復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「アメリカ合衆国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ

ショッピング123件

復刊リクエスト851件

  • カッコーの巣の上で

    カッコーの巣の上で

    【著者】ケンキージ

    投票数:2

    映画の方も名作として有名だが、原作も海外のブックランキングで上位に入るなど評判が高いようなので、是非読みたいと思った。 また、映画とは主人公が違うようなのでその点も本で確認したいと思った。 (2020/07/17)
  • 東京裁判 勝利の裁き

    東京裁判 勝利の裁き

    【著者】リチャード・H・マイニア

    投票数:2

    初の米国人による東京裁判判決批判と聞いている。逆批判があることを承知しているが、一石を投じた著作を読みたい。 (2020/08/26)
  • ナット・ターナーの告白

    ナット・ターナーの告白

    【著者】ウイリアム・スタイロン

    投票数:2

    読み継がれるべき名作と思う。 (2020/03/16)



  • すべて王の臣

    【著者】ロバート・ペン・ウォーレン

    投票数:2

    以前読んで面白かった。また読み返してみたいから。 (2020/02/01)
  • 冷戦とは何だったのか 戦後政治史とスターリン

    冷戦とは何だったのか 戦後政治史とスターリン

    【著者】ヴォイチェフ・マストニー

    投票数:2

    冷戦を考える上で、貴重な書籍。 (2018/10/31)
  • ユージン・スミス写真集 - 1934-1975

    ユージン・スミス写真集 - 1934-1975

    【著者】ジル・モーラ

    投票数:2

    ユージン・スミスの写真について、的確に論評されている本はこれ。 (2021/10/14)



  • アメリカ共和国 アメリカ憲法の基本的精神をめぐって

    【著者】チャールズ・A.ビーァド 著 / 松本重治 訳

    投票数:2

    日本国憲法の改正が求められる政治状況において日本国憲法を考え直す上でも改めて米国憲法を深く学ぶべきであると考えるから。 (2018/01/08)
  • 小説の技法―視点・物語・文体

    小説の技法―視点・物語・文体

    【著者】レオン・サーメリアン

    投票数:2

    作家の立場から書かれた理論書としては群を抜いた出来だと思います。多くの人にぜひ読んでもらいたい。 (2017/10/12)
  • サリンジャー選集

    サリンジャー選集

    【著者】サリンジャー

    投票数:2

    サリンジャーが好きで図書館で借りるのではなく本棚に新品を並べたい (2017/10/09)
  • 舞踏会へ向かう三人の農夫

    舞踏会へ向かう三人の農夫

    【著者】リチャード・パワーズ

    投票数:2

    なんとしてでも手元においておきたい! 復刊しないのが不思議。 (2017/10/03)
  • 自主防衛を急げ!

    自主防衛を急げ!

    【著者】伊藤貫・日下公人

    投票数:2

    日本とアメリカの関係を改めて考える上で一度読んでみたい (2017/10/17)
  • アメリカ海兵隊のドクトリン

    アメリカ海兵隊のドクトリン

    【著者】北村淳

    投票数:2

    アメリカ海兵隊のドクトリンに興味があるからです。 (2017/10/04)
  • バカをつくる学校

    バカをつくる学校

    【著者】ジョン・テイラー・ガット

    投票数:2

    義務教育の欺瞞に対する著者の考え方を知りたいから。 (2017/01/25)
  • 非色
    復刊商品あり

    非色

    【著者】有吉佐和子

    投票数:2

    図書館で借りて読みましたが、全く古さを感じず、なぜ絶版なのか不思議でなりません。 今の時代こそ、たくさんの人に読んでほしい内容だと思います。 (2017/09/09)
  • 鷲と太陽

    鷲と太陽

    【著者】ロナルド・スペクター

    投票数:2

    名著だと聞いたので。 (2016/07/31)
  • メソードへの道

    メソードへの道

    【著者】リー・ストラスバーグ(著) 米村晰(翻訳)

