大絶画さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 ロコンとおんなのこ(ポケモンえほん 38) 【著者】作:戸田昭吾 絵:田中未樹 ポケモンの中でもトップクラスの人気を誇るロコンの絵本をほしいという方は多いと思うので。 続編でアローラロコン版もほしいです。(2025/11/03) 『ランカーに入る』文庫化リクエスト 【著者】常盤義伸 著 日本どころか世界的にも誇れる業績だと思います。ISBNコードはハードカバー版のものです。 せめて日本語訳部分だけでもソフトカバーできれば文庫で刊行してほしいです。 なお十巻本(七巻本)の現代語訳『梵文和訳 入楞伽経』もリクエストされています。合せて投票していただければ幸いです。(2025/11/01) 史的一元論 上下(岩波文庫) 【著者】ブレハーノフ著 川内唯彦訳 レーニン・スターリン以前のロシアマルクス主義を知る上で貴重な資料です。 できれば新訳で読みたいです。(2025/11/01) 『清少納言集』文庫化リクエスト 【著者】清少納言 清少納言の和歌集を通して『枕草子』と異なった彼女の姿が見えると思います。(2025/11/01) 梵文和訳 入楞伽経 【著者】安井広済 訳 『楞伽経』については内容が難解かつ翻訳もこなれていなかったようで、如来蔵・唯識といった重要思想を説きながら、あまり広がらなかったようです。 しかし歴史上、三度漢訳され、その価値は申すまでもないと思います。 できれば法藏館文庫に収録していただきたいです。(2025/10/19) 釈摩訶衍論講義 【著者】那須政隆 著 福田亮成 編集補佐 真言宗において『菩提心論』と『釈摩訶衍論(以下、釈論)』は二大論書とされます。 『菩提心論』は現代語訳が手に入りますが、『釈論』は高価な専門書に頼らざるを得ない状況です。 法蔵館文庫の『真言密教の精髄』のように選集という形でも構わないので読んでみたいです。(2025/10/19) パワーシフト 21世紀へと変容する知識と富と暴力 【著者】A・トフラー 著 徳山二郎 訳 混迷が続く世界情勢下においてトフラーの意見が参考になるのではないかと思います。『未来の衝撃』『第三の波』もリクエストされているので合せて復刊してほしいです。(2025/09/03) The・禅シリーズ 【著者】原田雪渓 禅に関心があり原田師の存在を知りました。 著作がほとんど絶版になっているようなので復刊を望みます。(2025/08/11) 禅の正門 【著者】山田耕雲 師の『耕雲禅話』は電子版が出ていますが『禅の正門』と『提唱禅宗五部録』は絶版のままです。 『提唱禅宗五部録』(こちらもリクエストされています)ともに復刊してほしいです。(2025/08/11) 提唱禅宗五部録 上下 【著者】山田耕雲 『証道歌』や『信心銘』の解説書はそれなりにありますが、『参同契』『宝鏡三昧』の解説書は少ないです。 ぜひ耕雲師の提唱を読みたいです。(2025/08/11) 全訳 アティシャ 菩提道灯論 【著者】望月海慧 訳 チベット密教を代表する論書であり、できれば廉価版も出してほしいです。(2025/08/03) 現代人の仏教 全12巻 【著者】増谷文雄他 一部が単行本化されていますが、仏典入門に相応しいと思うので。(2025/08/02) 獣戦士ガルキーバ 全2巻 【著者】矢立肇、斉藤むねお パラレルですがアニメの続きが描かれているそうで気になります。(2025/07/27) 歎異抄聞記 【著者】妙音院了祥 現代の『歎異抄』研究にも影響を与えた作品ですが、現状では仏教系の大学など専門機関でしか読めない状況です。 いちおう法蔵館刊『歎異抄講義集成』にも収録されていますが、単独でも価値がありますし廉価版など一般読者にも手が出せるようにしたいです。(2025/07/07) インド留学僧の記 【著者】宮坂宥洪 著者の『真釈 般若心経』を読み氏の原典というべき本書に興味を持ちました。 『般若心経の新世界』(こちらもリクエストしてます)ともに復刊してほしいです。(2025/06/18) 般若心経の新世界 インド仏教実践論の基調 【著者】宮坂宥洪 一般的な解説書では玄奘の漢訳から読み解いていきますが、著者はサンスクリット語のテキストから実践的に読み解いており、初学者から専門家まで納得できる内容かと思います。 著者は一般向けに『真釈 般若心経』(角川ソフィア文庫)も著わしていますが本書の価値も廃れていないと考えます。