「江戸時代」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング217件
復刊リクエスト266件
-
復刊商品あり
サムライスピリッツ
投票数:213票
格闘ゲーム全盛期、数多くコミック化された中でも際立って素晴らしいと感じた作品です。 著者は『TRIGUN』『GUNGRAVE』の内藤泰弘先生。『サムライスピリッツ』ファンには勿論の事、以後の作... (2006/08/29) -
復刊商品あり
江戸昭和競作無惨絵・英名二十八衆句
投票数:212票
単純に多くの人に見て欲しい作品。現在完全復刻にする際に人権配慮 なども有ると思いますが頑張って欲しいですね。 正直、混沌の世の中をストレートに表現した早すぎた天才の時代を 超えたコラボレーショ... (2005/06/26) -
復刊商品あり
漫画・巷説百物語
投票数:126票
京極氏の作品は小説は全て揃えている。その中でも京極堂シリーズと並んで話題の巷説シリーズ。京極氏の作品が「漫画」としてどのような表現がされていたのか、非常に興味を惹かれる点である。 よって、本作... (2005/09/03) -
江戸大名家血族事典
投票数:88票
郷土史や地域の歴史を調べる際に、その土地を統治していた大名家の歴史や家系を押さえておくことが必要。そのためにも本辞典の復刊を希望します。 それと、つまらない話ですが、最近時代小説がはやってい... (2005/07/06) -
江戸文字全集
投票数:84票
今、着物のリメイクやレトロな着物などを目にしまね、昔の物というのは手の込んだ物&丈夫な物等、素晴らしい物が沢山あります。文字もその一つです。このようなすばらしい本を眠せておく法はありません。是... (2004/12/16) -
今昔三道中独案内
投票数:76票
この本が出版された当時は、まだ時期尚早だったのかもしれません。 一昨年の東海道400年記念を機に、これから益々街道歩きをする人は増えると思います。 歴史が息づく町並を健康増進も兼ねて歩く、、、... (2003/05/28) -
橘流寄席文字教本 漢字編
投票数:74票
PCのフォントには、勘亭流があっても寄席文字は無い。 自分は落語をたしなむが、資料的価値を含めても 寄席文字の教本というのは数も少なく貴重である。 この本で、手ずから寄席文字を書いてみた... (2008/05/26) -
橘流寄席文字教本 ひらがな・カタカナ編
投票数:63票
現在某カルチャーセンターで寄席文字講座を受講しています。講師の先生にこの本を紹介していただきましたが、寄席文字のルーツとでも言うべき昔の寄席で使われていた「ビラ字」など、貴重な資料が豊富に掲載... (2005/02/13) -
江戸の動植物図―知られざる真写の世界
投票数:61票
偶然図書館で目にして借りてみたのですが、とにかく沢山の図版は大きくて綺麗。 これは購入したいと思って調べてみたら絶版で古本は1万円近い値ががついていまし た・・ 2006年は国立博物館や皇居... (2006/08/03) -
復刊商品あり
増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体
投票数:51票
私は現在高校生ですが、将来徳川家(特に、一番情報が少なく精神面などでも謎とされた家定)の研究をするべく大学進学をしたいと思っているのですが、この本だけはどこを探しても見つかりませんでした。 な... (2004/08/18) -
天下御免 全4巻
投票数:47票
不朽の名作でありながら、残念ながら映像が残っていない。 放映当時は小学生だった為、既に記憶が曖昧なのだが、かなり強烈な印象を得て、毎 回見逃さないように見ていた。 脚本だけでも読んで、是非当時... (2005/12/08) -
史料 仙台伊達氏家臣団事典
投票数:45票
子供の頃両親が別居したため、親戚付き合がなく、父系のルーツがわかりませんでした。最近になり先祖のことが知りたくなりました。 伊達家臣でどこかの廟に墓があることだけしか、わかりません。 きっ... (2009/09/15) -
国芳の狂画
投票数:36票
国芳が好きだから (2008/01/24) -
復刊商品あり
前田慶次道中日記
投票数:30票
なかなか米沢まで向かうのが難しいので是非お願いしたい (2023/10/03) -
歴史考証事典(全7巻)
投票数:29票
近現代の人が学校教育で刷り込まれているように暗黒面ばかりでない。 現在の江戸ブームの文脈で語られているように明るい面ばかりではない。 江戸時代の光と影を通して、時代や制度がどうあろうと世の... (2005/01/11) -
江戸戯作文庫全10巻
投票数:28票
ここまで簡便かつ充実した全集は、他にないと思います。 自分が読みたいのもありますが、これから戯作を読んでみたいと思っている人のためには最良の書と確信しています。 戯作に親しむ人を増やすため... (2008/06/15) -
伊達世臣家譜(全3巻)
投票数:25票
続編は今でも稀に通常の書店で見かけることができますが、正編は完全に品切れとなって久しいです。 仙台開府400年の時に復刊を期待していたのですが、今からでもぜひ復刊をお願いします。 残念なが... (2003/03/06) -
江戸役人役職大事典
投票数:24票
きっとこれだけ詳しい本はないと思います。様々な本で調べていましたが今ひとつで、具体的なものが知りたいのに書いてない上、何冊も調べないといけない。それがこの一冊に詰まってる。図書館で出会った時は... (2005/08/22) -
復刊商品あり
江戸にフランス革命を!
