「発達障害」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト15件
-
あさっての向こうに
投票数:411票
テラさんの小説は、ブログの初期の頃にあり、大変面白く読ませてもらっていました。 最近、小説を書かれないので、少し寂しく感じています。 スピの話も圧巻ですが、少し力の抜ける小説もたま... (2015/11/04) -
アスペル・カノジョ 全12巻
投票数:57票
30年以上漫画を読んできましたが、これほど人の感情をリアルに言語化…漫画化した作品は見たことがありませんでした。発達障害やアスペルガーを描いた作品ではなく、ただただ生きづらさを抱えたキャラクタ... (2021/06/05) -
「変光星」 - ある自閉症者の少女期の回想 -
投票数:25票
先天的な脳の機能障害であり自分以外の人との意志疎通を苦手と する共通点はあるものの、知的能力の高い「高機能自閉症」から 重度の知的障害を伴う者まで「自閉症スペクトル」と呼ばれるほ ど様々なタイ... (2003/04/20) -
ことばと行動 言語の基礎から臨床まで
投票数:17票
日本語で読める最高峰の行動分析の本なのに絶版。これでは今の学生や研究者も引用するのに困る。 (2025/03/02) -
「わかっているのにできない」脳 全2巻
投票数:8票
中古で流通しているものの価格が高騰しています。 図書館で借りることはできますが、手元に置いて読みたい本です。 ADHD/ADDの認知が広まった今、読みたい方も多いのではないでしょうか。 (2016/10/01) -
教えて私の「脳みそ」のかたち 大人になって自分のADHD、アスペルガー障害に気づく
投票数:6票
この本の、おしまいにアスペルガーであるニキさんは「(自分自 身の脳みそを)『フツウの』脳みそと取り替えてくれるといわれ ても、断ります。 この脳みそが私なのだし、これと共存する方 法を、私は自... (2005/10/21) -
復刊商品あり
ニトロちゃん
投票数:4票
発達障害の特性を理解しやすそうなコミック形式なので興味があり投票します。 (2021/02/03) -
プリセラピー パーソン中心/体験過程療法から分裂病と発達障害への挑戦
投票数:4票
翻訳が早すぎたのか売れず。最近翻訳されているPCAの書籍には必ずと言っていいほど紹介されている。ぜひ復刊を! (2009/10/28) -
視覚機能の発達障害
投票数:4票
勉強のため (2007/06/24) -
負けたらあかん!
投票数:3票
「緘黙」はその性質上なかなか当事者の声が届きにくく、周りの人もそれに気付けず、その対処が遅れてしまいがちですので、このような本は大変貴重だと思います。「緘黙」への理解を深めるために、復刊を希望... (2017/02/01) -
心理療法と行動分析―行動科学的面接の技法
投票数:3票
現在、流行中の認知行動療法をより発展、改善、活用するためにはもう一度、行動分析に帰るべきだと思っています。 行動分析は、発達障害に関する本はたくさんありますが、心理療法に役立てる本は少なく、... (2011/07/08) -
復刊商品あり
マンホールのうた
投票数:2票
私自身も、軽い自閉症のようで、今、自閉症について、様々な本 を読みあさっているのですが、そうした、自閉症と格闘した人々 の貴重な「記録」が、いちいち自分自身に、只ならぬ色々な事を 与えてくれて... (2003/09/13) -
子どもが発達障害?と思ったら ペアレンティングの秘訣
投票数:1票
年長児の長男が自閉症スペクトラムと診断され、長男に対する子育ての軌道修正が必要と考えています。 服巻先生は自閉支援の第一人者と評される方だそうで、診断を下した医師からこの本を薦められましたが... (2013/06/06) -
子どものつまずきがみるみる解決するコーディネーション運動 準備運動編
投票数:1票
絶版のため (2012/12/19) -
復刊商品あり
発達障害への心理療法的アプローチ
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!