出版社「東洋経済新報社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト59件
-
多変量解析の基礎
投票数:32票
多変量解析の分野で,ここまで丁寧に,かつ,統一的な視点で論述している書籍は見当たらないため,ぜひ復刊を希望します. 統計解析は,ただ単にパッケージソフトのご託宣を結果とするだけではダメだと(専... (2004/02/07) -
数理統計学
投票数:21票
絶版にされたのは、竹内先生のご意志なのでしょうか、そうだとすれば、この本を超えるテキストを作られるということなのでしょうが、そうでなければ、竹内先生の代表作であり、日本の統計学のテキストの中で... (2007/10/31) -
マルクスの経済学
投票数:20票
マルクス経済学は、現在の学部では殆ど教えられていません。幸い私の通う大学はマルクス経済学を今でも教えていますが,数理マルクスなど理解をしていない又は数学に非常に弱い先生方がほとんどで,マルクス... (2003/09/13) -
復刊商品あり
トルネード経営 「超成長」への戦略
投票数:16票
名著です。 (2006/06/30) -
経済学の本質と意義
投票数:12票
厚生経済学は、今、「倫理」の復権を目指し、分配的正義の理論というものが派生している。「倫理」の復権は、効用の個人間比較可能性を取り入れることによって行われているのだが、ロビンズによってどういう... (2003/01/20) -
公共選択の理論
投票数:12票
もはや古典。だからこそ復刊を望みます。 (2012/12/03) -
統計学辞典
投票数:9票
図書館には必ず置いてあるのですが、入手不能。この本がないと仕事が滞るので、ぜひ復刊してください。 (2011/01/29) -
厚生経済学
投票数:7票
読みたいので復刊を希望します。 (2009/10/17) -
なぜ政府は信頼できないのか
投票数:6票
投資・経済のお話を、魚とone fish dollarという紙幣に例え、イラストもあり、とても面白いから是非読めと勧めてもらいました。 しかし絶版で中古市場では価格が暴騰(15,000円ほど... (2021/04/28) -
復刊商品あり
経済学原理
投票数:6票
経済学がどのような学問であるか考えるための必読書です。 (2007/08/31) -
アメリカに生きた日本人移民
投票数:6票
卒論で「20世紀初頭における日本人移民(北米)の写真結婚をめぐる問題」を扱いました。その際に、この分野の本には珍しく経済的アプローチでもって事実を検証している本書に大変感銘を受けました。現代に... (2002/02/25) -
仕事と人間性 動機づけ- 衛生理論の新展開
投票数:5票
ハーズバーグの二要因理論は今も非常に示唆に富んでおり、古本が1万円~10万円以上するということは、それだけニーズがあるということかと思います。ぜひ復刊をお願いします。 (2013/04/24) -
生産理論
投票数:5票
ugm さん, ちゃんと特集のページに加えて下さい。 (2002/04/19) -
アメリカ金融・景気指標の読み方
投票数:4票
「おかねのこねた」のブログで推薦されていました。 http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/1671711#1671711 絶版になってしまったら... (2009/01/06) -
市場像の系譜学―「経済計算論争」をめぐるヴィジョン
投票数:4票
社会主義経済計算論争は決着しなかった。なぜなら、新古典派、オーストリア学派、マルクス学派による市場の捉え方が三者三様だったからだ。というのが、西部氏の出発点であると思える。三者とポランニーによ... (2003/06/19) -
総合消費税
投票数:4票
. (2002/04/22) -
昭和恐慌の研究
投票数:3票
デフレ不況の今こそ、広く読まれるべき本だと思います。 (2010/05/08) -
ケンブリッジ革命
投票数:3票
興味あります。社会評論社から出ている『マルクス経済学叢書』のやつ、、、えっと横山とか言う人の本ですね。(社会評論社のサイトでは「改版中」となってます)あれも読んでみるつもりですが。 (2002/04/16) -
欧米マルクス経済学の新展開
投票数:3票
伊藤誠著作集を刊行してください。 (2002/02/27) -
オレたちの行革論
投票数:3票
本田宗一郎がすきだから (2003/01/22) -
証券投資の思想革命―ウォール街を変えたノーベル賞経済学者たち
投票数:2票
証券投資理論の概説書として優れている。理論の本質、変遷、時代背景等がわかりやすく説明されている。 (2025/05/11) -
テロの経済学 人はなぜテロリストになるのか
投票数:2票
テロの動機が貧困や低い教育水準が原因という政治家から一般大衆まで思い込みがちな先入観をデータを元に検証しています。そういえばビンラディンもサウジアラビアの富豪の一族でしたし、欧州でテロを行う人... (2018/05/09) -
大恐慌の教訓
投票数:2票
名著だから (2013/07/24) -
図録日本の貨幣 全11巻
投票数:2票
歴史に残る大著です。手に入れ易い普及版のような形で復刊して欲しい。 (2006/09/28) -
