復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 65ページ

ショッピング666件

復刊リクエスト17,828件




  • イギリス政府・議会文書の調べ方

    【著者】竹島武郎

    投票数:8

    竹島武郎先生の作成しているホームページ(外国法の調査について詳しく説明している)に数年にわたりとてもお世話になっています。竹島先生の著作が復刊された場合には、購入してじっくりと読んでみたいと思... (2009/02/25)



  • 秘録永田鉄山

    【著者】永田鉄山刊行会

    投票数:8

    興味がある。 (2003/01/10)
  • 非古典論理学

    非古典論理学

    【著者】杉原丈夫

    投票数:8

    ξ

    ξ

    . (2010/02/05)
  • 横断組織の設計

    横断組織の設計

    【著者】J.ガルブレイス

    投票数:8

    経営学の基本文献です。 (2012/04/20)
  • 量子の道草-方程式のある風景-
    復刊商品あり

    量子の道草-方程式のある風景-

    【著者】保江邦夫

    投票数:8

    いろいろなところで引用・推薦されている. (2007/01/09)
  • 脳を超えて

    脳を超えて

    【著者】スタニスラフ・グロフ

    投票数:8

    現在のトランスパーソナル心理学といえば,なんといってもケン・ウィルバーとアーノルド・ミンデルが代表格であるが,スタニスラフ・グロフはトランスパーソナル心理学の潮流を作り出した最大の貢献者の一人... (2002/09/29)



  • 復刊商品あり

    整数論入門

    【著者】久保田富雄

    投票数:8

    おもろそうやな (2003/04/10)
  • 新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・直流編-

    新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・直流編-

    【著者】浅原 信彦

    投票数:8

    別に同書旧版のリクエストもありますが、新版もぜひ復刊お願いします。発行時期に よって収録車両にかなり変動がありますので、資料的にはどちらも欠かせません。新 旧が揃う事で、その間の車両の動向を知... (2005/03/16)



  • クレジットとキャッシュレス社会

    【著者】椎名誠

    投票数:8

    椎名誠がスキで、これを読んでみたいから。 (2006/02/16)



  • 自己認識への道

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:8

    現代は多くの人が唯物論にも抽象的な唯心論にも自分と宇宙との架け橋を見出す事が出来ず、具体的な精神の認識を無意識的にでも求めている時代であると思われます。このような意味で認識の拡大という人類の思... (2005/02/10)
  • オイリュトミー芸術

    オイリュトミー芸術

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:8

    オイリュトミーとは、運動芸術と訳されるようですが、私も余り知りません。ただ、シュタイナーが芸術として体現するものは、ヒエラルキア存在などの表象なのでは・・・という期待があります。私は趣味で絵画... (2005/12/02)
  • 世紀末のヨーロッパ 誇り高き塔・第一次大戦前夜

    世紀末のヨーロッパ 誇り高き塔・第一次大戦前夜

    【著者】タックマン

    投票数:8

    とても面白そう。 (2016/06/11)
  • 斎藤道三  ―  信長が畏れた戦国の梟雄

    斎藤道三 ― 信長が畏れた戦国の梟雄

    【著者】高橋 和島

    投票数:8

    日本文化に誇りを! 低迷する経済の復興は、まず戦国時代絵巻の絢爛豪華な物語の普及から! (2004/02/02)



  • 文化社会学

    【著者】A・ウェーバー/山本・信太・草薙訳

    投票数:8

    この分野に興味があり、非常に読んでみたいです。 (2007/04/29)
  • 南の島に雪が降る

    南の島に雪が降る

    【著者】加東大介

    投票数:8

    高校時代、学校に劇団の方がいらして、体育館のステージで演劇鑑賞会がありました。原作こそは読んだことがありませんでしたが、劇の内容としては、戦争時代を生き抜いた男たちの、涙する物語であった様に思... (2002/09/29)
  • テイクダウン 若き天才日本人学者vs超大物ハッカー (上)(下)

    テイクダウン 若き天才日本人学者vs超大物ハッカー (上)(下)

    【著者】下村努、ジョン・マ-コフ、近藤純夫

    投票数:8

    先日、ケビン・ミトニックの著作「The Art of Deception」が発売されました。前知識として、ケビン・ミトニック関係の本を探しているのですが、当事者の下村努氏の著書である「テイクダ... (2002/10/17)
  • 沼正也著作集 27 一区切り

    沼正也著作集 27 一区切り

    【著者】沼正也

    投票数:8

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 日本コンピュータの黎明

    日本コンピュータの黎明

    【著者】田原総一朗

    投票数:8

    パソコン黎明期の参考資料として。 (2003/04/21)
  • コンパイラ設計技法 理論と実践

    コンパイラ設計技法 理論と実践

    【著者】Tピットマン Jピーターズ

    投票数:8

    読んでみたいです。 (2010/11/01)



