「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング97件
復刊リクエスト1,374件
-
復刊商品あり
ベンサムという男-法と欲望のかたち
投票数:4票
読んでみたい (2014/08/05) -
ワルラス経済学入門 「純粋経済学要論」を読む
投票数:4票
中級の経済学を学ぶものにとって初めて経済学のパースペクティヴが見えてきたときに、とても重要な礎となるものがワルラスの経済学であり、それを学ぶ上で参考に出来うる書籍がこの本であると考えるため。岩... (2013/01/12) -
復刊商品あり
民法研究ハンドブック
投票数:4票
これから民法の研究者になろうとする人たちに是非とも手元に置いて読んで欲しい。 (2020/01/21) -
刑事訴訟法入門 (有斐閣双書)
投票数:4票
是非とも復刊してほしい。その価値のある本だと思います。 (2009/02/26) -
復刊商品あり
資本論の経済学
投票数:4票
入門書として最適 (2009/03/01) -
社会階級と犯罪
投票数:4票
検察官という同じ夢に向ってがんばっている友人の薦めでこの本を読みたくなりました。復刊を希望します。 (2008/12/15) -
憲法1
投票数:4票
足元価格の古本は遠慮したい。 復刊を希望します。 (2016/04/23) -
復刊商品あり
民事訴訟法
投票数:4票
学生のために、竹下先生が大幅に増補してくれています。 (2008/03/16) -
復刊商品あり
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(阿部 行蔵訳)
投票数:4票
世界の大思想所収のものを読んだことがありますが、大塚訳よりこちらのほうが分かりやすかった。 (2008/02/24) -
司法試験 論文の優等生になる講座 平成12年度版
投票数:4票
読みたい! (2008/02/16) -
紙券信用論
投票数:4票
基本的な古典であるにもかかわらず、古本市場でもほとんど流通しておらず、きわめて高額となっているから。 (2006/06/03) -
安全保障概論
投票数:4票
是非読みたい。 (2006/05/14) -
復刊商品あり
経済表
投票数:4票
本当の経済学の創始者の本、感動を与えてくれる (2009/10/20) -
すぐ使える法律単語の定義集
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
富国強兵の遺産 Rich Nation,Strong Army 技術戦略に見る日本の総合安全保障
投票数:4票
読みたい (2008/02/24) -
ウォール街の崩壊―ドキュメント世界恐慌・1929年<上・下>
投票数:4票
ほしい。 (2008/12/23) -
憲法〈3〉憲法が保障する権利
投票数:4票
非常に独創的で面白い。 (2005/09/30) -
講座憲法訴訟第2巻
投票数:4票
なかなか手に入りません。是非復刊していただきたいです。 (2006/10/17) -
復刊商品あり
満足の文化
投票数:4票
アメリカをケーススタディに、ある国の経済的発展がもたらす社会的変容の様が、分かりやすく書かれていて、社会科学を勉強する契機として良い取っ掛かりになる内容だと思います。 6年程前に読みましたが... (2006/05/24) -
フランス法概論 上巻
投票数:4票
革命期までのフランス法の歴史について日本語で読める書物。現在、同種の書物で簡単 に手に入れられる物が無い。 (2005/12/20) -
明治憲法制定史 全3巻
投票数:4票
明治憲法を研究するならこれは必要ですね。 (2004/12/14) -
ヘーゲルの国家観
投票数:4票
ヘーゲルに興味あるから。著者はヘーゲル研究で有名なのかな。 (2004/10/10) -
日本国の憲法
投票数:4票
-
法律学全集57 国際法III
投票数:4票
国際法を語る上でこの本を読んでいない者は、逝ってよし。 結論はいまや古臭いものとなったとはいえ、 洋の東西を問わず、これほどの透徹した理論を展開した書物は 未だ存在しない。 (2004/05/31) -
死刑廃止論の研究
投票数:4票
司法試験の神様・向江氏の著作である。向江氏は戦前に検事をしていた頃死刑執行の指揮に立ち会ったことがあり、映画「絞死刑」(大島渚監督)で監修をつとめてもいる。かかる経歴を有する著者の書いた本書は... (2004/03/01) -
英米法のことば
投票数:4票
読みたい! (2008/02/16) -
実務解説・権利の登記
投票数:4票
司法書士試験の勉強をしています。本の評判の良さを聞きました。 不動産登記法の改正があったので、その点を網羅した復刊を強く望んでいます。 受験勉強もさることながら実務でも役立つと聞いています。某... (2004/08/06) -