投票数:22票
面白い本だった覚えがあります。若い人に読んでもらいたい! (2016/02/27) -
利根川と淀川
投票数:21票
川の歴史に興味を持っており、いろいろな本を読んでいますと、必ず「利根川と淀川」が参考文献に記されています。ついこの間店頭で見かけたようだったので購入に行きましたら既に絶版になっていました。是非... (2009/09/27) -
江戸風流ばなし(全4巻)
投票数:21票
凄く面白そうですね!是非読みたいですvv (2008/06/03) -
ツバキアンナ絵巻 江戸当世若衆百景
投票数:20票
雑誌「ダ・ヴィンチ」に掲載されていたセクシーな江戸風男性の絵に一目惚れしました。ご本人のHPを見て益々好きに!こんなにクールでカッコエロイ絵を描かれる方がいらっしゃったとは…目から鱗…カルチャ... (2004/10/04) -
復刊商品あり
江戸怪談集(全3巻)
投票数:20票
怪談本としては基本資料ということですが、入手困難です。古本で中巻を探しているのですが見つかりません(揃いはちょくちょく見かけますが高くなっています)。京極夏彦など妖怪ものがブーム(?)だし購入... (2004/12/17) -
時代衣裳ポーズ集 江戸編1
投票数:18票
見てみたい。 (2010/02/05) -
復刊商品あり
江戸町人の研究1-5
投票数:18票
欲しいですねえ、特に江戸の町人の事情はよく知らないから。 (2004/02/04) -
人物事典江戸城大奥の女たち
投票数:17票
TVでやっているから (2004/12/08) -
幕末維新人物100話
投票数:17票
高杉晋作について知りたいのでぜひ読んでみたいです (2007/05/31) -
半七は実在した 「半七捕物帳」江戸めぐり
投票数:15票
こんな本、あったんですね。欲しい (2007/07/06) -
江戸時代犯罪・刑罰事例集
投票数:15票
時代劇もええですなあ! 江戸を舞台にばっさばっさ、女剣劇(ちょいと古い?) (2004/02/28) -
江戸の離婚
投票数:15票
むむっ…気になる。読みたい☆ (2004/03/30) -
江戸の町奉行
投票数:15票
時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18) -
長谷川平蔵―その生涯と人足寄場
投票数:15票
池波正太郎先生の「鬼平犯科帳」を読み、長谷川平蔵の人となりに興味を持ちました。長らく火付盗賊改方の長官に留めおかれ、実績に見合った出世ができなかったと聞いていますが、実際のところはどうだったの... (2009/01/11) -
復刊商品あり
江戸時代の遺産 - 庶民の生活文化
投票数:15票
東京と現代の生活を見直すのにもっとも参考になる書籍と思います。 現代と江戸時代に生きる人間の間には生物としての違いは体格差ぐらいしかありません。もっとも大きな差は思想や時代感覚差しかないと思い... (2006/07/27) -
上杉家御書集成 1・2
投票数:14票
読むチャンスがなかなかない…。ぜひ復刊を! (2010/03/05) -
耳嚢 (上・中・下)
投票数:14票
最近下巻を見つけ購入し、面白かったので上中巻も注文しようと思ったのですが、既に品切れ・重版未定になっていました。本書といい、同じくリクエストされている「江戸怪談集」といい、当時の怪談や妖怪話を... (2004/11/11) -
商人
投票数:14票
江戸時代と一口に言っても、前期・中期・後期で考証的には大きく異なり、大変です。 だからこそ、そこを乗り越えて挑戦して書いてみたいという野心を覚えます。 (2004/02/16) -
江戸城大奥100話
投票数:14票
テレビドラマ「大奥」で江戸城大奥に関して関心を抱きました。 大奥に関する本は何冊か出ていますが、どれもフィクションが多いので、真実を描いた本が是非読んでみたいと思うのです。 (2004/05/15) -
目で見る日本風俗誌(全9巻)
投票数:14票
江戸時代に興味があり、図版も多いとのこと。 また、江戸時代について大学で学んでいるため、そのための資料としたい。 (2004/06/03) -
私本仙台藩士事典 増訂版
投票数:13票
色々ありましたが、震災をきっかけにご先祖を辿るべく調べ始めました。仙台藩に仕えていた武士とだけ聞いており、資料を探しています。宮城県図書館にも何度か足を運んでますが、遠隔地に住んでいていること... (2012/07/02) -
藩校と寺子屋
投票数:13票
明治維新を成し遂げた、高い知識と胆力を持った人達を支えていた 藩校の学習の方法をもっと知りたい。 (2011/01/12) -
江戸の遊女
投票数:13票
江戸時代と一口に言っても、前期・中期・後期で考証的には大きく異なり、大変です。 だからこそ、そこを乗り越えて挑戦して書いてみたいという野心を覚えます。 (2004/02/16) -
江戸の賎民
投票数:13票
私も、江戸時代を舞台にした波瀾万丈の時代劇を書いてみたいです! (2004/02/17) -
かつおきんや作品集1~18
投票数:13票
勝尾金弥先生の教え子です。小学生の時に『天保の人々』を読み、ファンになりましたので、間もなくファン歴30年です。先生の作品で最も好きなのは『五箇山ぐらし』です。先生のゼミにいた時に、先生に「『... (2011/05/16) -
江戸の旅風俗
投票数:12票
興味があるからです。 (2014/05/10) -
近世の村
投票数:12票
江戸時代を舞台のエンターテインメントに挑戦中! (2004/02/21) -
吉原
投票数:12票
面白そう (2004/02/26) -
将軍の生活
投票数:12票
時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18) -
人殺・密通
投票数:12票
時代小説、ものにしまっせ! まあ、見といておくれやっしゃ。 (2004/02/18) -
日本伝説名彙/日本昔話名彙
投票数:12票
読みたい。 (2005/12/04) -
大活劇 江戸の始末人
投票数:11票
2018年の今、またTRPGのブームが復活しています。 幅広いジャンルの網羅のためにも、唯一無二の「TV時代劇」が遊べるシステムの復活を切に願います。 ボックスではなく書籍タイプで構い... (2018/04/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































