復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 98ページ

ショッピング668件

復刊リクエスト17,828件

  • KdV方程式 非線型数理物理入門

    KdV方程式 非線型数理物理入門

    【著者】田中俊一、伊達悦朗

    投票数:5

    学生の頃、図書館で借りて序章の「可換微分作用素とKdV方程式」全部と 第1章の最初のほうを計算を補いながら読みました。そして、いずれ続きを 読みたいと考えています。 序章は私のように代数幾何... (2004/04/07)



  • 戊辰戦争物語

    【著者】栗原隆一

    投票数:5

    判官びいきではないですが、維新政府側の奇兵隊をはじめ 倒幕軍より、旧幕府軍のほうが史料も少なく、実態がわかりません。 そんな中、本書はその少ない史料から歴史に埋もれた軍隊の実態を 研究し... (2004/03/20)
  • 偉人・天才たちの食卓―ピタゴラスからヒトラー、宮沢賢治、マドンナまで、みんなベジタリアンだった

    偉人・天才たちの食卓―ピタゴラスからヒトラー、宮沢賢治、マドンナまで、みんなベジタリアンだった

    【著者】佐伯マオ

    投票数:5

    単純に偉人とか天才の食生活って気になりますよね。 ベジタリアンだった人は昔から多いと思います。 ただ、宮沢賢治とかは動物を食べるのがかわいそうという 理由だったと思うし、マドンナなどは美容のた... (2004/05/19)
  • BARレモン・ハートつまみレシピ

    BARレモン・ハートつまみレシピ

    【著者】古谷三敏、他

    投票数:5

    この作者の作品が好きで漫画も読んでおります もちろんお酒も好きです その中につまみレシピ と言う本を出されていることを知ったのですが どこの本屋にいってももうありませんとのこと 実は後日廃本に... (2004/03/30)
  • ミツバチの生活から

    ミツバチの生活から

    【著者】カール・フォン・フリッシュ

    投票数:5

    古本を入手して読みましたが、とても良いです。 フリッシュ博士の弟子のリンダワーが1993年に加筆していて、内容は意外と新しく充実しています。 最近は「ニホンミツバチ」の本は多いのですが、こ... (2011/10/18)
  • プラグマティズム
    復刊商品あり

    プラグマティズム

    【著者】ウィリアム・ジェームズ

    投票数:5

    頭だけで考えるのではなく、行動して得た物こそが自分にとっての本物。と言う思想があることをテレビで知って読んでみたくなったからです。 (2004/02/20)
  • 魔女狩りの社会史
    復刊商品あり

    魔女狩りの社会史

    【著者】ノーマン・コーン

    投票数:5

    この書物は良い。 (2006/10/31)
  • 日本怪談集 -妖怪篇-

    日本怪談集 -妖怪篇-

    【著者】今野圓輔

    投票数:5

    とりあえず読んでみたいので… (2004/02/29)



  • わが安売り哲学

    【著者】中内功

    投票数:5

    2017/12/12のnewsモーニングサテライトで、ハブの太田社長が、リーダーの栞で紹介しておりました。 商品の販売価格はメーカーではなく「小売商が決める」と主張した中内氏の哲学が明かされ... (2017/12/12)



  • 松下連邦経営

    【著者】石山四郎

    投票数:5

    日経「私の履歴書」、今月は、岡田イオン名誉会長を掲載している。 昨日、3月17日の表題は、「連邦経営」だった。 この事からも分かるように、『松下連邦経営』の理念が流通業かに与えた影響は大きいと... (2004/03/18)



  • 日本「鬼」総覧 歴史読本特別増刊

    【著者】新人物往来社編

    投票数:5

    「鬼」とは、「普通の集団」からみた「異質」の人や人たちの 事の様です。 もう「開国」して百三十五年の、かなり田舎の 奥まで、国際化した今の日本には、異質の人たちが沢山居る ようになった、今、読... (2004/02/04)
  • 坂本龍馬写真集

