復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「発達障害」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング2件

復刊リクエスト15件

  • あさっての向こうに

    あさっての向こうに

    【著者】新開涼

    投票数:411

    テラさんの小説は、ブログの初期の頃にあり、大変面白く読ませてもらっていました。 最近、小説を書かれないので、少し寂しく感じています。 スピの話も圧巻ですが、少し力の抜ける小説もたま... (2015/11/04)
  • アスペル・カノジョ 全12巻

    アスペル・カノジョ 全12巻

    【著者】萩本創八 原作 / 森田蓮次 漫画

    投票数:57

    30年以上漫画を読んできましたが、これほど人の感情をリアルに言語化…漫画化した作品は見たことがありませんでした。発達障害やアスペルガーを描いた作品ではなく、ただただ生きづらさを抱えたキャラクタ... (2021/06/05)
  • 「変光星」 - ある自閉症者の少女期の回想 -

    「変光星」 - ある自閉症者の少女期の回想 -

    【著者】森口奈緒美

    投票数:25

    著者が身近な人だったにもかかわらず、その内面に注意を向けることがあまりにもなかったので、この本を読んで驚きました。一見、単なる「いじめられっ子」、または単なる「不適応児」の内面を知ろうとする人... (2003/06/21)
  • ことばと行動 言語の基礎から臨床まで

    ことばと行動 言語の基礎から臨床まで

    【著者】日本行動分析学会 編 / 浅野俊夫 山本淳一 責任編集

    投票数:17

    日本人研究者の手でこのような本が出ているとは、恥ずかしながら知りませんでした。臨床心理士しかも行動療法を主な武器として使う身としては、行動論的に言語を分析したと思われるこの本は読まずにはいられ... (2011/07/15)
  • 「わかっているのにできない」脳 全2巻

    「わかっているのにできない」脳 全2巻

    【著者】ダニエル・G・エイメン 著 / ニキリンコ 訳

    投票数:8

    一冊目の「わかっているのにできない」脳(1)の評判が良く、図書館で借りて読んでみたが、非常に具体的科学的で納得できる内容だった。ぜひ二冊目を読んでみたいのだが、図書館にもなく、読むことができな... (2016/08/04)
  • 教えて私の「脳みそ」のかたち 大人になって自分のADHD、アスペルガー障害に気づく

    教えて私の「脳みそ」のかたち 大人になって自分のADHD、アスペルガー障害に気づく

    【著者】岡野高明

    投票数:6

    最近になってADHDというものを知り、いくつかの本を読んで自分に当てはまることだと気がつきました。 まだまだ、大人のADHDは診断もなかなか受けられない状態です。 自分なりに勉強をするため... (2007/03/12)
  • ニトロちゃん
    復刊商品あり

    ニトロちゃん

    【著者】沖田 ×華

    投票数:4

    発達障害の特性を理解しやすそうなコミック形式なので興味があり投票します。 (2021/02/03)
  • プリセラピー パーソン中心/体験過程療法から分裂病と発達障害への挑戦

    プリセラピー パーソン中心/体験過程療法から分裂病と発達障害への挑戦

    【著者】ゲリー・プラゥティ著/岡村達也・日笠摩子訳

    投票数:4

    心理カウンセリングを学ぶ上で、重要文献であるため (2025/04/14)
  • 視覚機能の発達障害

    視覚機能の発達障害

    【著者】ローダ・プリースト・エアハート

    投票数:4

    勉強のため (2007/06/24)
  • 負けたらあかん!

    負けたらあかん!

    【著者】石川百合子、石川麻里

    投票数:3

    学校のような特定の場面で「話したいのに、話せない」という症状に悩むのが場面緘黙(かんもく)症。発症率が高い割に世間で認知されていない症状である。母娘二人三脚で克服した貴重な体験談。 同じ症状... (2012/01/01)
  • 心理療法と行動分析―行動科学的面接の技法

    心理療法と行動分析―行動科学的面接の技法

    【著者】ピーター スターミー (著), Peter Sturmey (原著), 高山 巌 (翻訳), 岡安 孝弘 (翻訳), 杉本 洋子 (翻訳), 佐藤 正二 (翻訳), 佐藤 容子 (翻訳) )

    投票数:3

    現在、流行中の認知行動療法をより発展、改善、活用するためにはもう一度、行動分析に帰るべきだと思っています。 行動分析は、発達障害に関する本はたくさんありますが、心理療法に役立てる本は少なく、... (2011/07/08)
  • マンホールのうた
    復刊商品あり

    マンホールのうた

    【著者】真行寺英子

    投票数:2

    私自身も、軽い自閉症のようで、今、自閉症について、様々な本 を読みあさっているのですが、そうした、自閉症と格闘した人々 の貴重な「記録」が、いちいち自分自身に、只ならぬ色々な事を 与えてくれて... (2003/09/13)



  • 子どもが発達障害?と思ったら ペアレンティングの秘訣

    【著者】服巻 智子

    投票数:1

    年長児の長男が自閉症スペクトラムと診断され、長男に対する子育ての軌道修正が必要と考えています。 服巻先生は自閉支援の第一人者と評される方だそうで、診断を下した医師からこの本を薦められましたが... (2013/06/06)
  • 子どものつまずきがみるみる解決するコーディネーション運動 準備運動編

    子どものつまずきがみるみる解決するコーディネーション運動 準備運動編

    【著者】東根 明人

    投票数:1

    絶版のため (2012/12/19)



  • 復刊商品あり

    発達障害への心理療法的アプローチ

    【著者】河合俊雄 編著 / 田中康裕 畑中千紘 竹中菜苗 著

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!