「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング92件
復刊リクエスト1,429件
-
朝鮮語で「万葉集」は解読できない
投票数:9票
一時期書店で結構見掛けたが、ついに手に取ることはなかった。 とりあえず一度は読んで見たい。 (2007/03/31) -
難関高校入試突破アプト 英文解釈
投票数:9票
読みたい。 (2005/12/04) -
やさしくリーディング激選2550TOEFLテスト
投票数:9票
TOEFL対策の伝説の本となっています。受験生は血眼になり古本を探しています。中には、2.5万で売りつけようとするやからも出ています。しかも、CD-ROMは無くしたがバックアップがあるのでそれ... (2003/04/07) -
代数学初歩(上・下)
投票数:9票
いま,中学生だから (2004/07/29) -
ドイツ語コーヒー・ブレイク
投票数:9票
現在、あまりにもドイツ文化について紹介されている本が少ない ので。 (2003/03/07) -
難関大学に挑む古文解釈講義
投票数:9票
高校生時代、このシリーズの大ファンだったんです。大手予備校の有名講師の鳴り物つきで派手な受験参考書がたくさん出回っている中で、mラスターシリーズの参考書は、地味でスッキリとした、受験が終わって... (2003/08/27) -
ザ・ネズミ―マウス・ラット・スナネズミ (ペット・ガイド・シリーズ)
投票数:8票
実験動物として知られるラットは現在日本ではあまりペットとして、犬や猫、ハムスターのように一般的な存在ではありません。 しかし密かにエキゾチックアニマルマニアたちの間で人気を博しています。 ... (2018/05/14) -
匙はウサギの耳なりき―ドイツ語源学への招待
投票数:8票
単語を覚えるのが苦手で、ドイツ語語源の本を探しているときに見つけました。語源辞典とはまた別のアプローチなようでぜひ読んでみたいです。 (2021/10/13) -
文法復習やさしい独文解釈
投票数:8票
ドイツ語の入門期における解釈方法書が大変少なく、定評のあるこちらの本で是非学習したいと思い投票しました。 (2017/10/16) -
二十世紀英米文名文選 〈第1集〉
投票数:8票
「英文標準問題精講」で有名な原仙作氏の編んだ英米作家の名文選集です。第1集から第4集まであるようです。小生が持っているのは2集までなので、ぜひ全部を読んでみたい。 内容は英文と簡単な注釈のみ... (2023/01/22) -
英文解釈の最新研究
投票数:8票
研究社から相次いで、以前の受験参考書が復刊されていますが、私個人としては本シリーズ4冊(基礎、標準、応用、長文)の復刊を一番に期待しています。志賀先生が予備校で学生と共に、問題の英文を自然で正... (2011/01/02) -
チャート式シリーズ 漢文
投票数:8票
重厚な内容で学習参考書の枠組みを超えた漢文入門書です。社会人になってもパッと適当なページを開いて読んでいますが、著者の碩学ぶりを実感します。受験生のころから手放せない。著者は、受験生の私には深... (2010/03/19) -
新国語辞典
投票数:8票
小西先生の本はよく勧められるのに、どうしてこうも絶版が多いのでしょう。ぜひ復刊をお願いします。 (2010/12/17) -
数学分野別シリーズ
投票数:8票
数学を勉強したくていい参考書を紹介してもらうと、高確率で、この本にたどりつきます 是非、復刊お願いします (2016/09/04) -
現代文ノート
投票数:8票
高田瑞穂氏の「新釈現代文」、石丸久氏の「石丸の現代国語」、そして、池山廣氏の「現代文ノート」は、40年ほど前の現代文の参考書では名著でした。高田氏のは「筆者のいいたいことを追跡する力」を、石丸... (2009/05/06) -
ゴロで覚えるV英単語1200
投票数:8票
復刊支援 (2011/12/08) -
外国語の学び方
投票数:8票
外国語の学び方について,本質的アドバイスを実践的な形で与えており,出版後60年経っても内容が古くなっているとは全く思えない.自分自身の外国語の勉強の仕方がこの本に大きく影響を受けたので,若い人... (2022/08/27) -
宮崎尊の英文読解発想法Ultra
投票数:8票
宮崎尊先生は私の英語人生を変えました。TOEFLとGMATを乗り越え米国大学院に留学できたのも、高3で尊先生の授業をとり、英語が好きになったことがベースにあります。 いま、就職結婚出産を経て... (2018/06/12) -
岩波ロシア語辞典
投票数:8票
英語を除いた語学では中上級者対応の辞書は少ない。 ロシア語もそうである。岩波以外では研究社の辞書しか 用意されていない現状は、あまりにも日本人として 怠慢ではなかろうか。隣国を知る上で言... (2008/01/11) -