    投票数:2

    欲しくて仕方がないです!! (2024/10/02)
  • パールハーバー トップは情報洪水の中でいかに決断すべきか
    復刊商品あり

    パールハーバー トップは情報洪水の中でいかに決断すべきか

    【著者】ロベルタ・ウールステッター

    投票数:2

    「奇襲」研究の古典(名著)だからです。 (2016/01/29)
  • 批判と危機 市民的世界の病因論
    復刊商品あり

    批判と危機 市民的世界の病因論

    【著者】ラインハルト・コゼレック 著 / 村上隆夫 訳

    投票数:2

    mat

    mat

    必須文献 (2016/02/28)
  • カントと永遠平和
    復刊商品あり

    カントと永遠平和

    【著者】J.ボーマン M.ルッツ-バッハマン 編 / 紺野茂樹 田辺俊明 舟場保之 訳

    投票数:2

    mat

    mat

    興味あり (2016/02/28)
  • クワイン 言語・経験・実在
    復刊商品あり

    クワイン 言語・経験・実在

    【著者】Ch.フックウェイ 著 / 浜野研三 訳

    投票数:2

    興味があります (2016/02/28)
  • 引き寄せの奥義キバリオン―人生を支配する七つのマスターキー

    引き寄せの奥義キバリオン―人生を支配する七つのマスターキー

    【著者】William Walker Atkinson

    投票数:2

    世界中の人が今、古い固定概念から抜け出し、意識が切り替わって行く中で、世界で何が起こっているのか、宇宙の法則はどのよな仕組みになっているのか、たくさんの人が興味を持ち、スピリチュアルやセラピー... (2018/10/26)
  • 上院議員ダニエル・イノウエ自伝―ワシントンへの道

    上院議員ダニエル・イノウエ自伝―ワシントンへの道

    【著者】ダニエル・ケン・イノウエ

    投票数:2

    今は少なくなった気骨ある政治家像がここにあると思います。また古き良き日本人がここにあると思います。是非復刊して頂きたく存じます。 (2015/08/14)
  • ジャック・ロンドン放浪記 (地球人ライブラリー (014)) 単行本 – 1995/4/1

    ジャック・ロンドン放浪記 (地球人ライブラリー (014)) 単行本 – 1995/4/1

    【著者】ジャック・ロンドン

    投票数:2

    出版されてすぐ、図書館で借りて読んだ記憶がある。むちゃくちゃ面白かった。物乞いするとき場面での家人とのちぐはぐでユーモラスなやりとり、命がけの列車タダ乗りでの知恵比べなど。どこまでが本当でウソ... (2016/07/06)
  • 封じ込めの形成と変容―ケナン、アチソン、ニッツェとトルーマン政権の冷戦戦略

    封じ込めの形成と変容―ケナン、アチソン、ニッツェとトルーマン政権の冷戦戦略

    【著者】佐々木卓也

    投票数:2

    米国外交研究、冷戦研究にとって必読の本です。出版社が存続していないかもしれませんが、手元に置いて何度も読みたい本です。 (2014/03/30)



  • 地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー

    【著者】上田久治

    投票数:2

    ☻

    単行本化されていないっぽいので、復刊とは違うかもしれませんが、アニメに登場しない主人公キャラなど一味違った和製ジョーに興味があります。 (2014/03/28)
  • アメリカンポリス体験旅行

    アメリカンポリス体験旅行

    【著者】水野晴郎

    投票数:2

    もう一度読みたい。 (2014/03/16)
  • 地政学―アメリカの世界戦略地図

    地政学―アメリカの世界戦略地図

    【著者】奥山 真司

    投票数:2

    最近、ネットでの露出が目立つようになった地政学者・奥山真司氏の著作。 氏は英米系の戦略学者の著作の翻訳を数多く手掛けているが、この本は氏が直接日本の読者に向けて書いた地政学の入門書である。 ... (2015/03/20)



  • 荒廃するアメリカ

    【著者】P.チョート、S.ウォルター

    投票数:2

    今の日本は、アベノミクスという好況な気運があるが、その気運は本来仕向けるべき国家財政の再建を後回しにし、過去の栄華を再現させることに無心になっている儚さがある。 現実には、笹子トンネルの崩落... (2013/07/21)



  • GI JOE COUNTER -INTELLIGENCE MANUAL Action Soldiers of the World

    【著者】Hasbro Inc

    投票数:2

    悪役だけあって、遊ばれた中で、かなり壊れた日本兵のGIジョーをEbayで見かけます。 (2013/05/12)



  • ウエスタン・ノベルズ 全14巻

    【著者】佐野美津男 山中恒 古田足日 那須田稔 関秀雄 塩谷太郎 野長瀬正夫 小西茂木

    投票数:2

    古本屋に行くたびに探す本です。かつて小学生の時一部読みましたが、血湧き肉躍る内容でした。 (2013/08/11)



  • 月面に立った人類

    【著者】ノース・アメリカン・ロックウェル社宇宙局製作

    投票数:2

    巷間で「アポロは本当に月に行ったのか」等と云う愚論があるので、反論すべきかと。 (2013/02/09)
  • アブナー伯父の事件簿
    復刊商品あり

    アブナー伯父の事件簿

    【著者】M.D.ポースト

    投票数:2

    k-m

    k-m

    もう一度読みたい。 (2013/01/19)



