復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

新着レビュー

全7,260件

  • 青いトリトン 《海のトリトン オリジナル復刻版》 上・下

    ショッピング

    青いトリトン 《海のトリトン オリジナル復刻版》 上・下

    手塚治虫

    名作だ

    小さいごろから何回も拝読されました。本当に面白かったです。今読んでも素晴らしいと感じました。

    shawty shawty

    2015/04/07

  • ぴよちゃんのクリスマス

    ショッピング

    ぴよちゃんのクリスマス

    いりやま さとし作絵

    サンタさんから

    クリスマスプレゼントにいただきました。
    とにかくかわいい★
    **大切にしている絵本です**

    たえ たえ

    2015/04/07

  • 小林カツ代の楽々ケーキづくり -常識を変えた新テクニック

    ショッピング

    小林カツ代の楽々ケーキづくり -常識を変えた新テクニック

    小林カツ代

    タイトル通りの「楽々テクニックと分かりやすい図解」

    懐かしいですね。
    実はまだ私の手元にあります。
    特徴としては、(当時としては)シンプルな方法とそれをさらに解り易く解説するための工程図でしょう。

    小林カツ代さんは、ご自身がお忙しい子育て時代の真っ盛りに、それでも「私のチビたちのために作ってやりたい!」(原文ママ)という思いからケーキ作りを始められたそうです。
    そして、この本は当時(初版は昭和57年12月25日発行)ケーキ作りの常識とされていた方法を「必ずしもそのやり方に固執しなくてもできるのでは?」と考え考案されたレシピ集です。ですから、私たちの脳裏にある彼女のあの大らかさそのままに「チャッチャッチャーとやっちゃおう」でできる「らくらく法」で「私はお菓子の天才か!?」(「」内原文ママ)てというケーキが掲載されているのです。
    本後半には、果物を豊富に使ったケーキやデコレーションを施す豪華なケーキ、またヨーグルトとチーズ主体のケーキやネーミングも材料もちょっと愉快なケーキなど、簡単なケーキ以外の発展編も載っています。

    実はこの本には写真は一切ありません。しかし、作る途中の手元を写した写真の代わりに、どの材料にどの材料を混ぜるのかといった行程が、コンパクトにまとめられ矢印を用いて図で表してあります。これが非常にシンプルで分かりやすい。お菓子作りは化学と同じで、正しい分量で正しい手順で作ることから始まると聞いたことがあります。カツ代さんのこの図解にはこの考えに近い姿勢を感じます。ご本人は「教室ではスイスイできたことが、本に図解で表すとなると、ほんとに苦労しました」と記されていますが、お陰で私たちはひと目で行程が分かり、ストレスなく作ることができるわけです。

    長くなりましたが、ぜひこの本をお手にとり、ユニークな彼女のお菓子作りを体験していただきたいと思います。

    えみ えみ

    2015/04/07

  • オーデュボンの祈り

    復刊リクエスト

    オーデュボンの祈り

    伊坂幸太郎

    デビュー作にしてこれぞ伊坂幸太郎といえる。

    荻島という外界から隔離された島で、喋り未来が案山子が鍵となる。
    江戸時代から外界との関わりがないという島で現在と過去や、登場人物たちの生活や行動が読み勧めていくうちに交差していきリンクする感じがたまらない。
    今までに伊坂幸太郎の作品を読んだことがあったとしてもなかったとしても、このオーデュボンの祈りは伊坂ワールドが如実に感じられる作品だと思われる。

    ミント ミント

    2015/04/07

  • オレンジ党 最後の歌

    ショッピング

    オレンジ党 最後の歌

    天沢退二郎

    ことばにできない「怖さ」

    説明しようのない「怖さ」は、この作者しか描けない世界だ。一人で深い森の中にいるときに直感的に伝わってくる恐ろしさ、何もいないのに感じる気配や視線、圧倒的な力に押しつぶされそうな感覚。そんな「怖さ」を今の子どもたちにも感じとって欲しい。

    はしの3 はしの3

    2015/04/07

  • オズ・シリーズ 全14巻

    復刊リクエスト

    オズ・シリーズ 全14巻

    ライマン・フランク・ボーム

    オズの魔法使い シリーズ

    オズのシリーズは、読む度に魅力的なキャラクターが増えて世界観も広がって、学生時代から社会人になるまでずっと読み続けていました。オズマ姫が大好きでした。

    あーたんまま あーたんまま

    2015/04/07

  • オバケのQ太郎 全12巻

    復刊リクエスト

    オバケのQ太郎 全12巻

    藤子不二雄

    Qちゃん

    子供の頃アニメで見たと思う…くらいの記憶でほとんどなにも覚えてなかったけど、友人宅で読む機会がありました。キャラクター性から曖昧だったので、懐かしいというよりは新しいものとして読むことができました。

