新着レビュー
全7,132件
-
復刊リクエスト
ガマ王子対ザリガニ魔人
-
ショッピング
佐藤さとるファンタジー全集 全16巻
永久保存します
小学校の低学年のころ「百番目のゾウがくる」か「とおい ほしから をわくわくして読んだのが最初だと思います。
その後学校の図書館にあった佐藤さとる氏のご本は全て読みつくし、高学年のころ「コロボックル」にのめり込みました。
氏のご本は子供が主人公の本が多いので、当時はとても感情移入し、自分にもこんなことが起こるかも、と夢を与えてくれるところが素敵です。
大人になってからは文庫になっていたものは全て買い、折々に読み返してきました。すばらしいのは冷徹な大人になってしまった今でも、氏の世界に入り込むと子供のころと変わらぬ思いを抱かしていただけることです。いろいろな不思議を頭で科学的に判断し信じない私ですが、佐藤氏のご本に出てくる不思議な物や出来事や生き物は無条件に信じてあこがれています、今でも。
この度全集が発売されると知り、飛び上がって喜びました。
いつか古書店で全集を買い集めることが夢だったのですが、そのお値段に未だ果たせず、なんとか死ぬまでには、と悲願だったのです。
大抵のお話は読了したものですが、何度読んでも面白いですし、未読のお話は新しい宝物を見つけたようで言葉にならないほどの感激です。
子供にはこの全集は「ママの宝物」なので触らせていません。
小3なのでかなり自分で読めるのですが、特別な本棚に入っている「ママの宝物」は、特別なときに読み聞かせています。
おかげで子供もすっかり佐藤氏のファンになってしまいました。親子2代で氏の物語世界を共有できるのは、何よりの喜びです。
復刊してくださって、本当に本当にありがとうございました。 -
ショッピング
佐藤さとるファンタジー全集 全16巻
初版の挿絵は、もう見ることができないのだろうか?
「だれも知らない小さな国」。今から47年も昔、小学校1年生だった私が題名にひかれて図書館の棚から取り出して読みふけった思い出の本です。その後、シリーズ化され、「星から落ちた小さな人」とか「豆つぶほどの小さな犬」なども読みましたが、やはり第一作がいちばん惹きつけられました。
文庫化されたり、復刊されたり、恵まれた本だと思います。ただ、私としては、現在の挿絵ではなく、最初の挿絵が好きなので、そちらで復刻されないものかと首を長くして待っています。どこかに保存されていないでしょうか? -
復刊リクエスト
ちいちゃんのはいしゃさん
可愛い歯医者さん
こねこのみいちゃん、こいぬのころちゃんがきゃんでー(キャンディじゃないところがミソ)を舐めて遊んでいると、そこへちいちゃんが現れます。
ちいちゃんは、「あーら きゃんでーたべると むしばになるわよ わたしはいしゃさんだから みてあげる」みいちゃんころちゃんを患者にして歯医者さんごっこが始まります。
なかなか大人びた事を言ったりやったりします。
きゃんでーは治療代としてちいちゃんが没収、ちいちゃんはきゃんでーをひとり占め。
その先はちゃんとオチもありますよ(^_^) -
復刊リクエスト
ウルトラ怪獣かっとび!ランド 全10巻+未収録分
かっとびランド
ウルトラ怪獣かっとび!ランドは僕が初めて買った漫画の単行本でした.僕はもともとウルトラマンが好きでしたので余計にはまったのだと思います.当時僕は小学生だったので自由に使えるお金もなく400 円弱の単行本を親によくねだりました.はじめは友達と巻がかぶらないように集めたものです.学年があがることで自由に使えるお金ができ,ようやく全巻を集めたときの感動は素晴らしいものでした.当時はまだ九巻だったのでグレート編はあとで買いました.
こどもの時に読んだ漫画でとても面白い部類に入ると思います.ウルトラマン好きには特にたまらないと思います.ですからぜひ復刊をしてください.
