出版社「御茶の水書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト25件
-
復刊商品あり
闇に消される原発被曝者
投票数:13票
あの福島第一原発事故!日本中の誰もが毎日忘れることはなかったと思います。こんなときだからこそ 今こそ 30年以上前より原発の闇を取材し世の中に伝え続けてくれた 樋口健二さんの著作を より多くの... (2011/03/21) -
大衆プロパガンダ映画の誕生―ドイツ映画『ヒトラー青年クヴェックス』の分析
投票数:9票
ベイトソンの分析視角には定評があるが、こうした大衆プロパガンダの分析をしていたとなれば、ぜひ読みたい。読みのがしていた一冊である。 (2006/11/08) -
バーク政治思想の形成
投票数:8票
バーク思想の初期を扱った専門書としてバークを本格的に扱った研究書が少ない中、とても重要な本だと思う。また、続刊の『バーク政治思想の展開』とともに「バーク政治思想論」として一体をなしていることか... (2011/11/08) -
バルトーク音楽論集
投票数:8票
バルトークの音楽観に興味があるため (2010/07/18) -
復刊商品あり
知性の正しい導き方
投票数:7票
「考えること」や「思索」とはいったい何を意味するのか、どういった行為を指すのかについて、頭の中に浮かんでは消え、消えては浮かぶ様子を忠実に巧みに活字に置き換えられた書籍であると考えており、日常... (2007/11/27) -
中断された正義―「ポスト社会主義的」条件をめぐる批判的省察
投票数:5票
古本20000円なんて、とても買えない。是非復刊を。 (2019/07/16) -
ヘーゲル左派論叢 全4巻
投票数:4票
ぜひ読んでみたい。 (2010/12/15) -
社会主義とドイツ社会民主党 第一次世界大戦前のドイツ社会民主党のイデオロギー
投票数:3票
興味があるため。 (2003/12/28) -
無意識の植民地主義ー日本人の米軍基地と沖縄人
投票数:2票
多数の良質な資料をもとに、ポストコロニアリズムの構造を明解に解いている。大学のゼミやサークル活動での参考資料としても多く活用されており、広く読まれることを希望します。 初めて本書にであったと... (2012/09/02) -
法の共同体―ポスト・カント主義的「自由」をめぐって
投票数:2票
とても興味があります (2010/07/23) -
カトリックと禅
投票数:2票
この著者(門脇氏)の書籍全般に興味あり、収集中。 (2009/03/10) -
復刊商品あり
哲学の脱構築 -プラグマティズムの帰結
投票数:2票
リチャードローティ著「哲学と自然の鏡」をより理解するために必要であるため。 (2024/09/16) -
ミル『自由論』の形成
投票数:2票
参考になりそう。 文庫化してほしい。 (2008/12/26) -
マルクスとミード-知識社会学への寄与
投票数:2票
読みたい。 (2008/02/14) -
金日成(キム イルソン) : 思想と政治体制
投票数:2票
金日成研究のバイブル。金日成の政治活動を、その背景事情を踏まえながら冷静に分析し、その問題点を明らかにした名著。 (2005/10/26) -
ポスト近代の公共空間
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
共同体と正義
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
正義の根源
投票数:1票
文庫化すべき。ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、講談社学術文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/08) -
〈法〉と〈法外なもの〉―ベンヤミン、アーレント、デリダをつなぐポスト・モダンの正義論へ
投票数:1票
古本価格は高騰していて類書もあまりないので文庫化すべき。岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、平凡社ライブラリーあたりにがんばってほしい。 (2013/01/08) -
アメリカ外交の悲劇
投票数:1票
冷戦におけるアメリカ外交の戦略を批判的に著した古典的名著 (2012/09/23) -
「熊谷家伝記」の村々
投票数:1票
村落社会学の名著です。 (2009/05/27) -
日本労務管理史研究
投票数:1票
労働研究だけでなく経営社会学の古典としても非常に価値ある一冊です。復刊を望みます。 (2008/08/09) -
自然の哲学
投票数:1票
読みたい。 (2003/07/30) -
ソヴェト民族政策史―ウクライナ1917‐1945
投票数:0票
-
批判的理性論考
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!