「ドイツ語」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング12件
復刊リクエスト35件
-
新ドイツ語文法教程
投票数:97票
ドイツ語の文法の本を探しています。英語におけるコミュニケーション偏重の波はドイツ語にもその影響が伝わり、関口が批判した「一巻物」がはびこる状況となっています。中級まではそれでいいのかもしれない... (2014/06/30) -
ドイツ語不変化詞辞典
投票数:32票
学生時代に購入し重宝していた一冊です。 ボロボロに成ってしまったので、今回、 新たにもう一冊注文したのですが、 かなり以前から、品切れ絶版状態が 続いていると聞き驚きました。 大変に使い勝手が... (2006/09/18) -
復刊商品あり
ゴート語入門 改訂増補版
投票数:15票
古高ドイツ語などの文法書を書かれている高橋輝和先生によるゴート語の入門書です。ゴート語はゲルマン語派中最古の文語であり、印欧比較言語学上重要な言語です。また、英語やドイツ語などの他のゲルマン諸... (2006/11/16) -
ドイツ語語源小辞典
投票数:14票
単語の暗記が苦手でドイツ語の習得に苦労してます。 英語の語源図鑑を読んだら頭に入ってきたので、この方法ならドイツ語単語もおぼえられそうと勢いづいたのですが、残念ながら日本語での辞典がこれ... (2021/10/13) -
冠詞 全3巻
投票数:14票
関口氏死後ほとんど完成されていた原稿を弟子の方々が整理されて出版された本である。定冠詞・不定冠詞・無冠詞論の三巻で日本におけるドイツ語研究の一つの到達点である。『冠詞』三巻を超える研究はこの本... (2005/10/04) -
中級ドイツ語の研究
投票数:12票
最近の語学書は、実用、資格試験対策一辺倒のためか音声、発音を重視したものが殆どで、こうした硬派の文法書は全く見かけなくなった。英語でもこの傾向は顕著なので、ドイツ語などの所謂、大学での第二言語... (2011/07/23) -
トレーニングペーパー ドイツ語/教養課程文法中心学習 1・2
投票数:10票
公共図書館での所蔵はほとんどなく(国立国会図書館と沖縄県立図書館くらい)、中古品は、足下を見るような価格が設定されています。入門書は確かにわかりやすいのですが、内容が簡素であったり、物足りない... (2017/04/11) -
ドイツ語コーヒー・ブレイク
投票数:9票
復刊希望 (2012/01/24) -
匙はウサギの耳なりき―ドイツ語源学への招待
投票数:8票
単語を覚えるのが苦手で、ドイツ語語源の本を探しているときに見つけました。語源辞典とはまた別のアプローチなようでぜひ読んでみたいです。 (2021/10/13) -
文法復習やさしい独文解釈
投票数:8票
初級から中級への橋渡しに必須の一冊であり、現代においても、その易しさに関わらずドイツ語の奥深さに触れることができる本は稀であり、特にこの書籍のかわりになるような解釈本は出てきていないことからも... (2024/03/15) -
ドイツ語副詞辞典
投票数:7票
唯一無二のドイツ語の副詞についてまとめられた辞典です。ドイツ語は副詞が非常に難しく、簡単には訳せないことから大量の凡例から適切な訳を見出す必要があります。この辞典は一つの単語に対し多くの例文が... (2020/11/21) -
復刊商品あり
ニーチェをドイツ語で読む
投票数:5票
是非とも新刊で手に入れたいから。 (2024/02/04) -
わかりやすいドイツ語の構文と解釈
投票数:5票
中級・上級のドイツ語向けの語学書が、本当に入手しずらくなった。音声や会話ばかりを問題にした本ばかりでなく、重厚な文法書や構文の解説書などが揃ってこそ、語学の勉強に理想的な環境といえると思う。特... (2011/07/28) -
独和言林
投票数:5票
例えばGerichtという単語は、料理と裁判という似ても似つかない日本語に訳せる。ドイツ語を学びだした時、まだ若く、記憶力にも自信があったし、何の苦も無く両方の意味を覚えたものであった。しかし... (2021/03/05) -
東ドイツの新語
投票数:5票
興味深い。(蔵書有) (2005/06/21) -
ドイツ語続コーヒー・ブレイク
投票数:5票
興味あり (2003/03/12) -
木村・相良 独和辞典 総革装
投票数:4票
古書で出回るのは上装(ビニール)ばかり、、、 買えない値段ではないですが、スタイルの問題として、辞書はやっぱり革装がよいです。 是非、総革装で復刻お願いします! コンパクトながらカントな... (2013/06/14) -
