著者「阿川弘之」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト26件
-
ちくま文庫解説傑作集
投票数:19票
おもしろそうですね。 是非とも読んでみたいです。 ここから、本家の書籍に興味を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 (2015/02/26) -
機関車・食堂車・寝台車
投票数:11票
阿川先生の鉄道の本、読みたいけれどほとんど入手できない現状を、出版人たちは何と考えておられるのでしょうか? 膨大な量の雑誌や書籍が裁断処理されているのに、本当に読みたい本が手に入らない。この理... (2006/10/18) -
楽しみと冒険(2)男友だち 女友だち
投票数:8票
いいセレクションですね (2007/11/14) -
復刊商品あり
カレーライスの唄 上・下
投票数:8票
20年以上前に読みました。 今でも皮付きの野菜を煮込んだカレーが印象に残っています。 なんせ出会いが無知な中高生の時分ゆえ著者を一発屋か何かと思い込んでいて、最近阿川佐和子さんのお父さんと... (2009/08/04) -
おとなの時間(6)酒と肴と旅の空
投票数:5票
すき (2005/11/25) -
舷燈
投票数:5票
彼の著書「米内光正」の解説で、この作品を取り上げていました。この作品では阿川氏ご自身が抱える、戦中派の立場・心情を、主人公に投影して吐露しているというような事が書いてあり、是非とも読んでみたい... (2005/08/12) -
水の上の会話
投票数:5票
この作者の、珠玉の短編集なので、広く読んでほしいと思います。 ○年年歳歳(デビュー作)、○霊三題、○8月6日、○こけし、○鱸とおこぜ、○夜の波音、○友をえらべば、○スパニエル幻想、歪んだ自画像... (2004/05/19) -
人生読本-旅
投票数:4票
「旅行記好き」なので、一票! (2006/09/08) -
楽しみと冒険(7)乗らない・乗る・乗れば
投票数:4票
まさに遊び心一杯のアンソロジー。こういう企画は現代にも生かして欲しい。 (2004/10/30) -
蒸気機関車
投票数:3票
著者のクレジットは、阿川弘之ですが、写真は鉄道写真家の廣田尚敬、1号機関車から幻のC63までの蒸気機関車の図は、鉄道絵画の黒岩保美と鉄道に関するビッグ3が揃った書です。 (2015/03/08) -
乗りもの紳士録
投票数:3票
お願いします。 (2005/08/16) -
暗い波涛
投票数:3票
筆者を含めた、学徒から海軍予備学生となった人たちの様々な軌跡を描いた群像劇。大河ドラマの原作になり得る大作であり、阿川氏の数々の作品の中でも指折りの名作。絶版になっているのが不思議でならない。... (2010/07/17) -
桃の宿
投票数:3票
私も阿川弘之を敬愛する者です。「桃の宿」(講談社刊・昭和57年3月23日発行)は持っていますが、復刊されれば必ず購入します。 (2000/09/08) -
あくび指南書
投票数:2票
毎日新聞日曜版に連載されていた時に読み、大変面白かったので、家族にも読んでもらいたい。 (2007/03/13) -
南蛮阿房第2列車
投票数:2票
南蛮阿房列車の続編です。前作と同様、味のある紀行文が多いので、絶版になっているのは残念です。 (2004/05/18) -
奇妙な味の小説
投票数:1票
有名どころの作家の作品も沢山入っています。吉行氏本人の小説も入っていますし、何より“吉行 淳之介”という作家自らが編んだアンソロジーというところに興味がわきます。是非読んでみたいです。絶版する... (2010/10/30) -
女王陛下の阿房船
投票数:1票
好きな作家ですが、買いそびれたうちに絶版になったため。 (2004/05/17) -
南蛮阿房列車
投票数:1票
阿川さんの紀行文は味がありますので、ぜひ、広く読んでほしいと思います。 (2004/05/18) -
軍艦長門の生涯
投票数:1票
阿川的昭和海軍史で言えば、評伝三部作が経糸なら本作が横糸に相当するような作品。昭和海軍の開幕と終幕を看取った戦艦を通して見た大河ドラマ。 (2015/09/03) -
テムズの水
投票数:1票
全集が出ないので・・・ (2004/06/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!