました。 たぶん、自分から「欲しい!」と親にねだった最初の本だと 思います。非常に思い入れの深い作品で... (2005/10/15) -
戦国三好盛衰記
投票数:22票
信長関連の本を読んでみると、その背景としてどうしても三好家関連の本を続けて読 みたくなります。しかしその後の勝者からの視点で書かれた本が多いので、この自費 出版に書かれている情報に期待してみた... (2005/09/11) -
復刊商品あり
ブルートレイン さくらごう
投票数:22票
今大学生ですが、 小学生のとき何度も何度も読み返した本です。 30歳になる兄も小学校のとき何度も読み返したと 言っており、この本によって特急列車の運転手になること を高校卒業まで夢見てました。... (2004/02/25) -
少年は行ってしまった
投票数:22票
小学校低学年の頃読んだ本ですが、何十年か経った今も、あの本を読んだ時の何とも言えない気持ちをはっきりと覚えています。 暫く忘れていましたが、最近本の名前を思い出すことが出来て、どうしても読み... (2013/03/15) -
阪神タイガース トラの母
投票数:22票
昨シーズンのリーグ優勝でいろいろと阪神タイガース関連の書 籍の事が話題に載ります。そこでこの本の存在を知りました。 にわかファンの様に映るかも知れませんが、知る事がちょっと遅 かっただけだった... (2004/02/07) -
まゆとおに
投票数:22票
富安陽子さんの作品はリズム感があって、大人でもわくわく、に こにこ、げらげらと楽しめてなおかつ、恩着せがましくない道徳 があふれていて、本当にいい本だと思うから。 電子ブックでもいいけど、Ma... (2004/04/30) -
かえるの絵本~なくした記憶を求めて~公式ガイド
投票数:22票
かえるの絵本はこれから絶対プレイしようと思っているゲームなのですが、攻略本も購入しようと思っていたので絶版になっているとは知りませんでした。 プレイする時までに手元に欲しいので是非復刊して欲し... (2005/07/07) -
レッドサンブラッククロス密書
投票数:22票
入手困難なため (2019/04/07) -
ポニーテールは王女さま
投票数:22票
この本、30年近く前に読みました。小学生だった私はとても気に入って何度も読み、実はまだ持ってます。 先日実家で読み返し、小学生になった姪っ子にも読んでもらいたい(新品の本で)と思って調べたと... (2011/01/04) -
高台寺党の人びと
投票数:22票
高台寺党の歴史およびそれぞれの人物について知るには、この本が一番だと思いますが、もともと発行部数が少ないために置いてある図書館も少なく、なかなか読む機会がありません。 もっと多くの方々に高台寺... (2004/01/16) -
トラウママガジンvol.1
投票数:22票
私は最近になって漫画家Moo.念平先生の存在を知りました。先生の漫画「あまいよ!男吾」を友達に読ませてもらい、Moo.念平先生の漫画の虜になりました。先生の執筆した漫画は全て味わいたいと思って... (2005/12/05) -
土屋の古文講義3 応用篇
投票数:22票
高校時代の3年間、何冊もの古文問題集&参考書を当たりましたが、これ程に楽しんでできるものはありませんでした。 絶版されてからあまり経っていなかったので、私はあちこち本屋を回って何とか手に入れる... (2003/12/05) -
黒い季節
投票数:22票
冲方氏の他の作品を読み感動したので、他の作品も全部読んでみたいと思ったから。 (2006/08/18) -
ヤマセミのうた
投票数:22票
少年と少女とヤマセミの姿をとおして、淡い初恋と別れ、そして自然破壊への強い批判のメッセージがこめられています。 壊された自然は取り戻すことができるのだろうか?人間も自然の(地球の)一部なのだと... (2003/11/19) -
たかし、たかし
投票数:22票
描いた本人です。この絵本は難しく言えば、他者の存在を認識す ること、想像力の限界を知る、その上に人と人の出会いがあると いう考えに基づいています。が、お話はきわめてマンガチックに 展開します。... (2003/11/28) -
バハムート ラグーン
投票数:22票
バハムートラグーンのファンとして是非読んでみたいです! (2009/12/30) -
土曜の午後のチアフルティアフル
投票数:22票
この本に収録されている一番大好きな「うららかなそわこ」が、傑作選に入っていなかったため、リクエストします。この一冊が特に好きでした。優しさと、悲しさが、お洒落に描かれていて、嫌なことも恥ずかし... (2022/02/06) -
空色のメロディ 全5巻
投票数:22票
懐かしい!大好きでした!誕生日に親に頼んで買ってもらったほどです まねして、編み上げブーツを買ったりもしました “いつも明るく”“人を好きでいたい”そう思わせてくれる、あったかい漫画だと思いま... (2004/05/15) -
復刊商品あり
ゆらさん日記
投票数:22票
この連載は全く知らないんですが、色んなところで「面白い」という評判 を聞いて是非読んでみたくなりました。 この作家さんは独特の漫画話法を持ってる人だと思うので素材の有る物を埋もれさせる... (2008/09/02) -
超電磁ロボ コン・バトラーV(学年誌版)
投票数:22票
小学生の頃、学年誌のまんがとTVアニメの人物の絵が違うのにがっかりしていたのですが、内山先生の絵は以前から読んでいたウルトラマンのシリーズが大好きだったので、コンバトラーVはがっかりせず、むし... (2007/03/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!