よくわかる言語学入門―解説と演習 日本語教師トレーニングマニュアル
投票数:8票
教科書に使っています。 (2006/06/12) -
旺文社の基礎問題精講シリーズ
投票数:8票
土師氏の著作は、受験数学参考書としては最高峰の完成度で、今後も越えるのは勿論、並ぶものも出てこないと断言できる。 そして、土師数学は、(受験に直結しながらも)高校数学の理想像といえると思う。 ... (2006/09/25) -
アイヌ語会話字典
投票数:8票
アイヌの神話や神謡集を読んでも、発音がわからなくて、もどかしい思いをしました。CD付きでの復刊希望です。民族音楽のCDにたまに収録されてますから、音源はいくつかあるはず。貴重なアイヌ語を消滅さ... (2009/11/25) -
新日本植物誌顕花編
投票数:8票
手持ちの資料では,1953年初版,1965年改訂新版,1975年改訂増補新版と1982年新日本植物誌北川政夫改訂版,だめ押しとしてSmithsonian InstitutionのFlora o... (2007/02/11) -
復刊商品あり
漢文入門
投票数:8票
前野直彬先生の著書は、すべて、難しいことが分かりやすく書かれています。この本は「入門」書ですので、当然のことながら非常に分かり易く書かれています。この本を読んで欲しいのは、一つは、「漢文」が高... (2004/07/29) -
西谷昇二の入試英語読解最強アイテム100
投票数:8票
今思えば確かに分かりやすかった。今の参考書は単なる羅列が多い。 (2017/10/20) -
学研の学習についていたソノシートのCD化
投票数:8票
子どもの頃、ソノシートにふきこまれた宇野重吉氏の朗読を何度聴いたことでしょう。 大人になり、テキストが瀬田貞二氏の再話によるものと知りました。 「日本のむかしばなし」(のら書店)に収録され... (2010/03/02) -
奇跡の対話教育 - 中学卒で、東大・京大に合格するまでの記録
投票数:8票
私が中学生の頃に放送されていましたテレビドラマ「中卒・東大 一直線」このドラマで社会常識や大人の固定観念に疑問を持ち、 困難を乗り切る主人公の強さがリアルに描かれていて感動しまし た。 このド... (2003/06/02) -
和英基本単語熟語集
投票数:8票
赤尾シリーズの赤い豆単語、青い豆熟語、そしてこの和英基本単語熟語集に匹敵する本が未だに試験に出るシリーズしか無いと言うのが現状です。 例えば、この本の熟語のgive rise to〜が載って... (2022/04/08) -
たねのりょこう
投票数:8票
子供の時に読んだ本の中で最も好きな本のひとつです。確か内容は種が風やら災難やらで流れ流れて旅をして、それでも根を張り芽を出しまた旅をする、という単純なんですが、子供の本にしては、えらくリアルで... (2005/10/22) -
復刊商品あり
英文法の基礎
投票数:8票
江川さんが亡くなったことを知って思い出しました。 「正統な」と評するべき、きちんとした「高校英語の基礎」として習得すべきことが書かれていたと思う(とても古い話だから…)。 「基礎」というのは江... (2006/09/13) -
意味と英語動詞
投票数:8票
読みたいです(日本語で) (2004/09/12) -
ルドルフ・シュタイナー教育講座〈1〉/教育の基礎としての一般人間学
投票数:7票
かよさんに同意します。教員のみならず、保護者もこれを理解する事でよい本質的な人間教育が可能になると思います。 (2025/03/27) -
新版 超函数入門
投票数:7票
佐藤超関数を扱う数少ない本でありながら絶版のため。数年前にプリントオンデマンド化したのに何故絶版になっているのか分からない。 (2022/01/08) -
鳥類学
投票数:7票
鳥類学について詳しく書かれている本はそもそも少ないので、本書を手元に置いておき、度々目を通したい為です。図書館で借りるにも他の地区から取り寄せないとならず、Amazonで買おうにも10倍の値段... (2022/03/16) -
復刊商品あり
英文法詳解
投票数:7票
解説がとてもよいという評判を聞いたためです。英語をもっと深く学びたいと思った矢先だったので、評判のよい本を入手したいと思ったのですが、絶版になっていると知りとても残念に思いました。 文法... (2021/11/27) -
理屈でわかる英語の発音―特有のイントネーションが身につくステップ80
投票数:7票
現在、販売をしていても1万円を超える本になっています。 高すぎます。 しかし、イントネーションに注目している本は実に少ないです。 発音の本ばかりです。 発音を学ぶと、次はイントネーショ... (2022/12/23) -
古典中国語文法 改訂版
投票数:7票
訓読でなく直読するには文法の知識は必須である。 解りやすい漢文法の本が是非欲しい。 (2015/12/09) -
復刊商品あり
なぜなの ママ?