人の逆を行けば、うまくいく
投票数:2票
自分自身も企業を経営しているのですが、ビジネス書とは名ばかりの蘊蓄話・自慢話ばかりが出版される中で、とりあえず目は通すもの本当に参考になる書籍には出会ってきませんでした。古本屋でこの本に出会い... (2005/04/06) -
環境税-実態と仕組み
投票数:2票
色々と、むつかしいかも知れませんが、興味があるので、 一票。 (2003/09/30) -
現代マルクス経済学
投票数:2票
マルクス経済学の教科書は多くありますが、その大部分はあまりに抽象的な説明に終始しています。この本は実例をたくさん挙げて説明しているため、抽象的な説明になじめない人にも容易に理解できます。ぜひ復... (2002/03/15) -
経済安全保障論―地球経済時代のパワー・エコノミックス
投票数:1票
近年、話題になっている経済安全保障について、1976年にアメリカで理論化していた論文をもとにした古典。日本で1978年に出版されましたが2025年に読んでも、まったく色あせない、すばらしい本で... (2025/07/12) -
デザイン・ルール―モジュール化パワー
投票数:1票
面白そうな内容だからです。 (2024/02/11) -
イスラム世界の人びと 全5巻
投票数:1票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/07/14) -
「決定的瞬間」の思考法
投票数:1票
とても良書なのでもう一冊欲しいと思い発刊希望をしたいと父が言っていたため発刊を希望しました。とても良著だそうなので再販して欲しいです。お願いします。 (2023/06/16) -
高橋是清 ―日本のケインズ その生涯と思想
投票数:1票
高橋是清自伝と合わせて読みたい一冊ですが、古本では価格が高騰していますので是非復刊お願いします。 (2021/10/06) -
サステナブル社会への道筋―マルチメディア・資源・環境
投票数:1票
先見性が有り名著です。 (2021/02/21) -
多角化戦略と経済成果
投票数:1票
経営学分野で事業多角化について論じた重要文献。 訳書は大学図書館にも少なく、原書すらプレミアがついて高価。 (2020/01/05) -
直伝!プラニング編集術
投票数:1票
持っていたいたのですが、行方不明になりました。 (2014/07/26) -
世界転換史
投票数:1票
近代精神が誕生するには、全ヨーロッパに激しい災厄をもたらした宗教戦争という陣痛を経なくてはならなかった。しかし、自由主義が発展すれば独占資本主義と帝国主義の弊害に陥らざるをない。二度の世界大戦... (2013/06/17) -
統計学と経済学のあいだ
投票数:1票
経済学・統計学の両分野における碩学、竹内先生の論考。ぜひ読んでみたい。 (2013/03/07) -
シナリオ・プランニングの技法
投票数:1票
シナリオ・プランニングについて、提唱者が端的にまとめた書籍なので。 (2012/12/21) -
世界システムの政治経済学―国際関係の新段階
投票数:1票
国際関係論の基本書。 (2012/10/09) -
経済人類学
投票数:1票
読みたい。ちくま学芸文庫あたりで。ポランニーの経済人類学への評価はいまだに高いから需要はあるはず。 (2012/09/23) -
意志とビジョン―マーケット・リーダーの条件
投票数:1票
シャープは、液晶のイノべーダーでした。しかし、後発企業に追いつかれ、価格競争に陥り、今、大赤字を出しました。ホンハイとの資本提携をしようとしています。 なぜ、イノベーダーは、短命になる... (2012/09/05) -
大陸に渡った円の興亡<上>
投票数:1票
2011年8月放送のNHKスペシャル【圓の戦争】の元となった重要資料。アマゾンにて関連書籍で自動提案されるため署名は知っていたが、絶版となっていたため一読することもなく毎回通り過ぎていた。本書... (2011/08/18) -
ベッカー教授の経済学ではこう考える 教育・結婚から税金・通貨問題まで
投票数:1票
知人に強く薦められたため。 (2010/07/20) -
ポ-トフォリオ選択論
投票数:1票
これだけの期間、批判こそあれ、大々的に資産運用に用いられてきた理論であればこそ、原点に触れたいと思う。 (2009/09/25) -
講座近代経済学批判(1~4・補巻)
投票数:1票
補巻は、外国語論文の翻訳。 (2009/05/01) -
復刊商品あり
景気循環論
投票数:1票
『一般理論』直後に刊行されたケインズ派の景気循環論? (2009/04/30) -
経済思想発展史(1~5)
投票数:1票
ヒックスら、著名な経済学者が、かれに先行する学説を紹介。 (2009/04/30) -
新しい経済学―理論と政策にたいするケインズの影響(1~3)
投票数:1票
サムエルソン、ハロッド、ロビンソンをはじめ、著名な経済学者の論文を多数収録。 (2009/04/29) -
相場師列伝
投票数:1票
ふふっ、私もいつの日にかこういった本に名前を残したいものです。・・無理か。 (2006/10/14) -
歴史教育はこれでよいのか
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!