「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング76件
復刊リクエスト1,370件
-
復刊商品あり
ベンサムという男-法と欲望のかたち
投票数:4票
読みたいから。 (2008/12/16) -
ワルラス経済学入門 「純粋経済学要論」を読む
投票数:4票
現代経済学における「一般均衡」の考え方を深く理解する上で最適の一冊。座右に置いて、折に触れて読み返したい名著である。宇沢弘文教授の『ケインズ『一般理論』を読む』と同様、「岩波現代文庫」からの復... (2008/12/02) -
復刊商品あり
民法研究ハンドブック
投票数:4票
これから民法の研究者になろうとする人たちに是非とも手元に置いて読んで欲しい。 (2020/01/21) -
刑事訴訟法入門 (有斐閣双書)
投票数:4票
刑訴法入門書の中では随一 (2008/05/14) -
復刊商品あり
資本論の経済学
投票数:4票
読みたい。 (2008/04/01) -
社会階級と犯罪
投票数:4票
読みたいから。 (2008/12/26) -
憲法1
投票数:4票
名著です (2007/12/24) -
復刊商品あり
民事訴訟法
投票数:4票
読んでみたい (2009/04/04) -
復刊商品あり
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(阿部 行蔵訳)
投票数:4票
本の内容の欄に詳しく書いた通りですが、訳の質が定番となっている大塚久雄の訳よりも、優れていると思われるからです。大塚訳は少し弛緩しているのではないでしょうか。それに比べ、阿部の訳は緊密で、しっ... (2007/03/16) -
司法試験 論文の優等生になる講座 平成12年度版
投票数:4票
読みたい! (2008/02/16) -
紙券信用論
投票数:4票
大学院の指導教官が、金融を勉強しようと思うならこの本をよく読んで考えなさいとおっしゃっていました。じっくり読みたいと思っています。 (2013/01/14) -
安全保障概論
投票数:4票
東大法学部卒で統幕議長を務めた人の安全保障論である。これが復刊されれば、日本の安全保障学に極めて有益であることは間違えない。 (2006/07/09) -
復刊商品あり
経済表
投票数:4票
-
すぐ使える法律単語の定義集
投票数:4票
法律の勉強入門によさそうですね。 (2005/11/30) -
富国強兵の遺産 Rich Nation,Strong Army 技術戦略に見る日本の総合安全保障
投票数:4票
出版社倒産のため入手不可になっています。技術発展と軍需産業との関連について書かれた本で、軍事経済学などの立場からも重要な本だと思います。 (2005/10/20) -
ウォール街の崩壊―ドキュメント世界恐慌・1929年<上・下>
投票数:4票
読み物としても面白い (2007/08/28) -
憲法〈3〉憲法が保障する権利
投票数:4票
社会派の憲法学者の著書。 (2005/08/08) -
講座憲法訴訟第2巻
投票数:4票
今なお有益な憲法論文が多数収録されているこの論文集を絶版にするのは惜しいです! (2007/11/18) -
復刊商品あり
満足の文化
投票数:4票
アメリカをケーススタディに、ある国の経済的発展がもたらす社会的変容の様が、分かりやすく書かれていて、社会科学を勉強する契機として良い取っ掛かりになる内容だと思います。 6年程前に読みましたが... (2006/05/24) -
フランス法概論 上巻
投票数:4票
革命期までのフランス法の歴史について日本語で読める書物。現在、同種の書物で簡単 に手に入れられる物が無い。 (2005/12/20) -
明治憲法制定史 全3巻
投票数:4票
-
ヘーゲルの国家観
投票数:4票
現在はボーダレス化やグローバリゼーションが進んでいます。が、本書はもともと国民国家至上主義的な傾向があるヘーゲルを、(戦中という時局の都合もあって)その方向で解釈した書籍ではないかと思います。... (2006/04/29) -
日本国の憲法
投票数:4票
天皇制と憲法の問題をどのように考えているのか知りたいです。 (2021/01/21) -
法律学全集57 国際法III
投票数:4票
研究のため。 (2008/11/07) -
死刑廃止論の研究
投票数:4票
司法試験の神様・向江氏の著作である。向江氏は戦前に検事をしていた頃死刑執行の指揮に立ち会ったことがあり、映画「絞死刑」(大島渚監督)で監修をつとめてもいる。かかる経歴を有する著者の書いた本書は... (2004/03/01) -
英米法のことば
投票数:4票
