復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 8ページ

ショッピング92件

復刊リクエスト1,429件

  • フランス語作文の基礎

    フランス語作文の基礎

    【著者】中原俊夫

    投票数:7

    この本を買った当時はこの本の持つ良さが分かりませんでしたが、フランス語に慣れるにしたがい、フランス語の全体を自分の言語として身につける必要に気づき、そのための本を捜して行き着いたのがこの本です... (2009/01/24)
  • ラテン語入門

    ラテン語入門

    【著者】呉 茂一

    投票数:7

    岩波オンデマンドブックスとして2016年5月11日に復刊されるが、税込8,640円であるそうだ。 高津春繁『ギリシア語文法』は2013年5月第14刷が函入り上製本で税抜き7,500円であるの... (2014/11/26)
  • 初歩のロシア語

    初歩のロシア語

    【著者】佐藤純一

    投票数:7

    いつも利用している本屋のロシア語学習書の中にポツンと売れ残っていた本書を喜んで購入しました。ずっと探していた本なので喜びと同時に吃驚しました。今流行の薄いタイプの学習書ではなくて300ページ以... (2007/08/06)
  • 切っても切ってもプラナリア
    復刊商品あり

    切っても切ってもプラナリア

    【著者】阿形 清和

    投票数:7

    こんなに不思議で面白くてかわいい生き物はたくさんの人々に知ってほしいです。 理系の分野に抵抗を感じている人がたくさんいますが、こういう本こそをとっかかりとして科学・生物に馴染んでいけるのでは... (2008/04/23)
  • 英語の基礎

    英語の基礎

    【著者】梶木隆一

    投票数:7

    20数年前、高校卒業から7年のブランクを経て大学受験を決意し英語を基礎からやり直すため購入。短期間に全国模試で英語偏差値80以上となり希望大学にはすべて合格しました。素晴らしい本でした。が、う... (2012/09/08)
  • 秋山仁の遊びからつくる数学

    秋山仁の遊びからつくる数学

    【著者】秋山仁

    投票数:7

    初めて、この書籍の存在を知りました。ぜひとも、身近な興味の沸く題材で現代数学の書籍を思います、ぜひ復刊お願いします。 (2006/12/12)
  • non-noお菓子百科

    non-noお菓子百科

    【著者】non-no

    投票数:7

    恋

    小学校の時にはじめて触れた本がこの本で この本からたくさんのお菓子のつくりかたを学びました。 後に基本大百科も出版されましたが、 初めて手に取ったお菓子の本。専門的なものが書いてある本。 小学... (2004/02/15)



  • 八丈島の方言辞典

    【著者】浅沼良次

    投票数:7

    八丈島方言は、本土方言とも沖縄方言とも違う変化をし、日本で話されている方言の分類法の一つに、本土方言・沖縄方言・八丈島方言の三つを分類する方法があり、この本はその八丈島方言を知る上でとても重要... (2003/11/24)
  • 博物館体験-学芸員のための視点-

    博物館体験-学芸員のための視点-

    【著者】ジョン・H.フォーク、リン・D.ディーアキング

    投票数:7

    本書はよくある博物館論の大学教科書のように無味乾燥な本でも、「博物館はどうあるべきか」について大上段から論じた本でもない。本書は「現実にある博物館は、利用者にとってどのように体験されているのか... (2009/06/14)
  • 難関高校入試突破 ハイレベル問題集

    難関高校入試突破 ハイレベル問題集

    【著者】?

    投票数:7

    今、学参のコーナー行っても、"鍛えてくれる"ような問題集が皆無。 確かにこの問題集をやりこなすには相当大変だが、 やり遂げたときの快感と自信は言いがたいものがある。 学力の高い子がやって面白... (2003/05/09)
  • 「数学マイウェイ 数学1」シリーズ 全8巻