  • 実存主義を超えて

    【著者】コリン・ウィルソン

    投票数:8

    おお! コリンウィルソンの本は、よく絶版になりますね(気のせい?) 実存主義に絞って書かれたこの書籍は、重要です(自分にとって) 復刊お願いします! そして、通りかかった皆さんも協力お願いしま... (2006/03/17)
  • ヘルタースケルター ヘヴィメタルと世紀末のアメリカ

    ヘルタースケルター ヘヴィメタルと世紀末のアメリカ

    【著者】椹木野衣

    投票数:8

    椹木野衣の批評はサブカルチャーについて語っていながら、テキストは知的興奮に満ちている。特に初期の代表作である『シミュレーショニズム』を読んでそう思った。所有している河出文庫版『シミュレーショニ... (2004/01/10)



  • 日本海軍地中海遠征記

    【著者】紀脩一郎

    投票数:8

    おそらく、第一次大戦時、日英同盟に基いて友邦英国の求めに応じ、我が海軍が派遣した第11艦隊の記録だと思います。当時連合国はドイツ海軍Uボートの跳梁により、兵站輸送線の危機に見舞われていたのです... (2002/05/23)
  • 源氏物語の謎

    源氏物語の謎

    【著者】藤本泉

    投票数:8

    藤本泉さんの著作の中でも「紫式部」・「源氏物語」は何度も扱っているテーマであり、この本はその原点となっている作品です。1989年以降、作者が消息を絶っており、もう新作の発表が期待できない以上、... (2013/07/21)
  • カジノ資本主義
    復刊商品あり

    カジノ資本主義

    【著者】スーザン・ストレンジ

    投票数:8

    不朽の貴重書である! ぜひ復刊されて、わが書庫に (2004/05/20)
  • 山本五十六と米内光政

    山本五十六と米内光政

    【著者】高木惣吉

    投票数:8

    高木少将の著作の中で、この本は読んだことがないので、ぜひ、読んでみたいです。 (2011/02/05)



  • 自由の限界

    【著者】J.M.ブキャナン

    投票数:8

    本書は、ノーベル経済学賞も受賞しているジェームズ・ブキャナンの主著です。 自由主義の大胆な立て直しを主張しています。 1977年出版なので、新訳で刊行してほしいです。 彼の本... (2014/03/11)
  • イエスの知られざる生涯

    イエスの知られざる生涯

    【著者】H.スペンサー・ルイス

    投票数:8

    「死海写本」発見以前にイエスとエッセネ派、およびエジプトの 神秘学派との関係に言及した書物として興味深い一冊。著者は古 代神秘薔薇十字会のグランドマスターだった人物であり、した がって内容も神... (2004/07/03)



  • 支那学研究法

    【著者】武内義雄

    投票数:8

    現在《武内義雄全集》第9巻(角川書店)に収められている。したがって読むことはできるが、《支那学研究法》の部分はその5分の2ほどである。この書は、ふだんに携行して何かのおりに開いてみて欲しい書。... (2002/04/28)
  • 金子國義エロスの劇場

    金子國義エロスの劇場

    【著者】金子國義

    投票数:8

    一度古書店で見かけたことがあるのですが、 とても素敵な本だったのを覚えています。 現在廃刊されていて直ぐに読む事が出来ない状態にあるのは 非常に残念なので、復刊を希望します。 (2003/05/11)



  • 科学の歴史 科学思想の主なる流れ (岩波科学ライブラリー)上下 A history of the sciences: main currents of scientific thought

    【著者】S. Mason (メイスン)/著 矢島祐利/訳

    投票数:8

    こういう分野に、大変に、関心と興味があるので、是非、読んで みたい。 (2002/12/28)



  • 論争 マルクス経済学

    【著者】P.M. Sweezy(スウィージー)/編 玉野井芳郎/訳 石垣博美/訳

    投票数:8

    マルクス経済学の歴史において最も重要な論争にかかわる本です。 (2009/02/12)



  • 安全保障序説

    【著者】高橋通敏

    投票数:8

    読みたい。 (2005/12/04)
  • ランダウの素顔

    ランダウの素顔

    【著者】リノワナ

    投票数:8

    偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22)



  • 自閉症とは何か

    【著者】小沢勲

    投票数:8

    ?年前図書館で開いた「精神医療」。宇都宮病院問題を特集した記事を 見るためでしたが、そこに連載されていた時に読んで衝撃を受けました。復刊の際は村瀬学さんの解説(「自閉症とは何か」にふれて)を ... (2003/02/23)
  • 基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために

