復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(法律・経済) 31ページ

全8,820件

  • 思想としての近代経済学

    森嶋通夫

    ・教科書として使用したいから
    ・日本人の巨匠による経済学説史を理論的に解説。

    godel21 godel21

    2022/06/28

  • 行政上の主観法と法関係

    山本隆司

    復刊しなければ、日本行政法学の発展の阻害になる。

    魚

    2022/06/18

  • マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記

    岡崎次郎

    内容が興味深いため。

    takenoshin takenoshin

    2022/06/14

  • 尊属殺人罪が消えた日

    谷口優子

    大学生の時に勉強していつか手元に置いておきたい本だと思っていたから。

    おきちゃん おきちゃん

    2022/06/07

  • 純粋経済学要論(上下)

    L・ワルラス

    経済学原論学習に必須

    ya-TH ya-TH

    2022/06/05

  • ニッポンの農業 ―ここが常識、非常識―

    林雄介

    素晴らしい本との評判です。
    是非復活をよろしくお願いいたします。

    yoko8304 yoko8304

    2022/05/31

  • 講和の経済的帰結

    ジョン・メーナード・ケインズ

    古本で¥35,980で売っているが、あまりに高くて買えないから電子版でいいから出してほしい。新訳の電子版があるけど評判が悪すぎるので、、、、、、、、

    hisakiha hisakiha

    2022/05/19

  • 憲法理論 全3巻

    阪本昌成

    危うい衆愚的な憲法改正の論調に対し、真の憲法議論とは如何なるものか、国民に知らしめる一助となる為。

    1234567890 1234567890

    2022/05/15

  • 労働者災害補償保険法(労働法コンメンタールNo.5)7訂新版

    厚生労働省労働基準局労災補償部労災管理課 (編)

    勉強のため購入したいがどこにも売っていない。電子書籍ではなく紙書籍で欲しい。

    むーみん むーみん

    2022/05/12

  • グロムイコ回想録    ソ連外交秘史

    アンドレーイ・グロムイコ    読売新聞社

    現在に繋がる往時のロシア外交を知る上で必読の書と思われます。

    ひとりがたり ひとりがたり

    2022/05/09

  • フルシチョフ秘密報告「スターリン批判」

    ニキータ・セルゲーヴィチ・フルシチョーフ

    貴重な記録。あらためて読みたい。

    自由人 自由人

    2022/04/24

  • グロムイコ回想録    ソ連外交秘史

    アンドレーイ・グロムイコ    読売新聞社

    現在まで繋がる世界の裏側を知っている人の回顧録は、今の状況を本当の意味で知る上で重要だと思うので、復刊を希望します。

    どらやき どらやき

    2022/04/21

  • 国力と外国貿易の構造

    アルバート・ハーシュマン

    本書は政治学の碩学ハーシュマンによって執筆された書籍の翻訳である。国際政治経済というディシプリンだけでなく、関係者間の利益の分配という国際政治に典型的な問題を筆者ならではの鋭い視点で扱った本書は専門家のみならず、学生や一般の読者にも幅広く読まれるべき必読文献である。それは本書が勁草書房の政治学に重要な文献の邦訳シリーズとして出版されていることからも窺えるだろう。ウォルツやシェリングらの国際政治に基本的な論者の文献が現在もこのシリーズから出版されて広く読まれており、本書も重版されることが強く望まれる。

    Henry. K Henry. K

    2022/04/16

  • 相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史

    テツオ・ナジタ 著 / 五十嵐暁郎 監訳 / 福井昌子 訳

    徳川(=初期近代)日本は、その実態はあまりよくわかっていない。とりわけ「金融」(finance)はその一つ。徳川期の百姓(common people)が一年の三分の一も、家をあけてお伊勢参りツアーに物見遊山できたのも、庶民金融である「無尽」システムがあったればこそ。テツオ・ナジタにこんな本があったとは知らなかったので、是非読みたい。

    renqing renqing

    2022/04/13

  • 家族、積みすぎた方舟―ポスト平等主義のフェミニズム法理論

    マーサ・アルバートソン・ファインマン

    上野千鶴子『近代家族の成立と終焉』(岩波現代文庫版、2020年)経由ではじめて存在を知った。もっと実態にあった制度構築のための「婚姻」の再編。大変魅力的だと思うし、20年前には時期尚早であったかもしれないこの提案は、継続的に考えるに値するものだと思う。是非実際に手に取って読んでみたい。

    TexsansFan TexsansFan

    2022/04/07

  • 太陽活動と景気

    嶋中 雄二

    古い本、データですが確かに黒点の増え方と景気が連動している。最近のデータと照らし合わせて復刊してほしい。

    みゃーざき みゃーざき

    2022/04/06

  • 経済の時系列分析 (創文社現代経済学選書 2)

    山本 拓

    時系列分析でこれほどわかりやすい本を知らないため、ぜひとも復刊するべきだと思う。

    akasatana023 akasatana023

    2022/04/03

  • 逐条解説 火災予防条例準則

    消防庁予防課・危険物規制課 編

    本書は、1992年発行であり、新刊が流通していない。
    しかし、各消防署の予防課で現在も参考図書として使用している書籍であり、企業における消防法適法作業において重要な書籍である。
    企業法務を行うに当たり、本書籍が無いと業務遂行に支障がでるため、復刊を要望するものである。

    alphonse alphonse

    2022/04/02

  • 世界時間 1・2

    フェルナン・ブローデル 著 / 村上光彦 訳

    古本屋でも中々見つかりません。
    歴史学の古典を読みたいです。

    まるしん まるしん

    2022/03/20

  • 故意と違法性の意識

    高山佳奈子

    勉強のため。

    ぴよ太郎 ぴよ太郎

    2022/03/19

V-POINT 貯まる!使える!