「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 138ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
復刊商品あり
ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む
投票数:3票
読みたいから。 (2008/12/26) -
生命は回転
投票数:3票
生命の本質に触れています。 稲垣先生の健康法を実践していく中で、ぜひとも復刻をお願いします (2009/02/04) -
わかりたいあなたのための現代思想・入門
投票数:3票
名著と言われ、古本屋を探し続けていますが、なかなか出会えません。 (2009/01/06) -
ものの考え方-合理性への逸脱
投票数:3票
なんじゃこりゃ (2008/12/05) -
経済思想
投票数:3票
(削除) (2008/12/02) -
超音波技術便覧
投票数:3票
近年(ここ20年ぐらい)、本書の後継を目指すかのような便覧・ハンドブックはいくつか出版されましたが、それらは淡々と執筆者の研究について記述している程度のもので、一般的な事項をわかりやすく丁寧に... (2009/05/28) -
一軍人の生涯 提督・米内光政
投票数:3票
昔、読んだことがあったが、また、読みたくなった。 是非、復刊されてほしい。 (2011/02/05) -
人物50人で読む「中国の思想」
投票数:3票
今まで読んだ中国思想の入門書で最も優れています。 普及してほしい。 (2008/11/24) -
幸せの条件―アントニー・デ・メロ師の黙想書
投票数:3票
著者がカトリックの神父なのでカトリック信者の間でしか読まれていないのが非常に残念。インド哲学や禅にも通じることが書かれており(著者はインド人)、求道心のある人ならば宗教や信仰を問わず読むことが... (2010/01/01) -
ガモフ全集
投票数:3票
古本でバラで安く出ていました。科学物語なんでしょうか? おもしろそうなので、揃いで読みたいです。 (2010/02/12) -
旧約聖書の写本と翻訳
投票数:3票
旧約聖書の入門としては一番だと思います。 是非復刊をお願いします。 (2014/04/02) -
愛はすべてではない 情緒障害児の治療と教育
投票数:3票
児童養護施設や情緒障害児短期治療施設など、入所型の施設における子どものケアを考える上では必要不可欠な一冊。今現在、この分野における文献としては、中央法規から出ている『生活の中の治療―子どもと暮... (2008/11/03) -
オートポイエーシス・システムとしての法
投票数:3票
読みたい。 (2008/11/24) -
ドイツ東方植民と東欧世界の形成
投票数:3票
版元品切れで確認した限りでは店頭在庫が無く、中古市場でも入手が困難な為。 図書館に他県から取寄せて頂いて読みましたがボリュームがありすぎて読み切れそうにありません。 元々高価な本ですが、情... (2008/10/20) -
三国志新聞
投票数:3票
読んでみたいので (2021/08/02) -
基礎量子力学 (パリティ物理学コース)
投票数:3票
量子力学を学ぶために絶対必要だと思ったから。 (2008/10/13) -
復刊商品あり
どん底の人びと
投票数:3票
1902年当時のロンドン イースト・エンドに見られる貧困が、今のワーキングプアやネットカフェ難民、20代からのホームレス、路上生活者と重なって見える。貧困はいつの時代も悲しいということを、この... (2008/12/15) -
〈こっくりさん〉と〈千里眼〉
投票数:3票
webでこの本の存在を知り、ぜひ読んでみたいと思いました。 (2009/10/18) -
復刊商品あり
構造安定性と形態形成
投票数:3票
ポアンカレ予想の解決に刺激され、それがきっかけでポアンカレの著作に触れているうち、彼が直感的に力学系の構造安定性の問題を捉えていたことを知りました。トムのこの研究はポアンカレの思想を受け継ぐも... (2009/08/21) -
政宗をめぐる十人の女
投票数:3票
伊達政宗公に関する本は多々ありますが、お手紙の衆道のことを取り上げられることが殆どで、側室さん達やら乳母さん方に関しての記述が少ないものばかりです。 めちゃめちゃ読みたいのですが絶版です。 ... (2008/10/01) -
ユーゴスラヴィア 衝突する歴史と抗争する文明
投票数:3票
読んでみたいなぁ…。 (2008/11/16) -
オプションプライシングの数理
投票数:3票
仕事でオプションの評価をしているのですが、ブラックショールズ式では評価ができないものについて書かれている本を探していたところこの本にたどりつきました。 CD-ROMもついているので、ぜひ復刊... (2008/09/26) -
未完の旅路 全6巻
投票数:3票
昔、昔に途中迄読んだままでした。 左翼だろうが、右翼だろうが腰の据わった人が余りにも居なく為りました。 今一度この様な書籍を読んで考えてみたいですね。 (2014/04/06) -
現代検察官論
投票数:3票
検察官という同じ夢に向ってがんばっている友人の薦めでこの本を読みたくなりました。復刊を希望します。 (2008/12/15) -
植民地 帝国50年の興亡 20世紀の日本4
投票数:3票
読んでみたい。 (2010/01/14) -
「わたしの東京」物語
投票数:3票