    基礎経済学 マル経と近経の断絶に悩む人のために

    【著者】三土修平

    投票数:8

    運良く30年以上前に本書で経済学を学びました。刺激的な本書と出会わなければ、経済学を研究する道に進むことはなかったと思います。 マルクス経済学と近代経済学(新古典派およびケインズ経済学)の両... (2019/10/28)



  • 近代イギリス経済史

    【著者】吉岡昭彦

    投票数:8

    犬

    なぜ、イギリス経済が産業革命の絶対的地位を経て、また、植民地政策でアシアを搾取して、衰退の道を辿ったかを理解したいのなら、この本は必読だと思います。 ぜひ、復刊をお願いします。 大学の一... (2012/11/25)



  • 数理経済学の基礎

    【著者】山崎昭

    投票数:8

    研究者のためにも復刊して欲しい。 このレベルの議論ができないと数理経済学の研究はできない。 (2022/02/20)



  • トロツキズム 増補改訂版

    【著者】対馬忠行

    投票数:8

    本来はスターリンではなくトロツキーがソ連の長となるはずで、彼にはその座につくに足る構想もあったようですから、そのあったかもしれないソ連のもう一つの方向性・思想を知り、思いをはせるのも悪くないだ... (2010/12/30)
  • 雅楽のデザイン 王朝装束の美意識

    雅楽のデザイン 王朝装束の美意識

    【著者】多忠麿

    投票数:8

    雅楽の舞楽を学び始めて、その装束の多様性を知りました。それらの中に、日本の古き良き伝統を感じ、更にそれらについて知りたいと思ったときに、先生に勧められたのがこの本でした。 市場には、雅楽に関す... (2003/09/08)
  • ある池のものがたり

    ある池のものがたり

    【著者】三芳悌吉

    投票数:8

    今日、図書館でたまたま手に取りました。 ストーリーといい、絵といいなんてすごいんだ!!とびっくり。 で、調べたら絶版。 NPOが地元で復刊してるらしいけど、 きちんとした全国展開で是非... (2013/02/05)
  • エジプトの神々

    エジプトの神々

    【著者】J・チェルニー/吉成薫訳/吉成美登里訳

    投票数:8

    エジプト神話の、かなりマイナーな神様まで書いてある本だったと思います。六興出版がなくなってからは、弥呂久という出版社から出なおしていたみたいですが、最近しらべたら、また入手不能らしいです。いい... (2002/04/13)
  • 朝鮮戦争

    朝鮮戦争

    【著者】和田春樹

    投票数:8

    読んでみたい。 (2014/05/24)



  • 言論の自由と「サンケイ」問題

    【著者】日本共産党

    投票数:8

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 忠臣蔵 意地の系譜

    忠臣蔵 意地の系譜

    【著者】佐藤忠男

    投票数:8

    歴史・時代小説やドキュメンタリーは、古今東西を問わず関心があります。 (2004/02/01)
  • 南京大虐殺 決定版

    南京大虐殺 決定版

    【著者】洞富雄

    投票数:8

    この2、3年、反民主主義・体制迎合・御用・似非学者ども-天皇制復活渇望者達-が「自虐史観(皇国史観の言い換え)」なるものを勝手にデッチ上げ、自分の“論理”に都合の悪い事は潰そうとしている。その... (2003/11/21)
  • カルト教団からわが子を守る法

    カルト教団からわが子を守る法

    【著者】J.C.ロス

    投票数:8

    このタイプの方は少ないのと、本当に必要としているので。また、本当に必要としている方がたくさんいると思います。 (2003/06/27)
  • デュルケームとウェーバー

    デュルケームとウェーバー

    【著者】折原浩

    投票数:8

    時代の複雑性は加速することはあっても、その逆ではない。 見通しの立たない将来を前に、より本質的な思考を獲得し、賢明な生き方を模索する人達の求める本が静かに売れている。(と思う)思考力を鍛えたい... (2002/12/06)



  • 新稿社寺参詣の社会経済史的研究

    【著者】新城常三

    投票数:8

    古本が高くてかえません! (2023/04/18)



  • ホー・チ・ミン語録

    【著者】ホ-・チ・ミン/ベルナ-ル・B.ファル

    投票数:8

    ゲリラ戦とは敵を精神的においつめることから始まる。 平穏に食事することも、そして眠ることもできないように、昼夜を問わず攻撃をしかけるのだ。 敵に休息を与えてはならない。何処にいても地雷を踏み、... (2006/04/30)
  • 悩まなくてよい本 霊能的雑業家の開運アドバイス

    悩まなくてよい本 霊能的雑業家の開運アドバイス

    【著者】美輪明宏

    投票数:8

    私は、美輪明宏さんが講演会や音楽会でお話しなさっていることを 心の糧に、日々過ごさせて頂いております。 そんな折、著書を検索しておりますと、 まだこの本が絶版されているままであることを知りまし... (2002/02/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!