「ナポレオン・ボナパルト」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング5件
復刊リクエスト36件
-
復刊商品あり
補給戦 ナポレオンからパットン将軍まで
投票数:113票
日本で販売されているHOW TO物の経営学書が経営層及びまたは実戦部隊層において役に立たない理由として、ロジスティックスを無視した小手先の戦術だけを取り上げる点が指摘されると思います。先人達の... (2005/02/19) -
復刊商品あり
秘密のジオマンシー占い
投票数:40票
この方の著書の他に詳しくわかりやすい書籍がありません。プレミアがついてしまって、高値で売買されることは作者の方も望まれていないのでは。ぜひ、復刊をお願いします。 (2017/07/17) -
世界の歴史 全15巻
投票数:35票
広井てつお先生の作画と知って、どうしてもほしくなりました。 広井先生の作品はどれも、じんと胸にしみます。特に、オートバイ漫画には、ぐっときます。バイクや車などメカニカルなモチーフの秀逸さとスト... (2005/08/24) -
「運命の書」入門
投票数:28票
この本が面白かったので、原典の英訳の復刻版と新編の英文書も購入してみたのですが、言語障壁を別にしてもこちらの方が使いやすいように本の構成が工夫されていて良かったです。 どうせならどこかで文庫... (2004/03/15) -
フーシェ革命暦
投票数:27票
辻邦生さんがお亡くなりになって書店からも作品がめっきり少なくなりました。本書のような本格的な歴史小説が復刊されることを強く希望します。本書は古本屋でもほとんど見かけません。ぜひとも復刊を御願い... (2002/07/15) -
復刊商品あり
ナポレオン戦争 欧州大戦と近代の原点 全5巻
投票数:26票
軍事面でのナポレオンの業績を日本語で読むには最高の本ですが 如何せん1冊が1万円は高すぎます。 装丁や紙質を落としてもいいですから1冊、四千円位で再販して もらえると嬉しいです。 それ... (2007/06/17) -
掠奪美術館
投票数:23票
その美しい姿、この場で奪い去って私だけのものに。 奪い取らずにはいられないほど魅力的な、絵画たちとの妖しい関係を 余すことなく語った、あまりにも自己中心的なエッセイ集。 身もだえするほどの佐藤... (2005/06/06) -
ナポレオンの密書
投票数:20票
1~10巻はもう何回も繰り返して読んでいる程ホーンブロワーシリーズが好き。でも密書は手に入らず原書で読んだだけ。やはり、というべき素晴らしい内容だったし、このシリーズは訳文が大変素晴らしいので... (2006/10/22) -
1809 ナポレオン暗殺
投票数:16票
もう絶版になっているなんて信じられません。佐藤亜紀氏は(現時点ではどうしたわけかインパクトが理解されていないようですが)将来、世界に誇る日本の知を代表する作家として位置づけられるようになると思... (2008/05/19) -
タレイラン評伝(上・下) 全2巻
投票数:15票
現在原版も絶版のこの本を読むことは、作者ダフクーパー、そしてタレイランという男を知るということのほかに、様々な意味があります。日本がこれから周辺諸国とどのように強かに渡り合っていくか、タレイラ... (2006/01/10) -
戦争史概観
投票数:14票
日本の、しかも戦前の軍人が考えている戦争の概念がどのようだったのかを知るうえで、必読書ではないか。復刊が待たれる本だろう。 (2011/12/20) -
復刊商品あり
英雄崇拝論(岩波文庫 33-668-2)
投票数:13票
カーライルの著作の中で後世にもっとも影響を与えた作品です。(彼自身、小銭稼ぎのつもりのようでしたが)英雄描写は現在でも心を動かされます。 ただ旧かな・旧漢字で読みづらいので新訳(あるいは選集... (2022/02/12) -
ナポレオン交響曲
投票数:13票
昔、図書館で借りた気がするのですが…。もう一度きちんと読みたいので復刊希望です! (2007/05/16) -
「青年ナポレオン」
投票数:10票
「ナポレオン-獅子の時代-」ファンとして、「青年ナポレオン」を以前から読みたいと思っておりました。国会図書館に出かけて、「コミック・トムプラス」のバックナンバーを閲覧するつもりでした。しかし、... (2010/12/25) -
復刊商品あり
歴史と名将
投票数:8票
リーダーシップ不在で、昏迷する状況の中リアリズムを失い鋭い分析能力も失っている現在の日本人必読の書籍です。司馬遼太郎とか読んで満足してる人に是非読んでもらいたい。私は図書館で読んだが復刊されれ... (2002/02/13) -
ヴェネツィア幻視行
投票数:7票