投票数:7票
小1、小4の子を持つ母です。 小4の子が学校で「教科書」的な知識を習得してきました。下の子に備えて、当たり前のことを分かりやすく、家族で会話しながら読める絵本が少ないと思ってます。 是非こ... (2018/11/16) -
線形代数からホモロジーへ
投票数:7票
ホモロジー論への入門として、せひ読んでみたい。 (2014/11/11) -
英語広文典
投票数:7票
友人から勧められましたが古書では値段が高くて買えません。大学の図書館で借りるという手もありますが、一冊は手元に置きたいです。古いものでも良書が多く、ことに英仏独の文法書などは古いものの方が良質... (2020/08/04) -
世界史年代記憶法
投票数:7票
受験で使用してから何十年も経ちましたが、改めてこの本の素晴しさを思い出し、どうしても手にしたくなりました。これは「名著」です。 また、今でも充分学習用に通用する本ではないかと思われます。この... (2010/12/15) -
露文解釈から和文露訳へ 改訂版
投票数:7票
露文解釈を体系的に学べる文法書はこの本を除いて他になく、今後新たな露文解釈本が出版される可能性は低いと思われ、また、内容も良く、本書を読み込めば、高いロシア語運用能力を身につけることができる貴... (2025/05/23) -
なぜなぜ学習漫画文庫 理科編 社会科編
投票数:7票
5~6歳の頃、親に買ってもらってワクワクしながら読みました。 漫画なので子供でもわかりやすく、ユーモアのある内容で、勉強しているという感覚ではなく自然と知識が身につきました。 今のお子... (2011/01/14) -
増補字源
投票数:7票
不朽の名著。50年前大学1年生のとき衝動買いして以来愛用, 今月古本で再購入。それでも市価は12000から26000円で希少価値あり。 そろそろ入手困難になりそう。いまだこれを超える手ご... (2009/02/12) -
現代読書法
投票数:7票
図書館で借りた『現代読書法』があまりに素晴らしいので投票した人の応援。 (2009/10/24) -
教壇の英文法
投票数:7票
いろんなところで引用、参考文献で挙げられているので。 (2016/07/05) -
手袋大好き 遊びの中の革細工
投票数:7票
手袋を作ろうと思い、型紙を探して検索して行くと、必ず辿り着くのがこの本です。 残念ながら絶版になって久しいので、書店などでは手に入らず、多くの人があきらめて来た事と思います。 今現在も、こ... (2008/09/16) -
『なべつぐの楽しくつきあえる シリーズ 「数学Ⅰ」,「数学Ⅱ」』
投票数:7票
なべつぐ先生の本は全部復刊してほしい。 全部買います。 (2009/03/18) -
『なべつぐの数学の原則 「数学Ⅰ 12の原則」』
投票数:7票
なべつぐ先生の本は全部復刊してほしい。 全部買います。 (2009/03/18) -
6点からでも立ち直る英文読解
投票数:7票
最近、英語を勉強してまして、ネットを通じて知り合いの汐咲さんが以前出版された著書はどんな感じだろうかとググって見たのでしたが、こんなことになってたんですね。 内容的に興味をそそられますので、... (2008/08/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!