  • 高校生

    【著者】ポール・ジンデル/武富義夫

    投票数:2

    「高校二年の四月に」を読み、ポール・ジンデルに興味を持ち、図書館の書庫にしまってあったこの本にも興味を持ち、読みました。 アメリカの高校生の友情や恋愛、人生について考えていることなどを除... (2012/11/13)
  • アメリカ言語哲学入門

    アメリカ言語哲学入門

    【著者】冨田恭彦

    投票数:2

    無

    面白いから。 (2012/09/23)



  • 第二次大戦中における米英ソ秘密外交書簡 上・下

    【著者】ソ同盟外務省編(川内 唯彦・松本 滋 訳)

    投票数:2

    内容に興味があるため。 (2012/09/07)
  • アメリカ独立戦争 知られざる戦い

    アメリカ独立戦争 知られざる戦い

    【著者】ハワード・H・ペッカム 訳者:松田武

    投票数:2

    知名度の割に類書が少ないためです。 (2014/08/05)
  • 哲学の最前線 ハーバードより愛をこめて

    哲学の最前線 ハーバードより愛をこめて

    【著者】冨田恭彦

    投票数:2

    アメリカ哲学(分析哲学)入門において、最も手軽で読みやすい本。 復刊して、多くの入門者に手軽に買って読んで欲しいです。 (2012/03/13)



  • 日米會話手帳

    【著者】科学教材社

    投票数:2

    遂に原物を入手しました。僅か5,250円でした。 (2011/05/10)
  • ベクテルの秘密ファイル―CIA・原子力・ホワイトハウ

    ベクテルの秘密ファイル―CIA・原子力・ホワイトハウ

    【著者】レイトン マッカートニー (著), 広瀬 隆 (翻訳)

    投票数:2

    ベクテルは秘密のヴェールにつつまれたアメリカ最大の個人企業であり、世界の精油所建設のほとんど、そして原子力発電所の半分に関わってきた建設・エンジニアリング会社でもある。本書は、カリフォルニア時... (2024/03/05)



  • ふうらい坊潜入記

    【著者】ミッキー安川

    投票数:2

    ミッキーさんの著作集を刊行してほしい(電子書籍でできないか?)と願う者としては、古書で高価な同氏の著書は、もっと復刊されるべき、と思う。 なぜ読みたいかって、立ち読みなんてできない環境... (2010/12/29)
  • ポスト・オフィス
    復刊商品あり

    ポスト・オフィス

    【著者】チャールズ・ブコウスキー

    投票数:2

    kii

    kii

    一度読んで非常に面白かったので! (2016/07/06)
  • 動機の文法

    動機の文法

    【著者】ケネス・バーク

    投票数:2

  • 20世紀アメリカ短篇選 上・下
    復刊商品あり

    20世紀アメリカ短篇選 上・下

    【著者】大津栄一郎 訳

    投票数:2

    とっても贅沢な短篇集。そもそも復刊されてないのがおかしい! 収録されてるのがイーディス・ウォートン「ローマ熱」1本だけだったとしても、この本は復刊されるべきです! (2010/04/07)
  • 熊 他三篇

    熊 他三篇

    【著者】ウィリアム・フォークナー

    投票数:2

    難解な構成の多いフォークナーだが、この本に納められた作品は素直な構成で、フォークナー入門としても適している。 が、フォークナーのあの密度の高い文章・描写も健在で、フォークナーを愛する人々にも... (2009/06/01)
  • 資本 成長 技術進歩

    資本 成長 技術進歩

    【著者】ソロー

    投票数:2

    新古典派生産関数を利用した技術進歩の計測論も収録。 (2009/04/30)
  • 線形代数学
    復刊商品あり

    線形代数学

    【著者】ラング

    投票数:2

    付録として、群論や凸集合論を収録。 (2009/04/30)
  • 線型計画と経済分析(1・2)

    線型計画と経済分析(1・2)

    【著者】ドーフマン、サムエルソン&ソロー

    投票数:2

    線形代数や線形不等式論を初歩的に解説した数学付録?もよい。 (2009/04/30)
  • アメリカの大学

    アメリカの大学

    【著者】潮木守一

    投票数:2

    無

    理想に燃えた アメリカの大学人の 情熱と努力の軌跡を みたいから。 (2009/01/25)
  • アメリカへ行った遼子

    アメリカへ行った遼子

    【著者】加藤恭子

    投票数:2

    子供を連れて外国へ行く親子に一回必読をすすめたいです。自身がつきます。 (2008/08/31)
  • 大酋長フィリップ王

    大酋長フィリップ王

    【著者】加藤恭子

    投票数:2

    山

    父王マサソイト酋長は有名だが、息子のフィリップ王の足跡はほとんど知られてはいない。 隠されたアメリカインディアン史にもう一度眼を向けてもらいたい。 (2008/07/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!