    坂本龍馬写真集

    【著者】宮地佐一郎

    投票数:5

    宮地佐一郎さんは、坂本竜馬研究の第一人者と聞きました。宮地さんは大佛次郎さんに認められて親交があった方で、大佛さんの晩年の伝記である「大佛次郎私抄 生と死を見つめて」(日本文芸社)を書かれてい... (2004/02/16)



  • アイヌ関係著作集 全10巻

    【著者】更科源蔵

    投票数:5

    肖像権裁判でケチのついた人ではありますが、 「開拓時代」の雰囲気が伝わる文章を書く人であり、 このような著作は今は容易に手に入らないので、 十分復刊する価値があると思います。 (2004/07/31)



  • 動物妖怪譚

    【著者】日野厳

    投票数:5

    面白そうなので読んでみたい。 (2004/02/29)
  • 話しことばの科学

    話しことばの科学

    【著者】斎藤美津子

    投票数:5

    確かに、ありとあらゆる「話が、通じ無い(もしくは、通じ難 い)異文化の世界」とのコンタクトには「コミニケーションと はなにか?」をしっかりと知る必要があるだろう。 私も、かな り前に、この本を... (2004/01/30)



  • 加波夜考

    【著者】李家正文

    投票数:5

    戦前の名著。 (2004/01/23)



  • 恐るべき飢餓

    【著者】中村浩

    投票数:5

    興味があるから (2004/01/18)



  • 砂漠の冥想

    【著者】中村浩

    投票数:5

    砂漠で、人間と隔絶した中で、生きていけるのかという実験をされた事は知っていました。絶版とは惜しい。読みたいです。 (2004/01/23)
  • 刑法理論の現代的展開(総論1)

    刑法理論の現代的展開(総論1)

    【著者】芝原 邦爾・堀内 捷三・町野 朔・西田 典之【編】

    投票数:5

    必読文献にもかかわらず、市場では早くから品切れで、研究施設の蔵書は年中貸し出し中で読了困難である。内容の重要性は明らかで学会での価値は今後も変わらないと思われ、最低、刑事法専攻研究者、院生、お... (2008/11/14)
  • 法律用語対訳集 スペイン語

    法律用語対訳集 スペイン語

    【著者】法務省刑事局外国法令研究会

    投票数:5

    現在スペイン語の司法関係の通訳などにおいて参考になる資料がとても少ない状態なので、是非こちらの対訳集の復刊を希望します。 (2004/01/10)



  • マルティン・ブーバー

    【著者】ゲルハルト・ヴェーア著 児島洋訳

    投票数:5

    ブーバーを知るには良書だと友人に薦められ。 (2004/01/14)
  • 新しい気象力学―気象の謎を解く鍵を与える    気象学のプロムナード (第2期1)

    新しい気象力学―気象の謎を解く鍵を与える 気象学のプロムナード (第2期1)

    【著者】岸保勘三郎、佐藤信夫

    投票数:5

    ちょっと、興味あり。 (2004/01/04)
  • 価値と資本

    価値と資本

    【著者】J.R.ヒックス

    投票数:5

  • 山城国一揆 自治と平和を求めて

    山城国一揆 自治と平和を求めて

    【著者】日本史研究会/編 歴史学研究会/編

    投票数:5

    極わずかな期間とはいえ。 当時の守護代を山城国内から追い出し。後任の守護代を山城国内に居れず。 室町幕府の目と鼻の先で、自治都市を築き上げた国。 自治都市崩壊後は、それを隠しとおすかの様に時の... (2003/12/11)
  • 堕ちた庶民の神 池田大作ドキュメント
    復刊商品あり

    堕ちた庶民の神 池田大作ドキュメント

    【著者】溝口敦

    投票数:5

    創価の実態を知りたい (2004/02/18)
  • 原色日本羊歯植物図鑑

    原色日本羊歯植物図鑑

    【著者】田川基二

    投票数:5

    学生時代に大学で愛用していた図鑑です。シダ植物の特徴が詳細なスケッチで示されていて、シダ植物を調べるにはとても使いやすい文献です。どうしても入手したくて、方々の古本屋を探していますが手に入りま... (2004/03/05)
  • Lie環論
    復刊商品あり

