出版社「鹿島出版会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト25件
-
新しい遊び場
投票数:92票
「冒険遊び場」活動は全国に広がりをみせている。しかし同時に「冒険遊び場」の捉え方は人それぞれであり、活動がひろがればひろがるほどその原点を見失いかねない。 いわば原典といえるこの本は、それを考... (2005/06/06) -
復刊商品あり
都市の遊び場
投票数:91票
大戦直後、イギリスに冒険遊び場を紹介して大きな運動のうねりをつくりだしたアレン卿夫人によってかかれたものです。子どもが育つ環境への彼女の深い洞察力が表れています。原書の発刊から37年がたちます... (2005/06/06) -
形の合成に関するノート
投票数:50票
本書は、現在のソフトウェア工学のパラダイムとしての価値も含み、建築、デザイン関連に関わらず、ソフトウェア工学を志す諸氏にも必見の書であると思います。古書としても、ほとんど流通していないため、復... (2002/01/13) -
復刊商品あり
諜報の技術
投票数:31票
復刊を希望する理由は、諜報について書かれたこの本は日本の安全に寄与すると考えられるからです。 いまの日本は、諜報についての備えがなく、ために多くの損害を被っているからです。外交官が蜜の罠にひ... (2006/03/20) -
外交随想―石井菊次郎遺稿
投票数:25票
知り合いにすすめられ、読んでみたくなったため。 (2015/02/19) -
復刊商品あり
ヨーロッパ・静止した時間
投票数:9票
よく雑誌などでとりあげられるいわゆる「伝説の写真家」特集ではあまりこの人が取り上げられることは少ない。でも一冊でもこの人の作品集をみたらその飛びぬけたイメージの洗練度には驚かされます。すごい。... (2005/01/06) -
復刊商品あり
機械化の文化史
投票数:9票
技術史の基本文献注の基本文献。 ITや尖端医療などの分野におけるいちじるしい技術革新の進む今こそ、人間と機械の関係、社会のなかにおける技術の意味といったことを真剣に考え直す必要がある。そのため... (2002/07/22) -
復刊商品あり
都市の原理
投票数:7票
現在、日本でも疲弊した都市の再生に注目が集まっています。多くの都市計画 に係わる人が「教科書」にして勉強してきたのです。確か原本が書かれたの は、1969年ですが、指摘されている都市の成長と衰... (2003/07/02) -
欲望のオブジェ―デザインと社会 1750‐1980
投票数:6票
・英国など海外では、教科書的に使われている(らしい)重要な文献なのに、絶版になっている。 ・最近、同著者の「言葉と建築」が出版されこちらも読まれているようなので、あわせて興味をもつ向きも少な... (2006/10/23) -
楠公 その忠烈と余香
投票数:5票
楠公を知らねば、国体は明かならず。江湖必読の書なり。 (2014/04/18) -
建築の心理学
投票数:5票
建築で心理学について書いてあるものが、ほとんど絶版になってしまっていたので、建築を学ぶ者にとっては是非読みたいです。 (2007/06/19) -
朴正煕選集 全3巻
投票数:4票
朴正煕自身の著書であることから、著者逝去で絶版になったと考えられる。鹿島研究所出版会も契約年数終了と同時に再契約を朴家に申請をしなかったと考えられる。古書店(ネット検索の廃位だが)でも、出版オ... (2013/01/28) -
時間の中の都市
投票数:4票
是非!! (2008/06/15) -
電話で送ったお話
投票数:3票
本書は、『もしもし‥‥はなしちゅう』のタイトルで大日本図書・世界のどうわ(1983年)から、また、『パパの電話を待ちながら』のタイトルで講談社(2009年)からも刊行されていますが、ブルーノ・... (2011/05/03) -
スケープテクチュア
投票数:3票
造園学の総説として、名著である。本書で指摘している近代造園の課題は先見の明があり、現在の環境問題、社会問題等解決に結びつく、課題を指摘している。今でもその内容については新鮮さが失われておらず、... (2004/06/20) -
道具論
投票数:2票
大学生の時に読んで衝撃を受け、それまでのものの考え方を変えられた一冊です。 また読みたくなりネットで探しましたが、新刊は全て売り切れ、数冊の中古品に10倍以上の値がつけられていました。 手... (2019/12/09) -
パタン・ランゲージ―環境設計の手引
投票数:1票
良い都市や建築というものについて知りたいため。 (2020/06/04) -
語りかける中世 イタリアの山岳都市・テベレ川流域
投票数:1票
図書館で見つけ、魅力的な本だったので復刊を希望します。 (2018/09/27) -
復刊商品あり
オレゴン大学の実験 SD選書
投票数:1票
薦められているので読みたいです! (2011/02/12) -
材料力学史
投票数:1票
名著と名高いが手に入らない (2007/04/17) -
建築造形原理の展開
投票数:1票
有名なほんですから。教科書です。 (2005/09/03) -
東方への旅
投票数:1票
僕は、建築家を志す3年目の設計者です。僕は、建築を見て歩く旅行が好きで、国内国外を問わず、建築を見るためによく出かけます。その時、コルビュジエや、安藤忠雄さんならどういう風に見るのかな、なんて... (2004/12/20) -
地域分析とシミュレーション・モデル
投票数:1票
社会工学の古典(?) 60年代の熱気が伝わって来るような気がする。 (2004/04/17) -
建築と人生
投票数:0票
-
復刊商品あり
こどものあそび環境
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!