    「数学マイウェイ 数学1」シリーズ 全8巻

    【著者】江藤邦彦・高橋鋼一ほか

    投票数:7

  • 音声学大辞典

    音声学大辞典

    【著者】日本音声学会

    投票数:7

    復刊希望 (2012/01/24)
  • 新・ズバリと覚える英単語 一度口に出したら忘れない 最重要単語の完全マスター法

    新・ズバリと覚える英単語 一度口に出したら忘れない 最重要単語の完全マスター法

    【著者】津守光太

    投票数:7

    論よりevidence。consienceの呵責。火のcaution、マッチ一本火事のもと。とかいう感じで英単語を覚えていく。読んでから10年以上経ったが覚えているところがすごい。高校でも大人... (2005/08/19)
  • 頭の取扱説明書

    頭の取扱説明書

    【著者】ヴァンダ・ノース トニー・ブザン

    投票数:7

    マインドマップの本が最近また発行されてますし、フォトリーディングの神田氏も、書の中でマインドマップを推奨しておられます。また顧客獲得実践会でも、学んだ情報の整理に推奨しています。読みたいと思っ... (2002/08/08)
  • 受験は要領

    受験は要領

    【著者】和田 秀樹

    投票数:7

    「和田秀樹」入門に最適! (2002/11/18)
  • 負けないケンカ

    負けないケンカ

    【著者】矢野雅知

    投票数:7

    戦闘マニュアル本などが当たり前のように書店に並んでいる昨今ですが、こういった無邪気な本があっても良いと思います。喧嘩の仕方を知らない若者が増えたといわれていますが、この本の復刻はそういった社会... (2001/12/21)
  • 実例詳解 古典文法総覧

    実例詳解 古典文法総覧

    【著者】小田 勝

    投票数:6

    古典文学作品の理解を深める意味でも、また古記録などの歴史史料の訓読時の参考にする意味でも、是非手元に置いて利用したい。 (2024/06/29)
  • 先生と生徒の人間関係

    先生と生徒の人間関係

    【著者】ハイム.G.ジノー

    投票数:6

    昔読んでおもしろかったからです。 (2023/02/10)
  • 絶対スキルアップする公務員の勉強法

    絶対スキルアップする公務員の勉強法

    【著者】林雄介

    投票数:6

    こちらは『新版 絶対スキルアップする公務員の勉強法』として2017年に改訂版が、大ロングセラーとして出版され続けております。 しかし、加筆修正も多いので、旧版もぜひ、出版を続けていただき... (2022/12/10)
  • 和文仏訳のサスペンス

    和文仏訳のサスペンス

    【著者】大賀正喜、G.メランベルジェ

    投票数:6

    rk

    rk

    対話形式で二人の著者がそれぞれに訳文を作り、ニュアンスなどについて議論する。読み物としても面白く、読む文法書としての側面も兼ね備えており、復刊を強く希望します。 (2020/11/04)
  • 基礎徹底 そこが知りたい古文

    基礎徹底 そこが知りたい古文

    【著者】栗原隆

    投票数:6

    栗原先生の『古文単語教室』(ナガセ)を愛読しており、同著者の本ということでぜひ読んでみたい。 システマティックに解説されているらしく、初学者にもとっつきやすいと想像する。 駿台文庫さんから... (2020/09/25)
  • 改訂ドイツ広文典

    改訂ドイツ広文典

    【著者】桜井和市

    投票数:6

    yaz

    yaz

    これほどドイツ語文法を網羅的に扱った本はない。橋本文夫先生の詳解ドイツ大文法かこの桜井先生の広文典ぐらいです。 (2021/09/08)



  • モームの例文中心 英文法詳解

    【著者】納谷友一

    投票数:6

    信頼出来る英語の先生がTwitterで紹介されていたので、是非復刊してほしいです。 (2021/07/28)
  • 三上秋果の常用漢字硬筆字典

    三上秋果の常用漢字硬筆字典

    【著者】三上秋果

    投票数:6

    日ペン系の文字が好みの方なら特に、三上秋果先生のご著書を手に入れたいですよね〜。とにかく柔らかで優しく読みやすい字で、本当に大好きです。ネットオークションなどでは簡単に手に入る価格ではありませ... (2017/01/16)
  • ラルースやさしい仏仏辞典 NIVEAU2