    Lie環論

    【著者】松島与三

    投票数:5

    この本が、現在入手不可とは日本の恥です。 (2009/03/15)
  • 臨済・荘子

    臨済・荘子

    【著者】前田利鎌

    投票数:5

    荘子理解に必要 (2007/08/02)
  • ペルシア人への手紙

    ペルシア人への手紙

    【著者】モンテスキュー

    投票数:5

    パリ在住のペルシア人の故郷への手紙という形式で、フランスの社会を軽妙に風刺した作品。 啓蒙思想家モンテスキューの鋭い観察眼がフランス社会の矛盾を解体する。 (2003/11/22)



  • パリ・キュリィ病院

    【著者】野見山暁治

    投票数:5

    画家としての野見山さんの偉業を知らずとも、現代を生きる私達 にとっても「大切なことは何か」を考え決断している、成熟した 大人の一面を垣間見ることは、決して一部のファンだけに開かれ た特権にして... (2003/11/16)
  • 無政府国家への道

    無政府国家への道

    【著者】ピエール・ルミュー(翻訳、渡部 茂)

    投票数:5

    リバタリアニズムを論じた代表的な著作です。最近、アナルコ・キャピタリストのマリー・ロスバード『自由の倫理学』やデイヴィド・フリードマン『自由のためのメカニズム』が相次いで邦訳されたのに本書が絶... (2004/05/23)
  • 地図を旅する

    地図を旅する

    【著者】堀淳一

    投票数:5

    以前どこかの雑誌で、この本の記事(紹介?)が掲載されているのを見て、いちど読んでみたかった。 どこの本屋さんにも見当たらなかったので調べたところ絶版になっていたのでちょっと残念でした。 古書店... (2003/10/29)
  • 十五年戦争

    十五年戦争

    【著者】伊藤 隆

    投票数:5

    人間が、やったことを、また、人間が書き表わすと言う事に 果たして「客観的」というのが有るのか、無いのか、分から ぬが、「バランスがとれて」いるのなら読んでみたい。 この辺の歴史は、今生きてい... (2003/10/25)
  • 認知革命―知の科学の誕生と展開

    認知革命―知の科学の誕生と展開

    【著者】ハワード・ガードナー

    投票数:5

    dda

    dda

    本書は、認知科学が、心理学、言語学、人類学、哲学、人工知能、神経科学の6分野が相互関連し合いながら、どのように誕生し、また、その後の発展を見せてきたかを述べている。出版時期の都合、PDPモデル... (2008/03/12)
  • ヌバ

    ヌバ

    【著者】レニ・リーフェンシュタール著 福井勝義訳

    投票数:5

    読んでみたい。 (2003/12/20)
  • 注釈民法8 物権(3)

    注釈民法8 物権(3)

    【著者】林良平編集

    投票数:5

    麩

    民法8に限らず、是非全巻復刊していただきたい逸品です。 新版も新しい判例等をおさえる上では有益ですが、学説等理解の上では旧版の方が数段有益です。我妻民法と同じく、最新の問題点にぶつかった際にも... (2003/12/05)



  • ジェミニよ永遠に

    【著者】ヴァージル・ガス・グリソム著 日下実男訳

    投票数:5

    ガス・グリソム個人そしてジェミニ計画について知りたい. 小学校のころから,ず~と探していました. 古本屋を何軒めぐったことでしょう. でも見つからない. この間,検索したら米国で原著の古本が... (2004/10/03)
  • 憲法と政教分離

    憲法と政教分離

    【著者】百地章

    投票数:5

    かなり、興味有り。 (2003/10/03)
  • 古事記  日本思想大系第一巻

    古事記 日本思想大系第一巻

    【著者】青木和夫

    投票数:5

    古事記は古代史や神道を研究する上での基本文献です。 思想大系のものが学問的に信頼できるようですが、残念ながら品切れとなっています。 ぜひ復刊してくださるようお願いいたします。 (2003/10/02)
  • 21世紀は警告する