読んでおぼえるドイツ単語3000―英語からドイツ語へ
投票数:4票
ドイツ語の学習をするうえで、非常に役立つと推奨されました。 但し、Amazonのレビューを見ると版の古さのために「携帯電話」などの語彙が収録されていないという事で、是非改訂版での復刊を願いま... (2011/11/04) -
「マタイ受難曲」によるドイツ語文法入門
投票数:4票
欲しい (2017/02/25) -
真鍋ドイツ語の世界
投票数:4票
この本は、学生時代に持っていましたが、その後ドイツ語との縁が一時(比較的長い間)切れた後、何回か引っ越しなどもあり、紛失してしまいました。ドイツ語を再開した現在、是非もう一度手にとって読んで見... (2014/03/15) -
わかるドイツ語〈実力編〉 第2版
投票数:4票
中級教材が多いとはいえない状況なので、是非復刊していただきたい。 (2009/09/06) -
ドイツ基本熟語辞典
投票数:3票
大学院などで(ドイツ語以外の)研究のためにドイツ文献を読む必要性から、ドイツ語を学んでいる人も少なくないと思います。 また、ブンデスリーガで活躍する日本人もたくさんいる状況で、ドイツに興味関... (2013/12/30) -
ドイツ語の疑問に答える201章―ドゥーデン編集部の回答
投票数:2票
この本の続刊の「ドイツ語文法・疑問の解明」と共にかけがえのない本だと思います。 (2016/02/24) -
スイスのドイツ語
投票数:2票
スイスのドイツ語はあまり学習対象になりにくい。基本的にドイツのドイツ語しか学ばれない。そのためスイスのドイツ語の本は少ない。 (2014/03/30) -
低ドイツ語入門
投票数:2票
現代低地ドイツ語の文法を学ぶためにはSASSなどのドイツ語文献に頼らざるを得ないのが現状である。研究書においても前身である古ザクセン語や中世低地ドイツ語が主であり、この『低ドイツ語入門』を除け... (2021/01/05) -
新ドイツ語文法教程 第4版
投票数:2票
良い本なので、復刊されたら是非買いたい。 (2020/08/09) -
ドイツ語リスニング入門
投票数:2票
文法の基礎的な学習を終えた、中級程度のドイツ語学習者がリスニングの練習を始めるにあたって最適だという評判を耳にしました。 CDは、スタジオでの録音と生録音の二部構成というシステムが非常に学習... (2012/02/13) -
新ドイツ語大講座 中巻
投票数:2票
上巻は改定・CD付き版が出ておりますが、中巻・下巻についてもCDをつけたかたちで復刊してほしい(本文の改定は必ずしも必要ないと思いますが)。1985年刊行版、POD著作集版は所有しておりますが... (2012/02/21) -
大学課程 速習ドイツ単語
投票数:1票
Amazonでも入手不可だから。 (2022/06/14) -
独文和訳の根底
投票数:1票
コンパクトにドイツ語の中級文法を習得できるから。 (2016/01/12) -
ウィーンのドイツ語
投票数:1票
ドイツ語の方言として取り扱われているので学ぶ人は多くない。そのため、この方言を詳しく書いた和書はこれ以外今のところなさそうである。また、標準ドイツ語オーストリア変種との関連性も書かれている。非... (2014/03/30) -
ドイツ単語5500
投票数:1票
数あるドイツ語単語帳の中でも、最大級の語彙数を誇り、なおかつ単語が語源ごとに整理されているため記憶しやすいです。 出版社の郁文堂にも在庫がないうえ、アマゾンでも中古品が入手困難な状況であるた... (2013/10/14) -
独和対訳シナリオシリーズ32号
投票数:1票
2006年のトリノ・オリンピックで荒川静香さんが金メダルを取った時に有名になったスケーティングの技”イナ・バウワー”はドイツ・フィギュアスケート界の女王だったイナ・バウワーさんが編み出した技で... (2013/06/27) -
自習ドイツ語問題集
投票数:1票
大学1年のドイツ語の授業に最適だから。 (2013/04/12) -
新ドイツ語大講座 下巻
投票数:1票
上巻は改定・CD付き版が出ておりますが、下巻についてもCDをつけたかたちで復刊してほしい(本文の改定は必ずしも必要ないと思いますが)。POD著作集版は所有しておりますが、上記のような形式で再刊... (2012/02/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!