    ラルースやさしい仏仏辞典 NIVEAU2

    【著者】福井 芳男

    投票数:6

    仏検の準1級を目指す人には必須のこの辞書が、縮刷版を販売する契約をしていた駿河台出版社(仏検のガイドブックの版元)で絶版になっているのは理解できません。Niveau 1 の次の段階の語彙を増や... (2023/08/26)
  • 詳説演習微分積分学

    詳説演習微分積分学

    【著者】塹江誠夫

    投票数:6

    数列や積分、関数列の収束に関する判定法が簡潔にまとめられている。 大学レベルの収束性をここまで綺麗に系統的にまとめた書物は他にはない。 大学の微積分は様々な人が質の低い本を大量に書いて... (2022/10/05)
  • 古文研究法
    復刊商品あり

    古文研究法

    【著者】小西甚一

    投票数:6

    古文を勉強し直すに当たって 高校時代に使っていた本書を 引っ張り出してきました。 あの良心的な前書きを改めて読み 改訂版を期待して検索すると 絶版となっていてショックを受けました。 ... (2014/12/21)
  • 新々英文解釈研究 第9訂版

    新々英文解釈研究 第9訂版

    【著者】山崎貞 佐山栄太郎

    投票数:6

    大学予備校の英語解釈の授業で使用していました。私には難しい英語の参考書兼問題集でした。全部こなすことはできませんでしたが、今英語多読学習中で、英語構文の重要性を再確認しました。またこの本で学習... (2022/05/24)
  • 日英語表現辞典

    日英語表現辞典

    【著者】最所フミ

    投票数:6

    林

    中古本が高騰しているので。 (2018/09/10)
  • 機能文法概説 ハリデー理論への誘い

    機能文法概説 ハリデー理論への誘い

    【著者】M.A.K.ハリデー 著 / 山口登 筧壽雄 訳

    投票数:6

    何とかして、この選択体系文法理論の入門書を日本語で読んでみたい。 (2021/06/16)
  • 試験にでる英語 増補改訂版

    試験にでる英語 増補改訂版

    【著者】森 一郎

    投票数:6

    読みたい (2019/01/23)
  • 数Ⅲ方式ガロアの理論

    数Ⅲ方式ガロアの理論

    【著者】矢ケ部巌

    投票数:6




  • 学研 学習と科学

    【著者】学研

    投票数:6

    今三十路を迎えますが、20年も前に読んだ内容をはっきり記憶していたりもします。 それだけ子供にとって新鮮な内容を今後も期待します。 数年前に自分も親となりました。 学習と科学を自分が子供... (2010/03/08)
  • 永田の英語の神髄 長文読解法講義

    永田の英語の神髄 長文読解法講義

    【著者】永田達三

    投票数:6

    今英語業界の革命児とも謳われる関正生の師匠。 YouTubeに「永田達三の遺言」という動画が投稿されていますが、これを拝見する限り非帰国子女の受験上位層にかなりウケると思われます。大学で言語... (2024/04/04)
  • 総合英文読解ゼミ
    復刊商品あり

    総合英文読解ゼミ

    【著者】山口俊治

    投票数:6

    この著者の書籍は全て復刊していただきとうございます。 (2010/04/06)



  • 英作文の基本文型1001題

    【著者】岩田一男

    投票数:6

    大学受験時(52年前)にこの本の1001題を全て完璧に覚えて、大学合格を果たしました。その後も折に触れて、記憶を確かめるためにもこの書を度々見ることがあるために、何冊か買い換え買い換えを繰り返... (2012/10/27)
  • イタリア人が日本人によく聞く100の質問
    復刊商品あり

    イタリア人が日本人によく聞く100の質問

    【著者】入江たまよ

    投票数:6

    書籍は持っているのですが、CDを持っていません。本の内容がCDにあるのを知り、これをリスニングの教材として使うことができれば素晴らしいと思いました。今、絶版になってますが、上記の理由から是非、... (2009/12/01)
  • 書名 力学 改訂版―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 1)

    書名 力学 改訂版―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 1)

    【著者】吉田 弘幸

    投票数:6

    本書は駿台文庫の「新・物理入門」及び「新・物理入門問題演習」に比べて、より取り組みやすく学習者に対して十分な配慮が行き届いた名著であります。 物理をより深く学べるだけでなく、大学入試において... (2009/09/19)
  • 電磁気学 改訂―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 2)

