復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「光学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング2件

復刊リクエスト32件

  • 波動光学
    復刊商品あり

    波動光学

    【著者】久保田広

    投票数:62

    光学関連の書籍は山ほどありますが、実用面への配慮と、理論体系のエレガントさを兼ね備えた本はそれほどありません。 同系統の書籍として (1)「光学の原理」Born & Wolf(東海大学出版会)... (2005/11/19)
  • ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    【著者】アーノルド・ゾンマーフェルト

    投票数:45

    kei

    kei

    電磁気学だけ中古で購入して読んでみました。 物理の教科書で日本でメジャーな世界標準のものは ・Feynman ・Landau-Lifshitz くらいでしょう。Feynmanは読み... (2013/03/03)
  • フーリエ結像論
    復刊商品あり

    フーリエ結像論

    【著者】小瀬輝次

    投票数:38

    干渉計測や光情報処理などを扱ったフーリエ「光学」のテキストは何冊か見ることができますが、「結像」にテーマをしぼったフーリエ光学のテキストは他に無いのではないでしょうか? 今後の光学技術の主要な... (2002/07/06)
  • 光学
    復刊商品あり

    光学

    【著者】久保田広

    投票数:33

    yu

    yu

    光学関係の業務をしていますが、関係図書をみると必ず参考文献として挙げられています。 ぜひ手元に置いておきたく、ずっと古書店等で探していますが、全く見かけず手に入らないのです。 ぜひとも復刊... (2002/06/13)
  • レンズ設計の原理

    レンズ設計の原理

    【著者】マックス・ベレーク著、三宅和夫訳

    投票数:24

    レンズ設計に関する本は、書店に行っても、非常に少ない。 また、既に出版されている書籍は、非常に初歩的なものか、 非常に高度なものに限られ、その中間を埋めるものが皆無である。 レンズ設計という語... (2006/04/25)
  • 応用光学 I・II

    応用光学 I・II

    【著者】鶴田匡夫

    投票数:22

    ppp

    ppp

    偏光について詳しく書かれた日本語の参考書が欲しい。 (2022/01/23)



  • 復刊商品あり

    光学概論 I・II (理工学基礎講座シリーズ 11)

    【著者】辻内順平

    投票数:21

    私の勤務する大学の研究室に置いて、全ての学生に勧め、また、毎年のようにテキストに指定してゼミ、授業を行っている著書です。また、他大学のシラバスを見ていても、頻繁にこの本をテキストとして指定して... (2002/07/05)



  • レンズ・プリズム・かがみをつかった光学の知識と工作

    【著者】海保 洋司

    投票数:19

    昔この本をやっと買って持っていたが、小遣いが足りず実際には作れなかった。引っ越ししたりしているうちに紛失してしまったが、あれから50年くらいになるのに今でも手元に置いて8ミリ映写機などを作って... (2013/12/09)
  • クラシックニコン完全分解修理手帖 REPAIR MANUAL S/SP/F/F2
    復刊商品あり

    クラシックニコン完全分解修理手帖 REPAIR MANUAL S/SP/F/F2

    【著者】大関 通夫

    投票数:14

    最近オールドニコンに興味を持ち、メンテナンスも自分でしてみたいと思い、調べた所本書の存在を知りましたが、タッチの差(?)で絶版。古書価格は例によってプレミア付きの超高値につり上がっています。ぜ... (2011/11/11)
  • Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)

    Quantum Statistical Properties of Radiation (Wiley Classics Library)

    【著者】William Henry Louisell

    投票数:10

    この分野を勉強していれば,必ずどこかで本書に行き着く.こうした重要な本が絶版になっていることには納得がいかない.復刊された暁には,本書を20部くらい購入するつもりである.それくらいは捌ける自信... (2009/01/18)
  • レンズ設計法
    復刊商品あり

    レンズ設計法

    【著者】松居吉哉

    投票数:9

    レンズ設計に従事するものですが、兼ねてから良書である事を諸先輩方より伺っていました。しかし、その本を入手することが困難でした。 もしも復刊されれば、デジタルカメラや携帯用カメラ等、現在光学設計... (2002/06/23)
  • 光の物理 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか
    復刊商品あり

    光の物理 光はなぜ屈折、反射、散乱するのか

    【著者】小林浩一

    投票数:6

    なかなかこのテーマの本がないです。 (2019/01/06)
  • レンズデザインガイド

    レンズデザインガイド

    【著者】高野栄一

    投票数:6

    最近古本を入手しましたが、分かりやすく丁寧に書かれた本だと思います。 20年近く前の本であり、自動設計の方法についての記載がありませんが、考え方を学ぶための入門書として今でも有用だと思い... (2012/11/04)
  • 光物性基礎