よろしくお願いします. -
復刊リクエスト
クマさんの四季
心温まる傑作です。
漫画という形だけど、作者は童話として描かれてます。
クマさんと同じ森に住まう仲間たちとの触れ合いが、どことなくムーミン谷を思い起こさせてくれます。
私は和田先生のサイン入りの1冊を幸運にも所持してます。
ハードカヴァーでケース入りのままで復刊されたら嬉しいですね。 -
復刊リクエスト
ゲームブック ドラゴンクエストII(上・下)
「俺が戻ってやらなえと、どうしようもねえんだ」
…これは、当ゲームブック内の『もう一人の主人公』とも言える、サマルトリアの王子カインの名場面での台詞です。
サマルトリアの王子と言えば、オリジナル版やSFC版、小説版などでも『脆弱』なイメージがつきものでしたが、このゲームブック版では彼のそんなイメージを180度変えてくれる、とても誇り高くて、そして格好いい姿を我々に見せてくれます。
何とこのゲームブックでは、終盤にサマルトリア城がハーゴン軍のドラゴン隊に襲撃され、よもやムーンブルクと同じ運命を辿る危機に迫られます。
その際、読者はローレシアの王子視点で物語を継続するか、このカイン視点で物語を進めるかの選択に迫られるのです。
祖国の危機を目の当たりにして、主人公ローレシアの王子への複雑な感情や、密かなる想い人・ムーンブルクの王女ナナへの感情。そんな、サマルトリアの王子たる彼のの『葛藤』を見ることが出来る、貴重な一冊だと思っています。
そして、何よりも格好いいのが、ゲームでは決して語られない『呪文の詠唱』。
例えば、我々が良く知る風の魔法バギの詠唱はこんな感じです。
「風の精霊シルフィールドよ。汝にこい願う。目の前の凶々しき輩に、嵐を届けたまえ…太古の制約と、我が真実の心にて願い申す。バギ!!」
このゲームブックでは、オリジナルでは(3に比べ2は)呪文数が少ないこともあり、序盤弱かった魔法も、敵の特性によってはかなり強力に作用する可能性もある所がまた深いところ。
そして、あの敵を寄せ付けない魔法「トヘロス」が、アンデッドモンスターに対する強烈な攻撃魔法となっている所もかなり魅力的でした(FF1のディアみたいな感じ?)。
正直SFC版が発売された時は、このゲームブック版をモデルにして欲しかったな…と当時強く悔やんだ物です(苦笑)。
ぜひ、このレビューを読んでこの本に興味を持たれた方は、是非に投票をお願いします。期待を裏切らない一冊なので!!! -
復刊リクエスト
ビッグX 全10巻
集英社のテレビコミックス
後年出たものよりはプロローグなどオリジナルに近いですが、ページ数の関係でやはり省略は多く、少年ブック連載の完全復刻を切に望みます。
-
ショッピング
電波オデッセイ 1 きみが消えてゆく速度よりはやく
まずはお試し
永野のりこさんの作品は「アレ! アレ!」だけしか読んだことがなかったので、1巻だけ先に予約してみました。最初から3巻セットにすればよかった~と、1巻を読んだあとで思いましたがモウ遅いので、今2,3巻を注文したところです。
「アレ! アレ!」でも感じた、自分でもよく掴めない何か、いつも視野のすみっちょにいて、普段は見ないふり、気付かないふりをしてしまうアレ、油断すると現れるアレみたいなものが、この作品にもあります。
「この感覚、私も知っている」懐かしさやら気恥ずかしさやら…
復刊ありがとうございます。 -
ショッピング
仮面ライダー1971 [カラー完全版] BOX
うれしい復刻!
昔、小学生の頃、講談社から発行された5冊の原版?持ってました。いつの間にか捨ててしまって、今はもう手元に持っていないので、今回の復刻を知り即予約しました。仮面ライダー原作は大好きな作品なので、その後もサンコミック版やメディアファクトリー社のShotaro World版など何度も再購入しましたが、大判&多カラー版の今回復刻版に期待してます。確か講談社の5冊原版は、最終回の最後の2頁が頁数の都合?でカットされていたはずですが、今回はカットされないで原作全頁収録されることを望みます。本郷猛が偽ライダーに殺されるUPの2頁見開き頁も収録お願いしますよ!5月の発売を楽しみに待ってます。
-
復刊リクエスト
現代文ノート
現代文ノート雑感
偶然本棚奥に埋もれていた。廃棄しなかったのは受験でお世話になった感謝の思いが心のどこかにあったからだろう。
「はしがき」には「「今回は試験問題は一切採らぬ方針をとり、すべて自分で文章を選び、型に分けた適宜な質問をこれに付して、上梓することとした」とある。上梓(じょうし=文字を彫って刷ること=「出版」の漢語的表現です)とは早々に難しい表現ですね。
「1969年4月21日8版発行(初版1962年9月)」とあり、「世界史ノート(一)」(村山正雄著)と共に、駿台受験叢書を構成、「本叢書は、大学受験界に権威ある駿台高等予備校で、受験指導に永年練達された教授により執筆されたものです(編集部)」との注が付されている。
59の問題文からなり、〔研究〕として、各問題文(時代を反映してか、安保前後の言論界の動向を思わせるものが多い)の解釈・解答への分析的道筋が示されている。現代文はともすれば、受験生に軽視されがちな科目であったことは否めないが、著者の教授努力が、多くの受験生に知らぬ間に思考力という本質的な実力を蓄えさせた功績は大なるものがあると私は思う。芥川賞寸前といわれた著者の小説「日本の牙」の背景となった戦前の朝鮮情勢やトルストイ文学の考察など、今でも印象に残る碩学の片鱗を講義の中で見せてくれた。
「街中で僕の姿を見たらいつでも声を掛けてください。コーヒー一杯くらい奢るよ」これが最後の講義で聞いた池山先生の言葉。1972年2月のことである。 -
ショッピング
アニメディア特別編集「未来少年コナン 愛蔵版」
レアです!