図書館ではなく手元に置きたいから。 (2006/08/25) -
実務解説・権利の登記
投票数:4票
司法書士試験の勉強をしています。本の評判の良さを聞きました。 不動産登記法の改正があったので、その点を網羅した復刊を強く望んでいます。 受験勉強もさることながら実務でも役立つと聞いています。某... (2004/08/06) -
英米法原理(補訂版)
投票数:4票
あまり古本などでも出回っていないように思う。復刊して欲しい。 (2005/02/05) -
統計でみた選挙のしくみ 日本の選挙・世界の選挙
投票数:4票
この頃、時々、選挙の投票に行くので、少し興味がある。 (2003/10/25) -
SPC&匿名組合の法律・会計税務と評価
投票数:4票
その分野の人間としては、大変よい参考図書である (2007/01/12) -
経済人類学への招待―ヒトはどう生きてきたか
投票数:4票
経済人類学に興味を持つ人に手ごろな新書として是非読んでいただきたい。市場至上主義経済学はもちろん、マルクス経済学をも相対化して考えるすべを与えてくれる。 (2003/08/29) -
租税証拠法の研究
投票数:4票
これから増加するであろう税務訴訟において、非常に有意義な一冊と考えられるため。 (2003/08/20) -
財産犯の保護法益
投票数:4票
財産犯の保護法益をドイツ学説の展開からわかりやすく説いています。そして、日本刑法の理解に大きな示唆を与えております。特に、第1部第3章、第4節はエキサイティングに感じられます。こういう本は、で... (2003/08/11) -
過失の推認 増補版
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
市場像の系譜学―「経済計算論争」をめぐるヴィジョン
投票数:4票
経済計算論争は,経済学だけでなく,経営学にとっても重要な問題を含んでいる。その点,経済計算論争について明快かつ詳細に論じている本書は,重要な意義を持っていると思われる。 現在,きわめて入... (2010/05/07) -
民法口話2および民法口話3
投票数:4票
私は在学中に大病を患い、やむなく大学を中退し現在、自宅療養を続けています。ただ毎日を無駄に過ごしているような気がして、家族にも迷惑をかけているのだという罪悪感で悩んでいました。半年前から何か自... (2003/06/14) -
ごみの山は宝の山だ
投票数:4票
リサイクルショップの経営を考えられている人は必見の一冊です。 日本でリサイクルビジネスのFC展開をしている会社のシステムを この本を読む事によって感じ取る材料にもなります。 この本がどうし... (2003/06/01) -
イギリス近代株式会社形成史論
投票数:4票
現代経済で活動を続ける株式会社の歴史を知りたい (2009/07/27) -
「国際法」一又正雄訳
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
復刊商品あり
ロシアにおける資本主義の発展 上、中、下
投票数:4票
帝政ロシアを研究するものにとっては、基本的な文献だと思う。ソビエトが崩壊した今、思想書としてではなく、歴史文献としての復刊を期待したい。 (2003/02/02) -
マッキンゼー成熟期の成長戦略
投票数:4票
よろしくお願いします。 (2005/06/27) -
裁判の書
投票数:4票
名著といわれている同書をどうしても読んでみたい (2004/01/03) -
刑法各論
投票数:4票
すばらしい本だと思うので、ぜひ復刊して欲しいです。 (2002/07/20) -
経済学の古典 (全2巻) 有斐閣新書
投票数:4票
近代経済学の巻については、これだけのレベルの高い理論が新書でしかもコンパクトに論じられ、類書がない。是非復刊して欲しい。 (2013/02/18) -
自民党政権
投票数:4票
55年体制下の自民党に関する基本的研究。他の人に一読を推薦したいので。 (2003/10/22) -
シアターアッパレ 全二巻
投票数:4票
これは、当時としては画期的な政治漫画であった。リクルート、消費税、社会党のマドンナブーム、バブル経済等々をうまく風刺してあったなあ。 (2002/08/30) -
選択のコスト
投票数:4票
名著 (2002/05/03) -
公と私の経済学
投票数:4票
名著 (2002/05/03) -
経済学の考え方
投票数:4票
名著 (2002/05/03) -
総合消費税
投票数:4票
. (2002/04/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!