    21世紀は警告する

    【著者】NHK取材班

    投票数:5

    21世紀を迎えて、タイトルの内容の問題が正に、顕在化しつつ ある状況にあり、出版時の状況と現状は変わっていると考えるが自分の置かれている現状確認と今後どのような見方、考え方で生きてゆくべきかを... (2003/09/28)



  • 漢易研究

    【著者】鈴木由次郎

    投票数:5

    従来異端として省みられなかった漢易に関する研究書として、 夙に有名な本です。 しかしながら、古書店などで出回ると3万円弱から4万円台と高価で、 また図書館などでも置いていない所も多く ... (2003/09/25)
  • 地平の月はなぜ大きいか

    地平の月はなぜ大きいか

    【著者】苧阪 良二

    投票数:5

    地平線近くの月は上空の月より大きく見えます。 この様な現象を 天体錯視と言いますが、天体錯視について解説した本がなかなか見つかりません。 あったとしても専門書で高価なものだけです。 是非素人... (2003/09/25)
  • 情況判断の行動学

    情況判断の行動学

    【著者】城野 宏

    投票数:5

    以前、能力開発という言葉にはまり人から話をきいたものの 結局は何だったのだろう・・・という好奇心から。 (2005/03/02)
  • 化学実験事典

    化学実験事典

    【著者】山本大二郎[ほか]著 ; 赤堀四郎, 木村健二郎監修

    投票数:5

    特に思い入れがあるというわけではないが、読んでみたい本である。 (2003/09/26)



  • 神道思想集

    【著者】石田一良 編

    投票数:5

    これほど各神道流派の代表的文献がまとめて収録・口語訳されている本は他にないと思います。またいずれの文献も神道史上、重要な位置を占めており、神道思想を学ぶ上で欠かせないものばかりです。 ぜひ、こ... (2003/09/19)
  • 昆虫おもしろブック~驚き!!ムシたちのとんでもない生き方

    昆虫おもしろブック~驚き!!ムシたちのとんでもない生き方

    【著者】矢島稔・松本零士

    投票数:5

    幼い頃の愛読書でした。小学生くらいの子供でも大人でも充分楽しめ、松本零士さんの絵もぴったりでとても面白い!絶版になるには惜しい本だと思いますので、ぜひ。数年前に一度復刊し、また絶版になっている... (2003/09/18)
  • パパのココロ 2巻「パパは苦悩する」の編

    パパのココロ 2巻「パパは苦悩する」の編

    【著者】ラズウェル細木

    投票数:5

    父親がどのように育児に関わっていくことが出来るか、またその大変さや醍醐味を、具体的に楽しく描かれている。 が、「第1巻 パパはカットウする の編」とは違い、2巻3巻では徐々に崩壊していく家庭の... (2005/11/24)
  • 時間 -その哲学的考察 青版
    復刊商品あり

    時間 -その哲学的考察 青版

    【著者】滝浦静雄

    投票数:5

    この書と渡辺慧の『時』(河出書房新社)が若き日のわたしの愛読書でした。マクガダートの考えがコンパクトにまとまっています。新書という手に取りやすい形態で、長く入手できるような環境が必要です。それ... (2003/09/17)
  • 中小企業のための内部管理の進め方

    中小企業のための内部管理の進め方

    【著者】秋山純一

    投票数:5

    現在の仕事の駆け出しのときに、先輩から「教科書だよ。」と薦められたものです。大変有益な書物で、後輩に進呈していましたが、もう、在庫がありません。しかも、不幸なことに、引っ越しで、手元においてい... (2004/06/07)
  • Red Hat Linux 9サーバー構築完全攻略

    Red Hat Linux 9サーバー構築完全攻略

    【著者】吉田智彦、関根達夫

    投票数:5

    Amazonのマーケットプレイスで、定価の三倍で売ってた…。 (2006/02/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!