英米法原理(補訂版)
投票数:4票
手元に置いておきたい! (2003/11/13) -
統計でみた選挙のしくみ 日本の選挙・世界の選挙
投票数:4票
日本をはじめとした諸国の選挙制度もかなり変わっているので、内容の陳腐化は否めないでしょうが、選挙制度や予測を統計学の観点から見るという切り口は他書に類を見ないので、是非とも復刊して欲しいです。... (2003/10/25) -
SPC&匿名組合の法律・会計税務と評価
投票数:4票
その分野の人間としては、大変よい参考図書である (2007/01/12) -
経済人類学への招待―ヒトはどう生きてきたか
投票数:4票
かなり、興味あり! (2003/08/30) -
租税証拠法の研究
投票数:4票
単なる分類論ではなく、混迷する議論を分析する最高水準の理論を提示し、立証のバランスのとれた負担を提示する。本書は証拠法学、租税法学の金字塔と評されている。古本市場でも入手困難。 (2006/12/24) -
財産犯の保護法益
投票数:4票
財産犯の保護法益をドイツ学説の展開からわかりやすく説いています。そして、日本刑法の理解に大きな示唆を与えております。特に、第1部第3章、第4節はエキサイティングに感じられます。こういう本は、で... (2003/08/11) -
過失の推認 増補版
投票数:4票
民訴法の代表的な教科書には必ず引かれている基本文献の一つですが、現在入手がほとんど不可能な状況です。増補版は、一般の図書館でも見かけることが少ないように思います。 (2003/06/21) -
市場像の系譜学―「経済計算論争」をめぐるヴィジョン
投票数:4票
社会主義経済計算論争は決着しなかった。なぜなら、新古典派、オーストリア学派、マルクス学派による市場の捉え方が三者三様だったからだ。というのが、西部氏の出発点であると思える。三者とポランニーによ... (2003/06/19) -
民法口話2および民法口話3
投票数:4票
私は在学中に大病を患い、やむなく大学を中退し現在、自宅療養を続けています。ただ毎日を無駄に過ごしているような気がして、家族にも迷惑をかけているのだという罪悪感で悩んでいました。半年前から何か自... (2003/06/14) -
ごみの山は宝の山だ
投票数:4票
リサイクルショップの経営を考えられている人は必見の一冊です。 日本でリサイクルビジネスのFC展開をしている会社のシステムを この本を読む事によって感じ取る材料にもなります。 この本がどうし... (2003/06/01) -
イギリス近代株式会社形成史論
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
「国際法」一又正雄訳
投票数:4票
名著という事なので読んでみたいです。 (2009/05/02) -
復刊商品あり
ロシアにおける資本主義の発展 上、中、下
投票数:4票
古典的名著 (2003/02/06) -
マッキンゼー成熟期の成長戦略
投票数:4票
成熟市場を前提とした経営課題に対処するための手法や行動指針となるコンセプトを紹介しており、経営コンサルタントの必読書だから。 (2002/11/29) -
裁判の書
投票数:4票
法曹になりたい人、特に裁判官になりたい人のための基本書とも 言うべき本で、弁護士検察官志望の人のためにもお勧めです。名 著です。 (2003/11/19) -
刑法各論
投票数:4票
すばらしい本だと思うので、ぜひ復刊して欲しいです。 (2002/07/20) -
経済学の古典 (全2巻) 有斐閣新書
投票数:4票
古典の勉強には手軽でいい本だと思います。 (2004/09/26) -
自民党政権
投票数:4票
凄い…凄すぎる。現代日本政治の正確な理解のために必須の書。 ぜひ「中公文庫」化!それが無理ならそのまま復刊!! (2003/07/04) -
シアターアッパレ 全二巻
投票数:4票
ど忘れ日本政治(同社・同著者)とセットにしておかないと、意味が薄いと思う。連立政権時代前を知る上で必要。 (2002/05/26) -
選択のコスト
投票数:4票
「公共選択論」の分野の開拓者による重要な業績の一つであるから。 (2002/05/03) -
公と私の経済学
投票数:4票
「公共選択論」の分野の開拓者による重要な業績の一つであるから。 (2002/05/03) -
経済学の考え方
投票数:4票
ちゃんと経済学特集に加えて下さい。 (2002/05/04) -
総合消費税
投票数:4票
. (2002/04/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!















































