著者「寺山修司」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング35件
復刊リクエスト44件
-
寺山修司メルヘン全集 全10巻
投票数:79票
アンデルセン童話の『人魚姫』が好きで、人魚姫をモチーフにしたお話を探していたところ、この本の存在を知りました。近くの図書館にはなく、ならば購入しよう、と思ったのですが、とても学生がぽんと出せる... (2018/07/23) -
復刊商品あり
犬神家の人々
投票数:53票
写真家としての寺山修治の評価はまだまだ彼の思い出話の領域を超えていないと思います。前衛とは何で、そして何だったのかを私達が自問をするとき、寺山修治の才能と人柄についての考察を巡らすことは避けら... (2004/10/31) -
大人の紙芝居 まぼろし劇場
投票数:43票
まだ実物を見ていません。しかしこんな紙芝居の全集があったことに感動しました。是非実物を手にしてみたい。真剣に語りたいと思った紙芝居です。寺山修司の「銭湯婦人」なんて題名からして天井桟敷の頃の匂... (2006/06/06) -
アリス幻想
投票数:38票
戯曲作家によるアリスを知りたい (2015/11/15) -
復刊商品あり
にっぽん劇場写真帖
投票数:27票
森山大道さんのサイトでパソコンのディスプレイで内容見ました。背筋がゾクっとするほど凄まじい写真のオンパレードでした。生を鷲掴みしたような写真の数々、今の写真のブームは色の少し褪色した感じで「あ... (2005/03/01) -
人生万才
投票数:21票
寺山ファンですが恥ずかしながらこの本のことは知りませんでした。 昨年生誕70年、もっと再評価されてもいいと思う。ぜひ復刊を希望します。 (2006/03/09) -
だれが子猫を切り抜いた?
投票数:20票
寺山さんと落田さんのファンだからとても欲しいです 古是非復刊してください。 (2013/01/04) -
遊びの百科全書 全10巻
投票数:19票
寺山修司が好きなのですが、どの巻も気になります。 ぜひ読んでみたいです。 (2012/04/08) -
田園に死す
投票数:16票
この本は寺山修司の歌集の中でも、もっとも構成的なものですね。 作品自体はアンソロジーなどで読めなくもないのですが、ぜひ、 オリジナル版の復刊を希望します。 でも、白玉書房って、もう、ないんじゃ... (2001/05/19) -
寺山修司イメージ図鑑
投票数:16票
もうずっと捜し求めているのに手に入れることが出来ないので、いっそのこと復刊していただきたいと思っています。寺山氏のカルト的人気は年を経るごとに大きくなっていっていますし、絶対に復刊して欲しいと... (2000/11/13) -
凍結するアリスたちの日々に
投票数:13票
以前からぜひほしかった画集です。 (2009/06/05) -
たかがカレーというなカレー
投票数:13票
執筆者の方々は所謂“オリエンタル・カレー”(三木鶏郎の唄が懐かしい)世代の人々なので、異口同音に「本場のカレーはカラかった!」と仰っています。戦後日本のカレーは相当に甘いものであることを今更な... (2005/12/15) -
復刊商品あり
J・A・シーザーの世界
投票数:11票
存在を知った時には既に入手困難になっていたから それに、J・A・という人に関する資料は極端に少ないと感じるというのもある ライヴ活動も再開し、CDも色々と発売されている今だからこそこの... (2015/02/10) -
復刊商品あり
書を捨てよ、町へ出よう
投票数:11票
やはり横尾さんの装丁で読みたい! (2004/08/31) -
地下演劇
投票数:11票
寺山修司及びに天井桟敷の舞台が大好きですが、リアル世代では ないので当時の舞台の雰囲気や状況など細かいことなど知る事が できません。当時を知る資料としても欲しいですが、常に前衛的 で有り続ける... (2005/10/16) -
あなたの詩集
投票数:10票
全シリーズ見てみたいです。 (2006/01/13) -
男の詩集
投票数:9票
35年頃前、兄より貰った寺山修司/編「男の詩集」は、私の苦悩の青春時代を癒してくれた貴重な本でした。しかしながら度重なる転勤により不覚にも紛失し、神田の古本屋を探しましたが二度と出会うことが出... (2008/11/25) -
猫の航海日誌
投票数:7票
寺山の作品は現在入手できる範囲で全て読みました。この本はどこにも見当たらず、あっても原価の倍で手が出しにくいです。よろしくお願いします。 修正、現時点で古書の値段が下がりだしたので文章を... (2012/11/06) -
さよならの城 フォア・レディース・シリーズ第二弾
投票数:7票
寺山修司氏の本……絶版過ぎにも程があります…… (2004/03/09) -
街に戦場あり
投票数:6票
寺山修司先生の唯一と言っても差し支えなく復刻されていない 貴重な本の一つだから。文化的価値あり。 (2012/01/23) -
人生読本-読書術
投票数:5票