(2025/06/14) 仏教への道 【著者】松本史朗 松本氏の仏教観には批判も多いですが、だからこそ氏の考えがわかりやすく説かれている本書の復刊を望みます。 できれば法藏館文庫に収録してほしいです。(2025/05/29) ダキニ信仰とその俗信 【著者】笹間良彦 同著者の弁才天、歓喜天、大黒天信仰は今でも手に入りますが、本作は(唯一出版社が違うせいか)絶版になっています。 稲荷信仰(同著者の『日本人ときつね』)にも通じる荼枳尼天信仰の基本文献であり復刊を望みます。(2025/05/27) 喜ばしき知恵(河出文庫 ニ1-1) 【著者】ニーチェ 著 村井則夫 訳 『喜ばしき知恵(以下、知恵)』は『ツァラトゥストラ』を保管する作品であり狂気の深淵に落ちる前で比較的読みやすいです。 『ツァラトゥストラ』は10訳以上存在するそうですが、対になる『知恵』も複数訳存在するのが好ましいです。とくに村井氏は同文庫の『偶像の黄昏』でも優れた仕事をしており復刊を望みます。(2025/05/13) プリセラピー パーソン中心/体験過程療法から分裂病と発達障害への挑戦 【著者】ゲリー・プラゥティ著/岡村達也・日笠摩子訳 医療関係者だけでなく患者にも有益と考えます。(2025/04/14) 前へ 1 2 3 4 5 … 34 35 次へ
復刊リクエスト投票
ロコンとおんなのこ(ポケモンえほん 38)
【著者】作:戸田昭吾 絵:田中未樹
続編でアローラロコン版もほしいです。(2025/11/03)
『ランカーに入る』文庫化リクエスト
【著者】常盤義伸 著
せめて日本語訳部分だけでもソフトカバーできれば文庫で刊行してほしいです。
なお十巻本(七巻本)の現代語訳『梵文和訳 入楞伽経』もリクエストされています。合せて投票していただければ幸いです。(2025/11/01)
史的一元論 上下(岩波文庫)
【著者】ブレハーノフ著 川内唯彦訳
できれば新訳で読みたいです。(2025/11/01)
『清少納言集』文庫化リクエスト
【著者】清少納言
梵文和訳 入楞伽経
【著者】安井広済 訳
しかし歴史上、三度漢訳され、その価値は申すまでもないと思います。
できれば法藏館文庫に収録していただきたいです。(2025/10/19)
釈摩訶衍論講義
【著者】那須政隆 著 福田亮成 編集補佐
『菩提心論』は現代語訳が手に入りますが、『釈論』は高価な専門書に頼らざるを得ない状況です。
法蔵館文庫の『真言密教の精髄』のように選集という形でも構わないので読んでみたいです。(2025/10/19)
パワーシフト 21世紀へと変容する知識と富と暴力
【著者】A・トフラー 著 徳山二郎 訳
The・禅シリーズ
【著者】原田雪渓
著作がほとんど絶版になっているようなので復刊を望みます。(2025/08/11)
禅の正門
【著者】山田耕雲
『提唱禅宗五部録』(こちらもリクエストされています)ともに復刊してほしいです。(2025/08/11)
提唱禅宗五部録 上下
【著者】山田耕雲
ぜひ耕雲師の提唱を読みたいです。(2025/08/11)
全訳 アティシャ 菩提道灯論
【著者】望月海慧 訳
現代人の仏教 全12巻
【著者】増谷文雄他
獣戦士ガルキーバ 全2巻
【著者】矢立肇、斉藤むねお
歎異抄聞記
【著者】妙音院了祥
いちおう法蔵館刊『歎異抄講義集成』にも収録されていますが、単独でも価値がありますし廉価版など一般読者にも手が出せるようにしたいです。(2025/07/07)
インド留学僧の記
【著者】宮坂宥洪
『般若心経の新世界』(こちらもリクエストしてます)ともに復刊してほしいです。(2025/06/18)
般若心経の新世界 インド仏教実践論の基調
【著者】宮坂宥洪
著者は一般向けに『真釈 般若心経』(角川ソフィア文庫)も著わしていますが本書の価値も廃れていないと考えます。(2025/06/14)
仏教への道
【著者】松本史朗
できれば法藏館文庫に収録してほしいです。(2025/05/29)
ダキニ信仰とその俗信
【著者】笹間良彦
稲荷信仰(同著者の『日本人ときつね』)にも通じる荼枳尼天信仰の基本文献であり復刊を望みます。(2025/05/27)
喜ばしき知恵(河出文庫 ニ1-1)
【著者】ニーチェ 著 村井則夫 訳
『ツァラトゥストラ』は10訳以上存在するそうですが、対になる『知恵』も複数訳存在するのが好ましいです。とくに村井氏は同文庫の『偶像の黄昏』でも優れた仕事をしており復刊を望みます。(2025/05/13)
プリセラピー パーソン中心/体験過程療法から分裂病と発達障害への挑戦
【著者】ゲリー・プラゥティ著/岡村達也・日笠摩子訳