「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 192ページ
ショッピング630件
復刊リクエスト17,746件
-
田中角栄研究 -全記録 上・下
投票数:2票
とにかく読みたい (2023/12/17) -
復刊商品あり
ベンヤミン―破壊・収集・記憶 現代思想の冒険者たち09
投票数:2票
現代を読み解く上でベンヤミンは欠かせない存在です。 しかも本シリーズは専門的な関心を持っていない人でも楽しく読める、初心者にも優しい構成になっています。 知の発展のためにも、ぜひとも復刊を... (2008/01/31) -
復刊商品あり
フォイエルバッハ論
投票数:2票
レーニンが、自覚した労働者が座右に置くべき書物である、と書いていました。 (2007/03/12) -
うつ病の対人行動治療
投票数:2票
必要です! (2007/03/09) -
マイクロソフトテクノロジー エンサイクロペディア ―Best of MSDN Magazine 2000~2003年 DVD-ROM版
投票数:2票
貴重な情報源である為復刊希望です (2007/03/08) -
指導者民族の優生学的維新
投票数:2票
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc550.html http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_... (2007/05/10) -
敵機解剖 大東亜戦鹵獲撃墜敵飛行機写真集
投票数:2票
本当に珍しい様です。 (2007/03/05) -
ホームズーラスキ往復書簡集
投票数:2票
アメリカの最も優れた法学者が、法の真髄についてどのような捉え方をしていたか知りたいから。とりわけ、法と社会との相関関係をどのように理解していたかを知りたい。 (2007/08/06) -
整身術 積極的な健康管理
投票数:2票
メタボリックシンドロームの危機をいまから40年前に予告し警鐘を発した現代の男性諸氏に是非読んでもらいたい和田式フィギュアリングの本です。特に日常生活のなかで自己管理をするための理論と実践を大変... (2007/02/26) -
すらりと美しくなる本
投票数:2票
世界の女性がうらやむ和田式フィギュアリング法の創始者和田静郎の最初の著書。光文社カッパブックスから昭和38年11月20日に初版発行、ベストセラーになった。美肌術の佐伯チズさん、作家の林真理子さ... (2007/02/24) -
心理マーケティングの技術
投票数:2票
毎年、販売担当の新入社員向けに配っており、読みやすいと好評だったのですが、絶版となり、入手困難になったため。 (2007/02/21) -
復刊商品あり
ホワンの物語―成功するための50の秘密
投票数:2票
アマゾンのレビューでも高評価のようでぜひ読んで見たいと思いました。 (2007/03/31) -
太宰管内志
投票数:2票
近所の図書館でもありません (2008/03/09) -
半導体シリコンの基礎
投票数:2票
シリコン結晶のノウハウが詰められた書物で、是非、参考書として所有したいです。 (2007/02/08) -
復刊商品あり
初等相対性理論
投票数:2票
読みたいです。 (2007/11/01) -
新吉原遊廓略史
投票数:2票
古書価額が、オリジナルは、非常に高すぎます。 (2007/01/30) -
中世の道・鎌倉街道の探索
投票数:2票
鎌倉街道をたどるための必携の書だと思います。 芳賀善次郎著 「旧鎌倉街道 探索の旅」とともにぜひ読みたい一冊です。 (2007/01/26) -
防共読本
投票数:2票
実物を見て歴史を考える事こそ、大事なのに、第三者の書いた歴史書しかなく、当時の、そのもの自身が読めないと云うのは、良くないことです。 (2007/01/24) -
阿部定手記
投票数:2票
阿部定事件への理解を深めたいです (2009/11/08) -
絵でみる原子力のはなし
投票数:2票
ここまで,専門的な内容を平易にかつ正確に解説した図書は,近年見当たらない状況です.原子力のエネルギー利用の復権,振興が叫ばれている中で,教育的効果も高い,このような良心的な書籍の復刊を強く希望... (2007/01/18) -
おはよう寄生虫さん
投票数:2票
面白そうなので! (2007/01/19) -
東京猫町
投票数:2票
東京のあちこちにいる猫の写真集です。いろんな猫がイキイキとしています。特に、たくましく生きている野良猫たちが、愛情をもって撮られています。素敵な写真集です。 (2016/01/13) -
淡水動物の世界
投票数:2票
勉強したいと思ってこの本を見つけましたが、すでに絶版とのこと。是非とも復刻をお願いします。 (2008/07/01) -
情熱の気風 鈴渓義塾と知多偉人伝
投票数:2票
中部地方の著名人を輩出した鈴渓義塾についての貴重な資料です。日本の戦後を知る上でも大切な情報が記載されています。トヨタやソニーの誕生の秘話があり、その点でも是非読んでおきたい本だと思います。 ... (2013/09/10) -
行政の法システム(上)(下)
投票数:2票
