出版社「講談社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 65ページ
ショッピング322件
復刊リクエスト5,102件
-
原子構造とスペクトル線 1 (上・下)
投票数:2票
前記量子論に多大の貢献をしたにもかかわらず、またこれだけの巨人にしてノーベル賞を受賞していないのが不思議。その代表作を読んでみたい。 (2018/01/08) -
サラリーマン専科
投票数:2票
おもしろいのでぜひ復刊してください。週刊現代に連載されていた作品です。何度読み返してもおもしろいのでぜひ復刊してください (2009/07/10) -
文明の誕生
投票数:2票
こういう基本書はたえず刊行しておくべきです。 (2009/08/20) -
10月のパイナップル
投票数:2票
花井先生の本は小中学生のころ、 夢中になって読んでいましたが 特に好きだったストーリーの一つです。 ぜひぜひ、復刊希望です! (2009/07/05) -
現代の短歌
投票数:2票
手頃なアンソロジーとして有用なので。 (2017/12/31) -
変調二人羽織
投票数:2票
大好きな作家である連城三紀彦氏のデビュー作。ぜひ読みたい。 (2009/06/21) -
日本の折形
投票数:2票
日本古来の伝統や礼法が詰まっている本です。 昨今忘れられつつありますが、由緒正しい礼法を後世に残す意味でも大変貴重本なので是非復刊して頂きたいと思います。 (2009/06/20) -
樹の上の草魚
投票数:2票
吉本多香美主演で映画化もされた両性具有の主人公と彼/女と運命的な出会いをする青年の幻想的な愛の物語です。今や過去の遺物となってしまった電話局のクロスバ交換機や、函館へと雪夜を貫いて走る寝台列車... (2010/06/22) -
グリム童話考―「白雪姫」をめぐって
投票数:2票
グリム兄弟について、メルヒェンについて、また版を重ねるごとにどう変化していったかを知るのに、とてもコンパクトにまとまっている本です。巻末の作品一覧はグリム童話を調べるのにとても便利です。 (2013/02/26) -
世界ことわざ名言辞典
投票数:2票
図書館で借りたのですが、とてもおもしろかったので。 (2009/10/22) -
劇場版仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼
投票数:2票
表紙の絵に惚れました。 ぜひ読んでおきたいです。 (2009/03/26) -
湯あがりはピンク色
投票数:2票
湯あがりはピンク色の中で、サツマイモをバターをつけて食べるところがあったので、たべたらとてもおいしくて気に入っているコミックスです。 (2018/06/01) -
さして重要でない一日
投票数:2票
この訳のわからない面白さを、大勢の人々に知ってほしいので (2011/07/22) -
「茂吉秀歌」 全5巻
投票数:2票
何故か『全集』にも収録されていないこの『茂吉秀歌』を、市井の我々が読む手立ては、現在残念ながら、ない。しかし、当の五冊は、茂吉あるいは邦雄の読者のどちらもが、無視しようにも無視しうるものでなく... (2009/04/21) -
天誅組
投票数:2票
大岡昇平は作品数が多い割に入手可能な作品がとても少ない。 文芸文庫からたくさん復刊してほしい。 (2010/01/31) -
復刊商品あり
量子力学の解釈問題
投票数:2票
このせかいがどうなっているのか知りたいから。 (2009/02/21) -
世界スパイ小説傑作選3
投票数:2票
マイケル・ギルバートのコールダー&ベアランズ物をもっと読みたいのです。 (2009/02/19) -
ブルースワット 超百科
投票数:2票
ブルースワットの秘密を知りたくて、復刊リクエストをしました。是非、読んでみたいです。 (2024/03/12) -
呻吟語
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/05) -
座の文学―連衆心と俳諧の成立
投票数:2票
日本文学を知るためにぜひおすすめの一冊だから。 (2011/08/30) -
現代の社会科学者―現代社会科学における実証主義と理念主義
投票数:2票