    光物性基礎

    【著者】工藤 恵栄

    投票数:6

    古典的名著。図書館には旧版しかないので。 (2008/04/30)
  • 光とフーリエ変換(現代人の物理5)

    光とフーリエ変換(現代人の物理5)

    【著者】谷田貝豊彦

    投票数:5

    やっぱり一番分かりやすいです! 復刊してください・・・ (2006/06/19)
  • 偏光顕微鏡

    偏光顕微鏡

    【著者】坪井誠太郎

    投票数:5

    偏光顕微鏡に関する図書は非常に少なく 岩石学を習った時 この本の印象が強く脳裏に残って居ります。 (2009/11/24)



  • 偏光とその応用

    【著者】W.A.シャークリフ

    投票数:4

    枯れた(?)分野なのに専門書が少ない。 数少ない日本語で書かれた専門書 (2007/12/19)



  • 幾何光学

    【著者】小穴純

    投票数:4

    「東大がまだカメラに興味を持っていた頃」の前半を構成している小穴純氏の著作。レンズやカメラに興味を持つものなら、一度は読んでみたいと思うもの。ちなみに後半はそのお弟子さんともいえる小倉磐夫氏、... (2007/07/21)
  • 天体望遠鏡製作ハンドブック

    天体望遠鏡製作ハンドブック

    【著者】川村幹夫

    投票数:4

    本書は天体望遠鏡の製作、修理などにまつわる体系的なことが詳述されており、貴重な書物です。 また、蛇腹の作成方法も載っており、これもまたたいへん貴重な内容だと思います。 本書は以前に持ってい... (2007/07/10)
  • 秘密の知識(普及版)

    秘密の知識(普及版)

    【著者】デイヴィッド・ホックニー

    投票数:2

    この本が解明している「秘密の知識」の探究は、読み物としてもとても面白いものだと思われますし、哲学や美学、歴史学や社会史の読者にも長く読まれていくべき名著だと思われます。 しかしながら、長いこ... (2018/10/29)



  • 復刊商品あり

    光学機器大全

    【著者】吉田正太郎

    投票数:2

    光学技術のバンドブックとして貴重。 (2021/08/15)
  • 反射望遠鏡 大口径・広視野化に向けて

    反射望遠鏡 大口径・広視野化に向けて

    【著者】山下泰正

    投票数:2

    反射望遠鏡を設計するにあたって必要な様々な理論について解説されている名著だが、古本でも図書館でもほぼあつかわれていないので、たいへんもったいたい状況にあります。数は出ないとおもうが、ニッチな購... (2025/01/19)
  • 半導体レーザー工学の基礎

    半導体レーザー工学の基礎

    【著者】沼井貴陽

    投票数:1

    ・化合物系の光半導体レーザーは今後も光通信分野では中心となります。FP、DFB、EMLと続き、今後はPCSELや量子カスケードレーザー等が次代を担うようになると予測します。製品が変わっても、光... (2024/08/05)
  • メスバウア分光入門―その原理と応用

    メスバウア分光入門―その原理と応用

    【著者】藤田英一

    投票数:1

    yu

    yu

    固体の科学においてメスバウア分光法の重要性はいまだ高いが、現在日本語でこれを理解するための書籍は非常に乏しい。本書は、整然とした理論と豊富な実例によって、その理解を大きく助けてくれる良書である... (2020/05/19)
  • 偏光と結晶光学

    偏光と結晶光学

    【著者】土井 康弘

    投票数:1

    中古が高すぎます。 (2011/03/09)
  • 赤外線工学―基礎と応用

    赤外線工学―基礎と応用

    【著者】赤外線技術研究会

    投票数:1

    赤外線の勉強をしたいが、本がないので復刊をおねがいしたい。 (2009/02/04)
  • 共立物理学公式

    共立物理学公式

    【著者】新楽和夫 田辺行人

    投票数:1

    最近まで私は,本書の存在を知らなかったのですが,年配の方には必携の書であったようです.この一冊がカバーする内容の多さは驚くばかりです.ぜひ皆さんも,図書館へ行って眺めてみてください.きっと手元... (2007/01/25)



  • 物性物理学講座 全12巻

    【著者】武藤俊之助ほか編

    投票数:1

    b

    b

    物性を勉強する者にとって、必要と思われる書の一つです。 (2007/08/11)
  • 光学(共立全書)

    光学(共立全書)

    【著者】石黒浩三

    投票数:1

    教科書としてベストなので、是非復刊をお願いしたい。 (2007/04/26)
  • 光触媒標準研究法

    光触媒標準研究法

    【著者】大谷文章

    投票数:0

  • レーザ応用工学 (光エレクトロニクス教科書シリーズ)

    レーザ応用工学 (光エレクトロニクス教科書シリーズ)

    【著者】小原實

    投票数:0

  • 光工学の基礎

    光工学の基礎

    【著者】龍岡静雄

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!