好きな作家が多く執筆しているので読んでみたい。 (2016/09/10) -
迷路と死海
投票数:5票
一年ほど前ボロっちい図書館の本棚で見つけて読んだのですが、面白くてぜひ新品で手に入れたいです。僕はこれで演劇に対する視界が180度広がりました。演劇に興味のある方なら必ず楽しんで読めると思いま... (2003/06/15) -
コメット・イケヤ
投票数:4票
「コメット・イケヤ」は某所で聞けるのですがやはりCDブックが出ていたのなら買いたいです (2014/04/27) -
赤糸で縫いとじられた物語
投票数:4票
新書館で出た別の本を持っています。素敵な装丁でした。 (2006/09/25) -
毛皮のマリー
投票数:4票
切実に復刊希望です。 寺山氏の戯曲の中でも毛皮のマリーは群を抜いて好きです。 (2006/11/24) -
人生読本-コレクション
投票数:4票
増田れい子さんの文章が収録されているから。 (2021/05/02) -
とっておきのもの とっておきの話 第2巻
投票数:4票
気になる。 好きな作家の好きな物は、しりたい。 (2023/01/23) -
楽しみと冒険 5 ゲーム的人間
投票数:4票
そうそうたる顔ぶれ、抜群に面白そうです。 (2005/06/11) -
幻想を語る
投票数:4票
既に私も持っている優れた本なので今の若い人達も含めてもっと多くの人達に読んで欲しいからです。またこのような素晴らしい本がこのまま永久にオクラ入りしてしまうのが勿体無いと同時に悔しいというのも大... (2004/09/26) -
身毒丸
投票数:4票
天井桟敷がやったお芝居を見ることはできなくても、戯曲を読んでいるとゾクゾクしてきます。明るく楽しいお話ではありませんし、あまりにも小さい子供には不適切な言葉も多いので、現在ではこのまま上演する... (2011/10/18) -
復刊商品あり
三田文学名作選
投票数:3票
作家と家について/横光利一 短夜の頃/島崎藤村 独逸の本屋/森茉莉 水上滝太郎讃/宇野浩二 貝殻追放の作者/斎藤茂吉 水上滝太郎のこと/徳田秋声 所感/正宗白鳥 散ればこそ/白洲... (2006/12/14) -
人生読本-旅
投票数:3票
豪華な執筆陣。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/04) -
身毒丸・草迷宮 岸田理生戯曲集
投票数:3票
舞台を見て本が欲しくなりました。是非!是非! (2008/04/05) -
馬敗れて草原あり 改版
投票数:2票
今ウマ娘がブームであり、寺山修司さんが晩年一番推していたミスターシービーが育成実装されて、寺山修司さんの要素も多分に含まれており、寺山修司さんがもっとも愛した名馬とも言われてるミスターシービー... (2023/02/28) -
寺山修司の戯曲全9巻
投票数:2票
寺山修司さんの戯曲集が読みたいけど絶版でなかなか手に入らない! 復刊希望します! (2024/12/26) -
復刊商品あり
あゝ、荒野
投票数:2票
ぜひ読みたい。 (2008/11/05) -
燐寸文学全集
投票数:2票
試みに、本文中の「マッチ」を「ライター」に置き換えてみると、味わいが損なわれてしまう。やはり、それには人間的な魅力があるのだと気付く。 (2006/10/24) -
風船学入門
投票数:2票
谷川俊太郎、寺山修司コンビの作品はとても貴重です。 (2007/06/13) -
青女論
投票数:1票
オリジナル版の『青女論』(角川書店 1971年)には、文庫版『青女論』(角川文庫 1981年)には収録されなかった鋤田正義の写真50点超が収録されている。 (2024/07/26) -
われに五月を
投票数:1票
寺山修司の「少女詩集」が大好きで、そこから寺山作品を読み、三沢市寺山修司記念館に行き、美輪明宏さん主演の舞台「毛皮のマリー」に足を運ぶほどになりました。 この詩集は手元にありません。ぜひ初期... (2023/05/29) -
競馬への望郷
投票数:1票
「さらば ハイセイコー」を読んで、この詩を手元に置いておきたいと思いました。 (2018/08/28) -
そだつ
投票数:1票
熱狂的なファンが多い寺山修司。彼が書いた絵本の中でも異色の、子供向けに出版された絵本。セット絵本の中の1冊ということと、店頭販売とは別な形で販売されたこともあり、詳細を求めるファンも多い。内容... (2008/08/11) -
対談 競馬論-この絶妙な勝負の美学
投票数:1票
競馬については門外漢の私ですが、貴重なものだと思います。 (2007/01/19) -
日本童謡集 「青い眼の人形」から「唐獅子牡丹」まで
投票数:1票
この「日本童謡集」、初版は1972年だが、今あたくしが手にして いるのは「名著復刻」と冠して1995年に18刷で出ているもの。現 在出ていないかと調べてみたところ品切れ中とのこと。再度、こ の... (2004/06/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!