最新の復刊投票コメント(岩波書店) 77ページ
全22,134件
-
数学と自然科学の哲学
-
幾何学序説
読みたい
-
集合と位相
読みたい
-
幾何入門
読みたい
-
幾何入門 <現代数学への入門>
幾何入門書として良い評判しか聞かないので、欲しい
-
高校生に贈る数学 全3巻
一度読んだことがあり、面白かったので、手元に置いておきたい
-
岩波講座 ソフトウェア科学 (全17巻)
読んでみたい
-
触発する言葉―言語・権力・行為体
バトラーは専門外だが、読んでみたい。
-
小公女
幼少期の頃読んで、主人公の気高さに強い感銘を受けたから。他の翻訳バージョンでも小公女は読んだが、吉田先生の訳し方が一番美しく、セーラの上品さが感じられたため、もう一度このバージョンで読みたい。また、挿絵が美しかった。
-
リヴァイアサン
教科書に必ず載る程の人の著書を手軽に手に入れられた方が歴史を学ぼうとする人たちのいい土台になるから
-
触発する言葉―言語・権力・行為体
バトラーも重要な思想家であり、本書を読む意義はしばらく衰えないだろう。古本屋で高値取引されているということは高い需要が存在しているということである(私も需要を持つ一人)。出版社にとっても利益になるはずだ。
-
国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
不勉強で本書のことはこのエントリを見るまで知らなかったが、率直に言って、読んでみたい。こういう本が出回らず、埋もれていくのはあまりに惜しい。
-
黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)
岩波文庫『臨済録』を読み、師である黄檗禅師に興味を持ちました。煩雑さがなく心が磨かれます。
-
微生物の狩人 上・下
現代を騒がせている微生物が、どのようにして発見され、対応されてきたのか、過去から学ぶことも多かろうと思います。今だからこそ復刊を希望します。
-
ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上・下
面白そうな本で自分も読んでみたいので。すくなくとも、ヨーロッパをフィールドにする人なら、必読の本だと思います。
-
小論理学 上・下
名著なので。
-
実利論 上・下
古典的名著との事なので。
-
まほうの馬
物語も絵も魅力的な。ずっと切れているので図書館からすら消えつつあります。こういう本をこどもの時に読めないんんて!
-
ヨーロッパ覇権以前 もうひとつの世界システム 上・下
絶版になっていて、古本も高額取引が多い。
-
うるしの話
数年前より金継ぎを学び始め、漆芸についてより理解を深めたいと思っていたおり、図書館でこの本を見つけました。平易な言葉と写真でまとめられており、手元においておきたいと探したのですが、すでに絶版となっており、ぜひ復刊してほしいと思った次第です。金継ぎが広く知られるようになった今日、よりおおくの方によき間口となる一冊ではないかと思います。
読みたい