社会科学の大河に 分け入りたいから。 (2009/02/01) -
宗教改革の精神―ルターとエラスムスの思想対決
投票数:2票
自由意志論に 関心があるから。 (2009/02/01) -
武即天
投票数:2票
女性の社会進出はもはや当たり前の世の中です。それでも社会の荒波に耐え切れなかった女性の一人として、心底尊敬できる人物です。あの時代、あの偏見の中、皇帝として生を全うできるのがどれほどの偉業であ... (2009/01/27) -
復刊商品あり
神々の精神史
投票数:2票
民俗学・妖怪研究などで有名な小松和彦氏の未読の作品なので是非読んでみたい (2009/11/29) -
西欧市民意識の形成
投票数:2票
現代社会を支える重要な理念は いつ、どこに生まれたのか知りたいから。 (2009/01/25) -
徳川吉宗と江戸の改革
投票数:2票
江戸の市政の仕組みを 平易に知りたいから。 (2009/01/25) -
アメリカの大学
投票数:2票
興味があるので復刊してほしいです (2010/09/02) -
世界に於ける日本美術の位置
投票数:2票
どの辺なのか。 (2009/01/15) -
雑談の夜明け
投票数:2票
心ゆくまで味わい尽くしたい! (2009/01/15) -
文章速達法
投票数:2票
7月17日、朝日新聞(Be面)磯田道史の「この人、その言葉」で紹介されていた。 引用されている内容の創造的骨法に、実践的臨場感が漲っているのを感じた。 また、書くという行為をある種の特権層... (2010/07/18) -
仏教の来た道
投票数:2票
どこから来て、 どこへ行くのか。 (2009/01/12) -
中国の禅
投票数:2票
中国人の人生観なり世界観の一端を知りたいから。 (2009/01/12) -
偉大なる暗闇
投票数:2票
すごく面白いと聞いた。ぜひ読みたい。 (2024/07/04) -
猪・鹿・狸
投票数:2票
読みたい。 (2009/08/02) -
日本人の笑
投票数:2票
笑ってごまかしたい。 (2009/01/10) -
悲歌の時代―祈りと悲しみの歌
投票数:2票
良書です。 (2009/06/20) -
復刊商品あり
クワイン ホーリズムの哲学
投票数:2票
復刊希望 (2009/07/24) -
一遍聖
投票数:2票
文庫で読める一遍上人の客観的な伝記ということで、是非とも拝読させていただきたく思っております。 (2021/05/16) -
密教の哲学
投票数:2票
空海を読むために。 (2008/12/28) -
小泉八雲 回想と研究
投票数:2票
ほしい。 (2008/12/26) -
アウトサイダー―近代ヨーロッパの光と影
投票数:2票
参考にしたい。 (2008/12/24) -
現象学と表現主義
投票数:2票
おそらく名著。 (2008/12/24) -
現代哲学の岐路―理性の運命
投票数:2票
この書籍の復刊を希望する場合は下記のフォームに入力後、「確認画面へ」ボタンを押して下さい。 (2010/03/21) -
ヘーゲルの歴史意識
投票数:2票
絶版になっていることさえ知りませんでした。もしそうなら復刊して広く読んでもらうべきだと思います。「日本語」で語ったヘーゲル論の傑作で、そこには、ヘーゲルの問題意識が、さして「高踏」的なものでは... (2010/11/03) -
ジャポニスム―印象派と浮世絵の周辺
投票数:2票
面白そう。 すごく面白そう。 (2008/12/24) -
生命科学の先駆者
投票数:2票
出版担当者が独立して出版社を起こし社内でトラブルになったようで、1冊で有耶無耶になった。昔の読者(ほとんど全員が生化学会員)から復刊を望む声がよせられるが、著者である私は出版社に知り合いがない... (2008/12/22) -
科学史の逆遠近法-ルネサンスの再評価
投票数:2票
ほしいから。 (2008/12/18) -
生命科学
投票数:2票
良書だから。 (2008/12/18) -
不可逆過程の熱力学入門
投票数:2票
面白そう。 (2008/12/17) -
フッサール
投票数:2票
絶版になって他人に薦めにくくなった。 (2012/10/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!