著者「ベートーヴェン」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト27件
-
ベートーヴェン絃楽四重奏曲-作曲学的研究-
投票数:30票
アマチュアでベートーヴェンカルテットを全曲制覇目指して練習しています。譜面ズラだけある程度出来上がっても、内容が伴わないような気がして、いろいろ資料を探していました。この本を身近に置いて勉強し... (2012/07/25) -
ベートーヴェンの生涯 全2巻
投票数:19票
どのベトベン伝記もここからの引用がされていないものは皆無であり、ベートーヴェンという存在(人生・音楽・時代)を知る上で、最初にしてもっとも重要かつ基本的な『資料』にもかかわらず、古書でも入手が... (2008/09/22) -
学研まんが伝記シリーズ 全20巻
投票数:19票
子どもに是非とも読ませたい本です。 先日帰省した際、このシリーズの「エジソン」を見つけ、子どもに見せたところ、おもしろいので他の人のものも読みたいとせがまれました。 ひみつシリーズと同様、... (2007/05/09) -
ジャン・クリストフ 全4巻
投票数:13票
おそらく最もメジャーな豊島与志雄訳もよいのですが,この新庄嘉章訳はいっそう繊細な感性と決定的な名場面(どこかは言わないでおきますが)の訳の素晴らしさとにおいて忘れがたいものです。基づいている原... (2007/08/27) -
坂本龍一・音楽史
投票数:9票
非常に読みたいです (2008/02/05) -
聖飢魔II「WORST」
投票数:8票
とてもいい曲が揃っていて、聖飢魔Ⅱを知らない人にもお勧めのアルバムです。CDは持っているのですが、バンドスコアが欲しいと思っています。 (2011/12/18) -
復刊商品あり
リスト編曲 ベートーヴェン交響曲全集 全2巻
投票数:8票
リスト生誕200年の今年、話題性もあります。ぜひ復刊を! (2011/01/12) -
ベートーヴェン事典 (全作品解説事典)
投票数:3票
ベートーヴェン生誕250年の記念の年がコロナによってズタズタにされた現在、却って世間ではベートーヴェンに対する上演熱、研究熱は上がっていると思います。その時にこういう演奏や研究に必須の文献が手... (2021/04/25) -
ベートーヴェンの〈第9〉こだわり派のための名曲徹底分析
投票数:3票
第九大好きなので (2013/05/03) -
ベートーヴェン
投票数:3票
ロマン・ロランやベッカーのベートーヴェン作品解説や、セイヤーによる伝記と並び、一般向けのベートーヴェン研究書としては最も有名な本の1つです。 リーツラーの記述の特色はロランやベッカーのものと... (2007/09/27) -
恐るるものへの風刺
投票数:3票
戦前~戦後の音楽状況を知るに貴重な本。 (2007/04/24) -
ベートーヴェンの美学―音楽の時間構造
投票数:2票
内容はかなり難しいのだが、やたらと面白い。古書だと結構値が張るし、図書館で借りるのも面倒なので。 (2007/11/13) -
復刊商品あり
ベートーヴェンの日記
投票数:2票
ベートーヴェンの日記は研究のための第1級の一次資料である上に、編者の畢生の研究成果が詳細に注釈として述べられているので、このような重要な基礎資料の日本語版は愛蔵し、折に触れて読み返したい。 (2007/07/21) -
ベートーヴェンのヴァイオリン作品-演奏家と聴衆のために
投票数:2票
ベートーヴェンのヴァイオリン作品を弾く上でぜひ一読しておきたい一冊です。 (2009/10/12) -
地球交響曲-小説ベートーヴェン
投票数:2票
ベートーヴェンの人生を描いた力作です。音楽を愛好するかたがたにお勧めです。 (2014/08/19) -
自伝抄
投票数:2票
すき (2005/11/28) -
僕の選んだべートーヴェンの名盤
投票数:2票
名演奏とはこういうものだ!というのを教えてくれる日本で唯一の音楽評論家なので本当にクラシック音楽を愛好している人はぜひこの本を読んでほしい。 (2001/10/24) -
ベートーヴェン〈作品篇〉
投票数:1票
絶版にて入手困難。内容は碩学による解説で随一。 (2020/12/20) -
ベートーヴェン(岩波新書 赤版R-7)
投票数:1票
名著と思います。若い人たちにも勧めたいのですが、出版社品切となって長く、図書館か古本屋で探すしかありません。ぜひ復刊を! また、再度改版して、岩波新書新赤版として出していただけたら望外の喜びで... (2014/05/28) -
ベートーヴェン 全ピアノ作品の正しい奏法
投票数:1票
ツェルニーと言えば、ピアノを習ったことがある人なら覚えがあるツェルニー30番、40番・・・の練習曲の作曲者。 ベートーヴェンの弟子です。 ベートーヴェンの曲を弾いてみようと思った時、直接教... (2011/02/15) -
往復書簡 ベートーヴェンのピアノソナタ 分析と演奏
投票数:1票
日本を代表する音楽家園田高弘のベートーヴェンソナタへの見解には、脱帽です。ベートーヴェンソナタの著書は多数あるが、園田の演奏家の観点からの的確かつ深い分析力は、他に類の無いものであり、西洋音楽... (2010/09/23) -
図説 ベートーヴェン
投票数:1票
そのうち買おうと思っていたら、絶版になっていたので。 (2008/07/13) -
ボヘミア・ベートーヴェン紀行―『不滅の恋人』の謎を追って
投票数:1票
大好きなベートーヴェンとチェコのことを詳しく知りたいと思いました。 私の中ではかなり権威のある研究者である青木やよひさんの著作なので、ぜひとも読んでみたいです。 (2007/12/28) -
ピアノ・ソナタ選集4
投票数:1票
「ピアノ・ソナタ選集4」の中の1曲に ヨハン・クリスティアン・バッハ(バッハの末の息子)作曲の (ハープシコード)ソナタハ短調作品5第6の隠れた名曲が載って いて、私が最初にクラシックを聴いて... (2004/02/10) -
〈永遠の作曲家〉シリーズ
投票数:1票
好奇心を満足させてくれ、信頼もでき、好感度の高いシリーズでした。これを読んだために作曲家の側面や、曲の出来上がる経緯や、構成がわかって、より親近感を覚えたものがいくつもあります。少しずつ揃えて... (2002/12/29) -
ベートーヴェン研究
投票数:0票
-
楽興の時
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!