    電磁気学 改訂―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 2)

    【著者】日下 拓

    投票数:6

    本書は駿台文庫の「新・物理入門」及び「新・物理入門問題演習」に比べて、より取り組みやすく学習者に対して十分な配慮が行き届いた名著であります。 物理をより深く学べるだけでなく、大学入試において... (2009/09/19)
  • たっぷりラジオ英会話

    たっぷりラジオ英会話

    【著者】マーシャ・クラッカワー

    投票数:6

    NHK語学講座から出版されている本の中でも、もっとも内容が優れいてる本だと思っています。最近英語の勉強を再開したのですが、手に入れようとしてもamazonなどで高額取引されていて手がだせません... (2013/01/30)
  • まるごとラジオ英会話

    まるごとラジオ英会話

    【著者】マーシャ・クラッカワー

    投票数:6

    放送時に聴いていましたが、著者の深い教養と体験が生きた、本当にためになる内容でした。知的で親しみやすく豊富な話題が満載で、このシリーズほど質の高い本はそうないと気づいた時には絶版になっていまし... (2010/05/21)



  • 石丸の現代国語

    【著者】石丸久

    投票数:6

    元早稲田大学教授で代々木ゼミナールの現代文の講師であった石丸久氏の名著です。40年ほど前に読みましたが虚実皮膜論や一語説など、解説が秀逸でした。また読みたいと思って古本を探していますが、あんな... (2009/05/06)



  • 斎藤英和辞典

    【著者】斎藤秀三郎

    投票数:6

    『斎藤英和辞典』は名著普及会による復刊の書名であり、原本の書名は『携帯英和辞典』(Saito's vade mecum English-Japanese dictionary) 1922年日英... (2016/09/20)
  • 要説物理学

    要説物理学

    【著者】吉田弘幸

    投票数:6

    受験を題材にきちんと物理の方法を概観できる高校生には良い教材だ。 執筆当時を今から振り返ると吉田氏の叙述の印象として非常に若さが漂っている。 しかし、高校生に対し現代物理学をきちんと伝えよ... (2008/06/11)



  • 理科特論シリーズ 入試化学で差をつけるにはこれを知っておけ No.1~3

    【著者】大西憲昇

    投票数:6

    月刊医歯薬進学(玄文社)に大西先生が連載されていた化学の講座をまとめたもの。有機化学特講に続く「理科特論シリーズ」本。 レベルは、大学入学後でも十分通用する理論化学の内容。 化学は暗記では... (2008/04/30)



  • 物理の研究

    【著者】金原寿郎

    投票数:6

    大学の教授が書いた高等学校の物理の参考書を読んでみたい。 (2014/11/23)
  • 入江塾の英語

    入江塾の英語

    【著者】入江伸

    投票数:6

    田舎の公立中学で完全の落ちこぼれて、英語は中学2年の後半の時点で教科書の意味が全く分からなくなっていた自分を救ってくれた思い出の本です。英文を読む時に何を取っ掛かりにしてゆけばよいのかを教えて... (2007/10/25)



  • 世界史の研究

    【著者】吉岡力

    投票数:6

    1987年にこの本を読みまくり、ほぼ暗記して、大学に入りました。 当時は、世界史参考書の最も充実した本として推奨されていました。 たた、たた、その数年後には絶版となったようです。 しかも... (2022/04/17)
  • これからの英語教師

    これからの英語教師

    【著者】若林俊輔

    投票数:6

    この本を読まれた方の感想をwebで見て、ぜひ自分も読んでみたい、また自分の仕事に役立てたいと思った。 (2007/09/17)
  • 新クラウン英語熟語辞典 第3版

    新クラウン英語熟語辞典 第3版

    【著者】大塚高信

    投票数:6

    20年ほど前から重宝して使わせていただいたのを2年ほどまえ紛失し 亡くしてみると、陰に陽にどれほど助けられたか判らないのがよくわかる。 手に入れようとすると、絶版とのこと。 このような辞... (2009/03/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!