復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「鹿島出版会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング0件

復刊リクエスト25件

  • 新しい遊び場

    新しい遊び場

    【著者】アービツド・ベンソン

    投票数:92

    冒険遊び場をやるなら、1度読んでおいたほうがいいだろうなって思ったんです。日本で広まっていった活動の原点だと思うので、また、現在のヨーロッパでの冒険遊び場を知る上でも大切な一冊ではないかと思っ... (2005/05/28)
  • 都市の遊び場
    復刊商品あり

    都市の遊び場

    【著者】アレン・オブ・ハートウツド卿夫人

    投票数:91

    プレーパークに興味がありますが、日本における関連書籍の少なさに困っております。是非このような本を復刊していただけませんでしょうか。これから、少子化はより深刻な社会問題となっていきますが、大人が... (2005/06/02)
  • 形の合成に関するノート

    形の合成に関するノート

    【著者】C・アレグザンダー

    投票数:50

    本書は、現在のソフトウェア工学のパラダイムとしての価値も含み、建築、デザイン関連に関わらず、ソフトウェア工学を志す諸氏にも必見の書であると思います。古書としても、ほとんど流通していないため、復... (2002/01/13)
  • 諜報の技術
    復刊商品あり

    諜報の技術

    【著者】アレン・ダレス

    投票数:31

    最近、インテリジェンス関係の書籍を注目されていますが、その1つである「昭和史を動かしたアメリカ情報機関」(平凡社新書)で、太平洋戦争の終戦工作にも深くかかわり、後にCIA長官にもなったアレン・... (2009/03/01)



  • 外交随想―石井菊次郎遺稿

    【著者】石井菊次郎,鹿島平和研究所編

    投票数:25

    外交の本質のわかる本だと思うから (2015/04/29)
  • ヨーロッパ・静止した時間
    復刊商品あり

    ヨーロッパ・静止した時間

    【著者】奈良原一高

    投票数:9

    奈良原一高のこの作品で、ちょっと変わった写真少年になりました。 最近まで、近くの図書館にあって、ときどき見に行くのを楽しみにしていたのですが、ボロボロになってしまったせいか、処分されてしまった... (2006/08/19)
  • 機械化の文化史
    復刊商品あり

    機械化の文化史

    【著者】ギーディオン

    投票数:9

    日常生活の機械化かっ・・・私だって、もろにmachine ageだし、現在って、machineなくして、考えられない時代ですよね。そんな、当たり前だって思っている事たちの、歴史を探るって、おも... (2002/07/24)
  • 都市の原理
    復刊商品あり

    都市の原理

    【著者】ジェイン・ジェイコブス

    投票数:7

    都市に関する社会経済的視点のみならず、多角的視点からとらえたジェーン・ジェイコブス。ぜひ彼女の本を復刊してほしい。都市計画にかかわるもののみならず、都市をとらえる上で非常に重要な本であると考え... (2005/12/09)
  • 欲望のオブジェ―デザインと社会 1750‐1980

    欲望のオブジェ―デザインと社会 1750‐1980

    【著者】アドリアン フォーティ (著), Adrian Forty (原著), 高島 平吾 (翻訳)

    投票数:6

    ・英国など海外では、教科書的に使われている(らしい)重要な文献なのに、絶版になっている。 ・最近、同著者の「言葉と建築」が出版されこちらも読まれているようなので、あわせて興味をもつ向きも少な... (2006/10/23)



  • 朴正煕選集 全3巻

    【著者】朴正煕

    投票数:5

    朴正煕自身の著書であることから、著者逝去で絶版になったと考えられる。鹿島研究所出版会も契約年数終了と同時に再契約を朴家に申請をしなかったと考えられる。古書店(ネット検索の廃位だが)でも、出版オ... (2013/01/28)



  • 楠公  その忠烈と余香

    【著者】平泉澄

    投票数:5

    平泉先生の本ならば間違えないと思う。 先生の「物語日本史」は子供達が国史を学ぶ上で大いに役立つはずだ。 (2012/03/18)
  • 建築の心理学

    建築の心理学

    【著者】クリフォード/B・モーラー

    投票数:5

    建築で心理学について書いてあるものが、ほとんど絶版になってしまっていたので、建築を学ぶ者にとっては是非読みたいです。 (2007/06/19)
  • 時間の中の都市

    時間の中の都市

    【著者】ケヴィン・リンチ

    投票数:4

    是非!! (2008/06/15)



  • 電話で送ったお話

    【著者】ジャンニ・ロダーリ

    投票数:3

    本書は、『もしもし‥‥はなしちゅう』のタイトルで大日本図書・世界のどうわ(1983年)から、また、『パパの電話を待ちながら』のタイトルで講談社(2009年)からも刊行されていますが、ブルーノ・... (2011/05/03)



  • スケープテクチュア

    【著者】江山 正美

    投票数:3

    造園学の総説として、名著である。本書で指摘している近代造園の課題は先見の明があり、現在の環境問題、社会問題等解決に結びつく、課題を指摘している。今でもその内容については新鮮さが失われておらず、... (2004/06/20)
  • 道具論

    道具論

    【著者】栄久庵 憲司

    投票数:2

    読んでみたいのですが、周辺の図書館には置いていませんでした。古本でも定価の3倍から15倍ほどで取引されて手がだせないです。 色々な方がオススメしており良い本だと思うのでぜひ読みたいです。 (2021/12/05)
  • パタン・ランゲージ―環境設計の手引

    パタン・ランゲージ―環境設計の手引

    【著者】クリストファー・アレグザンダー (著), 平田 翰那 (翻訳)

    投票数:1

    良い都市や建築というものについて知りたいため。 (2020/06/04)
  • 語りかける中世 イタリアの山岳都市・テベレ川流域

    語りかける中世 イタリアの山岳都市・テベレ川流域

    【著者】大谷幸夫, 中村保

    投票数:1

    図書館で見つけ、魅力的な本だったので復刊を希望します。 (2018/09/27)
  • オレゴン大学の実験 SD選書
    復刊商品あり

    オレゴン大学の実験 SD選書

    【著者】クリストファ-・アレクサンダ-/宮本雅明

    投票数:1

    薦められているので読みたいです! (2011/02/12)
  • 材料力学史

    材料力学史

    【著者】S.チモシェンコ

    投票数:1

    名著と名高いが手に入らない (2007/04/17)
  • 建築造形原理の展開

    建築造形原理の展開

    【著者】パウル・フランクル

    投票数:1

    有名なほんですから。教科書です。 (2005/09/03)
  • 東方への旅

    東方への旅

    【著者】ル・コルビュジエ

    投票数:1

    僕は、建築家を志す3年目の設計者です。僕は、建築を見て歩く旅行が好きで、国内国外を問わず、建築を見るためによく出かけます。その時、コルビュジエや、安藤忠雄さんならどういう風に見るのかな、なんて... (2004/12/20)
  • 地域分析とシミュレーション・モデル

    地域分析とシミュレーション・モデル

    【著者】ヘンリ・R.ハミルトン著、中村浩治訳

    投票数:1

    社会工学の古典(?) 60年代の熱気が伝わって来るような気がする。 (2004/04/17)



  • 建築と人生

    【著者】内藤多仲

    投票数:0

  • こどものあそび環境
    復刊商品あり

    こどものあそび環境

    【著者】仙田満

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!