    さな さな

    2015/04/07

  • ジャングル黒べえ <藤子・F・不二雄大全集>

    ショッピング

    ジャングル黒べえ <藤子・F・不二雄大全集>

    藤子・F・不二雄

    これは面白かった。

    小学生の頃テレビで放送されてました。懐かしくて読んでみましたが今でも面白かったです。つくづく昔は良かったなと思います。

    むっくんパパ むっくんパパ

    2015/04/07

  • 戦闘機対戦闘機

    復刊リクエスト

    戦闘機対戦闘機

    三野正洋

    初心者向けのWW2戦闘機解説本だと思います

    今は手放してしまいましたが、以前本書を持っており、熟読していた者です。

    本書は、第二次世界大戦に参戦した主要国(日・米・英・独等が中心)による戦闘機の戦いを簡単に紹介しつつ、各国の戦闘機の性能を、カタログデータや戦果等を元に数値化して、優劣を検証しようと試みた内容になっています。
    そのデータの数値化に関しては、今振り返るとデータ化にこだわり過ぎて、当時の各国の技術事情を無視した結果になっている部分がある等、疑問を感じる内容ですが、試みとしては悪くなかっただけに、今後このテーマの本を新たに作り直すのもアリなのでは…と思っています。

    個人的には、近年国江隆夫氏が検証した事で明白となった、ドイツ空軍のハインケルHe219夜間戦闘機の「一般に流布されていた最高速度670km/hが実は根拠の無い数値である」事に関して、この事がまだ問題視されていなかった1995年当時に著者が本書の中で「He219の最高速度がその出力と重量に対して釣り合いが取れていない」として、恐らく日本では最初に疑問を唱えていた事が記憶に残っています。

    瀬戸の住人 瀬戸の住人

    2015/04/06

  • ふしぎの国のアリス

    復刊リクエスト

    ふしぎの国のアリス

    陸奥A子

    大事な本

    マザーグースなど、日本人には分かりにくい概念もありますが、とにかく名作だと思います。鏡の国の、、、も是非。

    しゅう しゅう

    2015/04/06

  • イメージでつかむ! 英文法のしくみ -鬼塚の英語マニュアル 改訂・増補版-

    ショッピング

    イメージでつかむ! 英文法のしくみ -鬼塚の英語マニュアル 改訂・増補版-

    鬼塚幹彦

    英文法のしくみ

    初心者でもわかりやすく解説されていて、大変理解しやすいです。

    ゆっこまる ゆっこまる

    2015/04/06

  • ショッピング

    タブロウ・ゲート 1

    鈴木理華

    月が私の初恋の人かもしれません

    優しいサツキの月も、寡黙なレディの月も子供の頃の私はメロメロでした。
    角川で連載を始めた頃から絵柄も話もどストライクで、雑誌も会社も変わっても追いかけ続けてきました。
    でもやっぱり私の中の一番のタブロウ・ゲートは角川版なんです。
    初恋の人との再会は何だか泣きそうになりました。

    にゃおん にゃおん

    2015/04/06

  • SEED全10巻

    復刊リクエスト

    SEED全10巻

    原作:ラディック・鯨井、絵:本庄敬

    今読んでも参考になる本

    エコロジーの意味や意義がとても分かりやすく、
    今でも読みたい本としてお勧めです。

    メノウ メノウ

    2015/04/06

  • マジカル・高橋 葉介・ツアー -高橋葉介初期傑作短編集

    ショッピング

    マジカル・高橋 葉介・ツアー -高橋葉介初期傑作短編集

    高橋葉介 著 / 佐野邦彦 編

    いや、おもろ

    おもしろいわ

    まさき まさき

    2015/04/06

  • みてるよみてる

    復刊リクエスト

    みてるよみてる

    マンローリーフ作 わたなべしげお訳

    もうボロボロなので…

    子供の頃、親戚から貰って愛読していました。
    もうボロボロになってしまってるので、もう1冊欲しい。
    友人にもあげたいです。
    色んな個性にぶっ飛んだ「悪い見本」のキャラがたくさん出てきて、イラストも内容も実に面白可笑しいです。
    滑稽なので、子供が笑いながら読めます。

    そそそ。 そそそ。

    2015/04/06

  • ショッピング

    はらぺこオオカミがんばる

    キャサリン・ストー 作 / 掛川恭子 訳 / マージョリー=アン・ワッツ 絵

    大人も読めます!!

    子供だけじゃない!!
    大人も読めます!!
    子供に読んでたらいつの間にか私がはまってました!笑

    あかさ あかさ

    2015/04/06

  • キャンディ・キャンディ

    復刊リクエスト

    キャンディ・キャンディ

    水木杏子 いがらしゆみこ

    この作品は

    現代の少女マンガやアニメにはないものが沢山あります。 今の子供たちにもぜひ読んでもらいたいです。

    べん べん

    2015/04/05

  • ショッピング

    タイタンの妖女

    カート・ヴォネガット・ジュニア

    ヒューマニズム作家・ヴォネガットのSF大作

    主人公はあっちいったりこっちいったり、あんなことがあったりこんなことがあったりと、しっちゃかめっちゃか!

    科学とか宗教とか、人間はいろんなものに振り回されている。
    もしかしたら、人生なんて何かに決められたりしているのかも。
    そうだとしても、人は生きていく…。

    ヴォネガットの文体はコミカルで、どんな話でも、どんな内容でも、決して悲劇的にはならない。
    自分もそういう感じでいけばいいのか、というふうに思った作品。

    壮大なSF大作です。

    マキジュン マキジュン

    2015/04/05

V-POINT 貯まる!使える!