もう読んだのは随分前のことで、細部までは覚えていませんが 初めて読んだ当時今までに無い揺さぶられ方をした記憶があります。 ウィンターソンの他の著作についても同じように感じる事ですが 小説に筋な... (2004/03/31) -
戦闘技術の歴史 4 ナポレオンの時代編
投票数:6票
ナポレオン1世の軍団の強さの根幹が知りたい。 (2024/01/04) -
少年少女世界の歴史(全12巻)
投票数:6票
私も小学校の頃、全巻読んだ経験があります。その当時もいったん絶版になっていていましたので、市の図書館から何回も何回も借りていました。ただ、その後、復刊されたと聞いて、直ぐに親にねだって買っても... (2011/09/21) -
復刊商品あり
「論理戦」に勝つ技術
投票数:6票
氏の著作に大変感銘を受けた。是非そのすべてに目を通したいのだが、絶版であることは残念。復刊を希望。 (2007/12/03) -
ナポレオン エジプト誌 完全版 (単行本)
投票数:5票
古代エジプトファンなら是非手元に置きたい1冊! 美しい銅版画でいっぱい。200年前のエジプトの考古、歴史、美術 の資料集として欠かせないものです。 当時、買い逃してしまったので、是非... (2007/02/25) -
ナポレオン 上下巻
投票数:5票
読みたい為 (2006/09/05) -
栄光のナポレオン全12巻
投票数:4票
電子版しかなく紙媒体でも読んでみたい (2025/07/02) -
ナポレオンの元帥たち—フランス帝国の群雄伝
投票数:4票
日本語で、ナポレオン配下の元帥達について扱っている書籍が殆ど無い中で、本書はそれなりにまとめて扱っているので、是非目を通してみたいと考えたため。また、amazonなどで古書が出ているものの、非... (2007/09/30) -
フランス法概論 上巻
投票数:4票
もはや古典と言えます。 (2005/02/25) -
ナポレオン戦線従軍記
投票数:3票
貴重な資料です。 (2006/09/10) -
フランスのオトグラフ
投票数:3票
出来れば、文庫でなく、新書判以上の大きさで復刊して欲しい。 (2006/03/29) -
ドキュメンタリーフランス史 ナポレオンの戴冠
投票数:3票
ナポレオンという人物には、あまり、関心は高くなかったのですが、 この人の登場によって、「フランス」と「フランス史の流れ」が変わったのだとしたら、「彼の人となり」を少しでも知ることが出来れば、 ... (2002/02/23) -
洋酒のはなし
投票数:2票
味わいのある良い本です。広告を含め、写真図版も素晴らしい。 なお、著者はワイン研究家の藤本氏で、作家の藤本義一氏ではありません。念のため。 (2006/03/18) -
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
「人は失敗から学び、勝利からはほんの少ししか学ばない」 そうだから、このような本は、そのようなことを言っているのだ ろうか? (2005/12/07) -
ナポレオンの元帥たち 栄光を追い求めた二十六人
投票数:1票
長谷川哲也氏のコミック、ナポレオン~獅子の時代~で紹介されていて知りました。読んでみたいと思ったものの、出版部数の少ない希少本で入手困難です。私のように長谷川氏のコミックから、ナポレオン帝国の... (2019/04/08) -
ワーテルロー
投票数:1票
古本を購入して読みました。 良書と思います。有名な戦いなのに概要を知る適当な本が無いので、広く手に入れやすくなれば良いと思います。 出来れば新訳で読みたいところですが、まずは復刻で。 (2018/05/27) -
子どもの伝記全集(全46巻)
投票数:1票
子どもに読ませたいのですが、古本も手に入りにくい状況です。 現在販売されている「おもしろくてやくにたつ子どもの伝記」は20巻までと歴史上の人物のカバーが低く、 過去を学び未来を創る子どもた... (2015/07/20) -
ナポレオンを創った女たち
投票数:1票
『物語フランス革命』や『マリー・アントワネット フランス革命と対決した王妃』など、フランス史、中でもフランス革命史に関する名著・好著の多い安達正勝氏によるナポレオンにまつわる女性たち(母・妻・... (2014/10/15) -
ヨーロッパ・二つの窓 Toledo・Venezia
投票数:1票
できれば文庫でなく、初出のリブロ版の大きさで復刊させて欲しい。 (2007/07/19) -
新装版 ヨーロッパ 栄光と凋落 近代ヨーロッパ政治外交史論
投票数:0票
-
復刊商品あり
ヨーロッパ ~栄光と凋落
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
