この愛蔵本、当時新品購入しています!しかも3冊!2冊は新品未開封のまま保存してあります。
かなり好きです! -
ショッピング
ライアンの娘
ノンストップ坂田ワールド
大人の目から見ればもっと深刻な事態なのだろうけれども、子供の理解の範疇でも大変な事は大変。
ほのぼのして見えてその実はてしなく転がり続けるドタバタギャグ、そんな暢気で奇妙な坂田ワールドは今作でも健在です。 -
復刊リクエスト
ちょこれーとがほしい
でてきました!
ちょこれーとがほしい。
子どもの頃の 40年前の本が 物置からでてきました。
カビ臭いけれどまだまだ読めます。
感動です。 -
復刊リクエスト
そしてキミに会いに行く
引用しつつ
「いつも勝手に年上になっていくのは私」
小さな子供だった私はカツレツキッカの年齢を超え、アムロも、シャアも追い抜いてしまった。
大人になり、大好きだった作品を思い出すことが少なくなっても、この気持ちは永遠だと思う。
先日TVでガンダムの放送をしていて、6歳のわが子が夢中になってみていた。
小さなころの自分のようなその姿を見て涙出てきた。
この漫画のテーマそのものでした。
そんな見る側の思いを綺麗に漫画化した作品です。
「時を超え、夢を超え、そしていつか君に会いに行く」
さりげなく、すごく涙を誘うテーマです。
ぜひ若いアニメファンにも読んでいただきたい。 -
復刊リクエスト
スピリ少年少女文学全集(全12巻)
母から譲り受けました。
母が、買い揃えていた作品を譲り受けたのですが、[不思議な城][学校に行くコルネリ[白い仔犬]は持っていません。復刊したら入手したいです。
-
復刊リクエスト
タティングレース モチーフ&エジング101
楽しんで学べるモチーフ集
シャトルひとつで作るモチーフから始まり、シャトルみっつまでと、さらに高度な技術で作るモチーフが掲載。ステップアップのように構成されているので、ページ順に取り組むとかなり技術UPになると思われます。もちろん、デザインも素敵で「タティング正統派」という感じ。デザイン協力として藤戸先生の娘さん盛本知子さんの名前も!ページはすべてカラーで、厚紙になってます。リング綴じなので開いたままテーブルに置いたり出来るのがありがたいところ。
-
復刊リクエスト
ザルテン動物文学全集全7巻
私が初めてバンビ出会った作品です
小学生1~2年の頃、母の本棚から持ち出しては読み更けっていました。全七冊のうち仔犬を扱っている?作品だけ母が友人に貸したまま返却されずに紛失してしまったとの事で、読めませんでしたが、あとはこりすペリー、子猫ジビーなど夢中になって読みました。今も大切な蔵書の一部です。
-
ショッピング
ウルトラマン超闘士激伝 全4巻
ウルトラファン必見!
随所に散りばめられた小ネタの数々、ウルトラ好きならニヤリとすること間違いなし!
バンダイからは超闘士ウルトラマンのフィギュアも発売されるようで、そちらも楽しみです。 -
ショッピング
【仮予約】わたしのドールブック ジェニー no.3 ゆかたと着物
ひ〜ど〜い〜!
いつの間にか知らないうちに復刊プロジェクトが立ち上がって、既に仮予約締め切りですか? 欲しいという意思表示はどこにすればよいの? 追加受付は? お知らせメールすら設定なし? リニューアル後 欲しい本との出会いが何かに遮られている気がします。
ここに書くのはお門違いかもしれませんけど、他になかったので、ごめんなさい。ちょっとショックで。
2009年の復刊にて・・・
娘の為に絵本を手に入れました。
娘が「パコと魔法の絵本」を観たのが2008年10月。
復刊ドットコムに私がリクエストを入れたのが2008年11月。
復刊が決まったのは、DVDが発売された2009年3月。
娘の手元に絵本届いたのが2009年9月。
初版より復刊版は約2,500円プラスの高値でしたが、
その飛び出す仕掛けは唸る物が有りました。
絵本としては内容がダイジェスト的なので、若干不十分な面は有りますが、付属のリーフレットにて内容補完。
映画を観た方なら、その辺は全然問題無し。
本としての強度を考えると対象年齢は低学年以上が好ましいと考えられます。
再度復刊されるといいですね。
机の傍らに大事そうに置いてくれているのを見ると、
手に入れて良かったと今でも思いますから。