「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 250ページ
ショッピング507件
復刊リクエスト14,046件
-
私の現代芸術
投票数:1票
これは岡本氏の著作の中で一番面白いと思う。これが絶版なのが信じられない。今読んでも第一線で通じる本なのに。 (2010/06/05) -
奇跡の詩
投票数:1票
ずいぶん前に図書館でたまたま借りて読んで泣いてしまいました。 久々に読んでみたいと思いましたが、もうその図書館にもありませんので... 復刊したら是非買いたいと思います。 (2006/10/11) -
ゆっくり雨太郎捕物控(6)
投票数:1票
ぜひ復刊して欲しい。なお、雨太郎は「あめたろう」ではなく「うたろう」と読みます。 (2006/10/11) -
ゆっくり雨太郎捕物控(5)
投票数:1票
ぜひ復刊を希望します。 (2006/10/11) -
ゆっくり雨太郎捕物控(4)
投票数:1票
実に面白い。時代ミステリーの傑作です。 (2006/10/11) -
ゆっくり雨太郎捕物控(3)
投票数:1票
本シリーズは現在入手困難となっているようです。ぜひ多くの方々に読んで欲しい。 (2006/10/11) -
ゆっくり雨太郎捕物控(2)
投票数:1票
時代小説は絶版が多いですが、この作品は長くカタログに残るべきものと思います。 (2006/10/11) -
ゆっくり雨太郎捕物控(1)
投票数:1票
春陽文庫の2巻本で愛読しておりましたが、現在絶版であることに驚きました。いま読んでも面白いので、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/10/11) -
さくらさくら
投票数:1票
とにかく榊原 姿保美氏(現在は榊原史保美さんでしたっけ)の作品が好きで!雪うさぎや鬼神の血脈などホント好きでした~。でも、この「さくらさくら」に収録されている「夜叉の鏡」が一番好きでしたね…。... (2008/03/12) -
荊の冠
投票数:1票
耽美小説の世界に私を導いてくれた大事な作品です。何年か前に図書館で偶然手に取り、こんなにも美しい小説はない!と感動、何度も借りてよみました。購入して手元に置きたくてあちこちまわりましたが、入手... (2007/03/22) -
教授の密かな愉しみ・教授の華やかな悦び
投票数:1票
図書館で見つけ、本屋で入手できないか探してみましたが、入手出来なかった。 (2006/10/08) -
まぁべらす・ツインズ
投票数:1票
ドラマCDを見かけて原作が読んでみたいと思いました。 南原先生の作品は読んだことがあるのですが、 読みやすく、面白いので気に入っています。 ぜひ、復刊してほしいなぁと思います。 (2008/11/30) -
ナイトはお熱いのがお好き
投票数:1票
読みたいです (2012/06/15) -
青い花
投票数:1票
新訳版とは意味が異なっている部分がありますが、小牧訳の味はまことに絶品であり、文学的感興の深さも比類がない。新旧ふたつの版が存在しても良いのではないでしょうか。 (2006/10/05) -
大御所の献上品
投票数:1票
沢山この人の作品を持っていてまだ持っていない作品があったから (2007/03/28) -
『星宿姫伝』シリーズ小冊子文庫化
投票数:1票
『星宿姫伝』シリーズすっごく好きなので、とても読んでみたいんですが、最近読み始めたので今からファンレターを書いても、以前配られた小冊子は手に入れられません~(>_<) 内容も結構重要な感じなの... (2006/09/27) -
ゴールデン・ルール 全4巻
投票数:1票
昔とても大好きだったお話です。引越しのときにどこかへ 行ってしまって、久しぶりに読みたくなって探したら、絶版 してました。是非もう一度読みたいです!出来れば、番外編なども出していただけると嬉し... (2006/09/26) -
いつかぼくは一冊の本を書く
投票数:1票
作家を目指す人達、必読の書。 (2006/09/25) -
ヒ・ミ・ツの家庭教師
投票数:1票
大人設定を大得意とする著者の、貴重なショタ作品。 白泉社「僕の家庭教師」を加筆訂正しイラストレーターを明神翼に変更した、意欲作。 フィフスアベニューからドラマCDも発売されるほどの人気作品。 (2006/09/24) -
イーカロスのつばさ
投票数:1票
1979年発行の本なので、読んだのは小学生の時です。 ギリシャ神話が好きだったので何気なく手にとったのですが、イカロスが只の愚か者ではなく、一人の等身大の少年として描かれていて子供心に「ああ、... (2006/09/23) -
カニスの血を嗣ぐ
投票数:1票
ファンだから (2006/09/19) -
左眼を忘れた男―I wanna see you
投票数:1票
ファンなので (2006/09/19) -
マハーバーラタ ナラ王物語
投票数:1票
マハーバーラタは読んだことがあるのですが、ナラ王物語についての詳細な部分については読んだことがないのでぜひ読ませていただきたいです (2007/03/23) -