古典です!!いつも手元に置いておきたい一冊です。 (2008/01/09) -
新興国と軍部
投票数:2票
政軍関係論の基礎的文献 (2006/12/25) -
たべもの戦国史
投票数:2票
戦国時代の合戦や武将について書かれた書籍は数多くあるものの、兵糧中心にまとめられた書籍は他に見当たらないから。 (2006/12/19) -
武器としての笑い
投票数:2票
興味があります。 (2008/02/09) -
永沢まことの「ペン一本で」描ける簡単スケッチ講座
投票数:2票
この著者による描画指導書的なものはいくつか出版されていますが、 実際に描かれていく過程の映像がDVDで見られるのは、これだけです。 DVDの最後に収録されている著者の作品集も見たくてたまり... (2006/12/07) -
毛細血管像と臨床
投票数:2票
あるある大辞典や、鉄腕ダッシュなど、この本に関する採血不要の健康診断に大変興味がありますが、どこを探してもありません。一部、これに関する機材の販売に抱き合わせで販売しているところがありますが、... (2006/12/06) -
分子軌道法に基づく錯体の立体化学 下
投票数:2票
分子軌道法を用いて錯体の合成をする際、参考になるので。 (2006/11/30) -
ヒトラーの戦争
投票数:2票
こういったものを絶版にしておくのは勿体ない (2007/05/10) -
覇者の誤算―日米コンピュータ戦争の40年 (文庫)
投票数:2票
読みたいので、復刊してください。 (2008/06/04) -
古代人の発明
投票数:2票
科学史の貴重な本と思うので。 (2006/11/19) -
フォード―自動車王国を築いた一族<上>・<下>
投票数:2票
一介の農民の子として生まれたフォードが フォード社を設立し屈指の大企業にまで育て上げた 軌跡と、その後のはだかの王様となったフォード そして後継者たちのフォード社の経営について等々。 ... (2006/11/17) -
株の極意
投票数:2票
岡部寛之さんの本は全て読みたいです。復刊是非お願いします。必ず買います。 (2010/06/25) -
バブルの物語
投票数:2票
国、人種をとわず、いつの時代になっても姿、形をかえてバブルはやってくる。 日本でもバブルの後遺症からようやく立ち直って、経済が回復しかけているが、また新たなバブルがどこかの分野において必ず... (2006/11/13) -
デバッガの理論と実装
投票数:2票
デバッガについて書かれた、唯一ともいえる書籍のようです。 発行されてからかなりたちますが、内容は現在でも十分通用しそうです。 (2006/11/07) -
コンスタンチノープル遠征記
投票数:2票
数少ないビザンツ帝国関連の書籍はとても貴重です。 (2006/11/06) -
「嫌いな自分」を隠そうとしてはいけない
投票数:2票
人に紹介されたのでどうしても復刊して欲しいです (2012/09/30) -
上海―都市と建築 1842-1949年
投票数:2票
上海について研究にはかなり役に立つのなので、ぜひ復刊して頂きたいです (2006/10/29) -
実地婦人科手術 改訂第3版
投票数:2票
非常によい術書であるのに短気で絶版となってしまったため (2006/10/29) -
ボディ・ラーニング―わかりやすいアレクサンダー・テクニーク入門
投票数:2票
本書は、身体教育として名高いアレクサンダー・テクニークの脈動感が伝わってくる良書である。 スポーツ・演劇・楽器の演奏から教育まで、幅広い分野での応用例について、丁寧に書かれているので、ぜひ復刊... (2006/10/23) -
復刊商品あり
記号と事件―1972‐1990年の対話
投票数:2票
とりあえず。 (2006/10/23) -
決闘写真論
投票数:2票
非常に内容の評価が高いにもかかわらず、絶版となり入手が難しくなったため。 (2006/10/23) -
キャッツ・マインド-猫の心と体の神秘を探る
投票数:2票
猫と人間の関わりは昔からあるけど、それについて教えてくれる本がなかなか見当たらない。といっても身近に猫がいれば、観察すればいいかもしれないが、猫好きな人間としては興味がある。復刊に賛同させても... (2007/04/01) -
西洋職人服飾図絵-17世紀のファンタスティック・コスチューム
投票数:2票
その技術は申し分なく高く、想像力も奔放で逞しい。しかし、この人物はギュスターヴ・ドレと同じく、僕には評価が難しい。しかし、好きな人には堪らないと思う。 (2006/10/23) -
私の夢日記
投票数:2票
夢に興味があり、横尾忠則氏の夢日記とならば更に興味深いので… (2017/10/03) -
ドノヴァーの碧い空. エミー・カーマイケルの祈りと生涯
投票数:2票
私は山陰社会事業の父」福田平治の孫です。福田平治が明治29年に山陰初の孤児院・松江育児院を創設した時代にイギリスからバークレーバックストン師がはるばるイギリスより松江をめざして明治23年赤山へ... (2010/01/28) -
復刊商品あり
感覚秩序
投票数:2票
ハイエクの社会哲学を読んでみたいです。 (2008/01/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!