新着レビュー
全7,216件
-
復刊リクエスト
オバケのQ太郎 全12巻
-
ショッピング
ジャングル黒べえ <藤子・F・不二雄大全集>
これは面白かった。
小学生の頃テレビで放送されてました。懐かしくて読んでみましたが今でも面白かったです。つくづく昔は良かったなと思います。
-
復刊リクエスト
戦闘機対戦闘機
初心者向けのWW2戦闘機解説本だと思います
今は手放してしまいましたが、以前本書を持っており、熟読していた者です。
本書は、第二次世界大戦に参戦した主要国(日・米・英・独等が中心)による戦闘機の戦いを簡単に紹介しつつ、各国の戦闘機の性能を、カタログデータや戦果等を元に数値化して、優劣を検証しようと試みた内容になっています。
そのデータの数値化に関しては、今振り返るとデータ化にこだわり過ぎて、当時の各国の技術事情を無視した結果になっている部分がある等、疑問を感じる内容ですが、試みとしては悪くなかっただけに、今後このテーマの本を新たに作り直すのもアリなのでは…と思っています。
個人的には、近年国江隆夫氏が検証した事で明白となった、ドイツ空軍のハインケルHe219夜間戦闘機の「一般に流布されていた最高速度670km/hが実は根拠の無い数値である」事に関して、この事がまだ問題視されていなかった1995年当時に著者が本書の中で「He219の最高速度がその出力と重量に対して釣り合いが取れていない」として、恐らく日本では最初に疑問を唱えていた事が記憶に残っています。 -
復刊リクエスト
ふしぎの国のアリス
大事な本
マザーグースなど、日本人には分かりにくい概念もありますが、とにかく名作だと思います。鏡の国の、、、も是非。
-
ショッピング
イメージでつかむ! 英文法のしくみ -鬼塚の英語マニュアル 改訂・増補版-
英文法のしくみ
初心者でもわかりやすく解説されていて、大変理解しやすいです。
-
ショッピング
タブロウ・ゲート 1
月が私の初恋の人かもしれません
優しいサツキの月も、寡黙なレディの月も子供の頃の私はメロメロでした。
角川で連載を始めた頃から絵柄も話もどストライクで、雑誌も会社も変わっても追いかけ続けてきました。
でもやっぱり私の中の一番のタブロウ・ゲートは角川版なんです。
初恋の人との再会は何だか泣きそうになりました。 -
復刊リクエスト
SEED全10巻
今読んでも参考になる本
エコロジーの意味や意義がとても分かりやすく、
今でも読みたい本としてお勧めです。 -
ショッピング
マジカル・高橋 葉介・ツアー -高橋葉介初期傑作短編集
いや、おもろ
おもしろいわ
-
復刊リクエスト
みてるよみてる
もうボロボロなので…
子供の頃、親戚から貰って愛読していました。
もうボロボロになってしまってるので、もう1冊欲しい。
友人にもあげたいです。
色んな個性にぶっ飛んだ「悪い見本」のキャラがたくさん出てきて、イラストも内容も実に面白可笑しいです。
滑稽なので、子供が笑いながら読めます。 -
ショッピング
はらぺこオオカミがんばる
大人も読めます!!
子供だけじゃない!!
大人も読めます!!
子供に読んでたらいつの間にか私がはまってました!笑 -
復刊リクエスト
キャンディ・キャンディ
この作品は
現代の少女マンガやアニメにはないものが沢山あります。 今の子供たちにもぜひ読んでもらいたいです。
-
ショッピング
タイタンの妖女
ヒューマニズム作家・ヴォネガットのSF大作
主人公はあっちいったりこっちいったり、あんなことがあったりこんなことがあったりと、しっちゃかめっちゃか!
科学とか宗教とか、人間はいろんなものに振り回されている。
もしかしたら、人生なんて何かに決められたりしているのかも。
そうだとしても、人は生きていく…。
ヴォネガットの文体はコミカルで、どんな話でも、どんな内容でも、決して悲劇的にはならない。
自分もそういう感じでいけばいいのか、というふうに思った作品。
壮大なSF大作です。 -
復刊リクエスト
北斗の拳[新書版] 全27巻
胸熱
「哀しい女よ。」
20年振りに読んでも、胸に来る。
是非読破の暁には、蒼天の拳も網羅したい名作。 -
ショッピング
みんなでつくっちゃった
素朴でユーモラス
長信太さんの詩や文章とイラストはいろんなことを感じさせてくれます。
-
ショッピング
どろろんぱっ! 全3巻
読みました
いとこの家で小さい時に読んでました
ひさしぶりに読んでやっぱり面白かったです -
ショッピング
マジカル・高橋 葉介・ツアー -高橋葉介初期傑作短編集
まじ、おもしろい
何度でも読みたくなるおもしろい本。
-
ショッピング
サイボーグ009 [カラー完全版] 1969-77 神々との闘い編
やっぱりカラーは気持ち良い
白黒漫画も捨てがたいが、サイボーグ009の様に征服が特徴だったりする物はカラーが良い
Qちゃん
子供の頃アニメで見たと思う…くらいの記憶でほとんどなにも覚えてなかったけど、友人宅で読む機会がありました。キャラクター性から曖昧だったので、懐かしいというよりは新しいものとして読むことができました。