甲斐の国
投票数:1票
地方出版物であるため、古書店でもなかなか見つけられないものです。 (2006/09/16) -
プロメテウスの肝臓 下
投票数:1票
どーしても、続きが読みたくて(何処を探してもないので)リクエストしました。 (2006/09/15) -
まだ恋は終わらない
投票数:1票
どーしても、続きが読みたくて(何処を探してもないので)リクエストしました。 (2006/09/15) -
だからこの手は離さない
投票数:1票
どーしても、続きが読みたくて(何処を探してもないので)リクエストしました。 (2006/09/15) -
苦いキス甘いため息
投票数:1票
どーしても、続きが読みたくて(何処を探してもないので)リクエストしました。 (2006/09/15) -
二つのヘソを持った女
投票数:1票
読んでみたいので。 (2006/09/14) -
復刊商品あり
艸木虫魚
投票数:1票
現在売られていないので、是非読みたいのです。 (2006/09/13) -
推理教室
投票数:1票
文庫でなく、オリジナルの単行本形式で復刊して欲しい。 (2006/09/13) -
向田邦子の全ドラマ-謎をめぐる12章
投票数:1票
向田ファン必携の一冊です。 (2006/09/13) -
日本本土決戦
投票数:1票
日本の「架空戦記小説」という分野を完全に定着させた一作にして、大東亜戦争末期の日本が一体どういう国だったのかをフィクションとしては最も鋭く描いた作品。 これは電子出版で手に入ればいいという本で... (2006/09/12) -
阿修羅(上・下)
投票数:1票
未読のため (2024/05/04) -
復刊商品あり
巨匠とマルガリータ(集英社ギャラリー「世界の文学」15巻に収録)
投票数:1票
現在、この作品は群像社から法木綾子翻訳による新訳版が発売されている。長らく絶版の憂き目を蒙ってきた本作としてはこの度の復刊は快挙だが、法木版には水野忠夫版に比べると若干ユーモアに欠ける気がする... (2006/09/09) -
プラパ・ゼータ ミゼルの使徒6
投票数:1票
流星香さんの本を見かけたら購入しているんですけど、なかなか見つかりません。読み始めるとはまってしまいます。 (2006/09/07) -
翼をください ―虐待・エイズ・孤独に勝った少年の手記
投票数:1票
エイズのことだけでなく、人の「生き方」として多くの若者に読んでいただきたい本。 (2007/01/24) -
ボブ・グリーン 街角の詩
投票数:1票
ぜひ文庫で復刊して欲しい。 (2006/08/21) -
童話を書こう!
投票数:1票
年に何度もある童話の公募に応募し続けている人は、多い。図書館でこ本を借りて読んだが、とても具体的で手元に置いて繰り返し読みたいと思った。ぜひ復刊を。 (2006/08/20) -
幼年期の構図
投票数:1票
読んでみたいので。 (2006/08/18) -
奥の細道ノート
投票数:1票
詳細は知らないのですが、井泉水の著作に興味があり、投票させていただきます。 (2008/03/27) -
ティータイム七五話
投票数:1票
時事的な話題は古くなった部分もありますが、このまま葬り去ってしまうのは勿体無い。 (2006/08/15) -
夢見たものは
投票数:1票
今も売られてると思ったら、生産中止だと分かったから。 (2006/08/10) -
tatsuya
投票数:1票
19歳の青年・ハシモトタツヤが集団就職のさなか、米軍基地からピストルを盗み、殺人に手を染めるストーリーです。KONTAさん、冨澤力さん、津田健次郎君のタツヤが有名ですが、ぜひ、シナリオで味わっ... (2006/08/09) -
人びとの旅路
投票数:1票
「水曜日のクッキー」は、中学校の教科書にも載っているらしいですね。それを読んだ子どもたちに、他の作品も好きになってもらいたいです。 (2006/08/07) -
銀座界隈ドキドキの日々
投票数:1票
銀座に職場のあった海外在住の同級生(日本語教師)に送ってあげたい。 たいへんきれいで正確な日本語で書かれているので、日本語を学ぶ人の教材にもなりそう。 (2008/07/04) -
アメリカの鳥たち
投票数:1票
ぜひ。 (2008/10/23) -
愛の見切り発車
投票数:1票
現代アメリカ文学代表選手をさらりと概観した気分になれて、お得感あったとの記憶が。柴田元幸の本ならいつでも入手可能かと、しばらく前に手放してしまいました。 (2008/09/04) -
失われた世界
投票数:1票
青春アドベンチャーで聴いて「いいなあ。」と思ったから。今、出版されてるのは児童書が確認されただけなので、大人が気がつかない場合も多いのでは。 (2006/08/06) -
パラサイトムーン 第7巻以降
投票数:1票
六巻以降の続きが気になるから (2006/08/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!