急ピッチに進み、そして壊れつつある日本の風景や生活スタイル・・この写真集を見ることによって、少しでも大事にするべきものは残していきたいと思わせる写真集だと思います。またこの時代の東京を知るにも... (2008/10/08) -
霊操の現代的読み方
投票数:3票
興味があるので。 (2009/04/23) -
幾何学的グラフ理論 (入門有限・離散の数学 3)
投票数:3票
世の中に組み合わせ論的なグラフ理論の本は数多くありますが, 幾何学的視点から書かれたものは特に和書ではほとんどありません. 類書のないこのような本こそ復刊する価値があると思います. (2008/08/27) -
復刊商品あり
積分方程式論 第2版
投票数:3票
積分方程式について日本語で記述された文献として貴重であると考えるため。 (2008/08/25) -
私鉄電車ガイドブック・シリーズ 第6巻 (南海・西鉄・北大阪急行・大阪地下鉄・名古屋地下鉄)
投票数:3票
昭和時代の鉄道車両は実にバラエティーとユニークさに富んでいます。時代を追うごとにそのデザインは、建築や生活用品と同様にその時代を反映した姿をとり興味がつきません。ことに昭和30年~昭和40年代... (2008/08/23) -
復刊商品あり
悲劇の死(ちくま学芸文庫)
投票数:3票
ほしい。 (2009/01/06) -
復刊商品あり
日蓮入門 現世を撃つ思想
投票数:3票
読みたい。 (2008/12/29) -
依存からの脱出
投票数:3票
友人の司法書士が仕事で必要なのに手に入らないとこぼしているため。業界を中心に需要は有ると思います。 (2008/08/14) -
革命と反復
投票数:3票
若い頃読んで面白かった。 (2010/04/20) -
伊6潜サラトガ雷撃す-海底十一万浬
投票数:3票
帝国海軍の潜水艦について、敵将ニミッツが「日本海軍の潜水艦ほど、優れた兵器と乗員が浪費された事例は珍しい」と評価されているのは良く知られている。太平洋に、インド洋に、あるいは遠く大西洋の海底に... (2008/07/17) -
爆破教範
投票数:3票
怖い! (2008/07/14) -
メタセコイア マスターガイド
投票数:3票
メタセコイアの解説本はいくらかでているのですが、この本はとりわけ 評判がよいようです。 メタセコイアの機能で「こういう機能もあったのか!!」 と気づかれてくれるらしく、中級以上向けの本で... (2008/07/10) -
XMLスキーマ書法
投票数:3票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
新しい科学的精神
投票数:3票
学者にして思想・文芸批評家の名著を堪能したい。 (2014/05/08) -
格子の表構え
投票数:3票
古い町並みを形成する構成要素として格子に着眼することは通例ですが、それを地域、社寺などの用途、人物において意匠を大別して纏めた書籍は殆ど見当たりません。 また、実測図面も掲載されており、単に... (2008/06/23) -
皇法指圧治方学
投票数:3票
大変すばらしい本です。 たった今実物を拝見しましたが、ぜひ入手したい一冊です。 東洋医学の持つ全体感と西洋医学の論理的なものが見事に融合していると思います。 入手したい!! (2012/08/07) -
龍神よ我に来たれ
投票数:3票
中古価格で1万円以上するので。 (2008/06/19) -
図解枠組壁工法住宅施工マニュアル
投票数:3票
一番知りたい情報が載っているのに売ってないのはおかしい。 (2009/09/06) -
地球の未来を守るために
投票数:3票
京都議定書からポスト京都議定書へ向かう道程の基点にあるのがこの報告書です。 この報告書によって「持続可能な発展」という価値観が確立されたと言えます。 欧州では、1990年前後からこの価... (2008/06/11) -
チベットの言語と文化
投票数:3票
専門的な研究成果に基づく論文集ですが、チベット世界の歴史を正しく理解するための重要な著作です。 (2008/06/10) -
知られざるインド独立闘争―A.M.ナイル回想録
投票数:3票
興味のある分野なので。 (2008/06/10) -
動物群集研究法 多様性と種組成
投票数:3票
動物の生態を扱う仕事をしています。調査で得られたデータから生態系について予測評価を行うことがあり、その際の動物群集への影響を考えるための資料として活用したく、復刊を希望します。 (2009/08/10) -
七尾城と小丸山城
投票数:3票
図書館で読みました。史料的価値が高い価値ある一冊と思います。購入したいと思いましたが既に絶版でした。是非復刊してほしいです。 (2014/03/15) -
琥珀色の夢を見る
投票数:3票
ウイスキーが好きで竹鶴正孝についてももっと深く知りたくなったためこの本を探していたのですが絶版とわかり残念な思いを持っていました 幸い近所の図書館に所蔵されていで読めるようなのですが、できれ... (2014/03/10) -
イエスが語る死の準備
投票数:3票
ワルトルタ女史に与えられた啓示のことばをもっと読みたいです。10年以上前になるのかな、本棚で見かけたときに買っておけばよかったと悔やまれ続けてきました。このリクエストを立ち上げてくれた方に感謝... (2009/10/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































