復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「講談社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 65ページ

ショッピング327件

復刊リクエスト5,124件

  • 人間・歴史・風土―坂口安吾エッセイ選

    人間・歴史・風土―坂口安吾エッセイ選

    【著者】坂口安吾

    投票数:2

    遅ればせながら坂口安吾のファンに。紹介文を見て、ぜひ読みたくなりました。 (2019/06/07)



  • ブレイザーのシンキング・ベースボール

    【著者】ドン・ブレイザー

    投票数:2

    考えて野球をしよう。 (2012/06/03)
  • レギュラシオン理論 経済学の再生

    レギュラシオン理論 経済学の再生

    【著者】山田鋭夫

    投票数:2

    興味があります。 (2010/01/31)



  • 合体ポリス ユニオン

    【著者】川三番地

    投票数:2

    当時、ハレー彗星の接近が話題となり、そこにウルトラマンAのような男女合体の巨大戦士が活躍した物語。前後編の読切だったのが惜しい。 今でも、ふとまた読みたい時があるけど、ボンボンがもう手元にな... (2022/10/17)
  • 東洋の合理思想
    復刊商品あり

    東洋の合理思想

    【著者】末木剛博

    投票数:2

    東洋思想と一括りにされる印度哲学や中国思想の特色(カテゴリー論の有無、弁証的思考の重視など)を鮮明に描き、それらが持つ可能性と限界を現代的に考察した著作。 野矢茂樹の解説も優れている。 (2010/09/19)



  • あごひげ船長と9つの話

    【著者】ジェームス・クリュス

    投票数:2

    小学校卒業直前に1度読んだだけでほとんど内容も覚えていませんが、挿絵も含めてとても気に入ったのです。出版社に問い合わせたときにはすでに絶版になっていました。ずーっと探しています。復刊させてくだ... (2009/11/06)



  • ペッレ君の愉快な冒険

    【著者】E・ウンネルスタード

    投票数:2

    何といっても、大自然と食べ物の描写が秀逸。また、ペットたちの愛情あふれる交流(力関係というか)が実に素晴らしい!!死ぬまでに一度でいいから、「タワーケーキ」を食べてみたいものです。 (2009/10/18)



  • スーパーテクニック 芦原空手 サバキ

    【著者】芦原英幸

    投票数:2

    名著であると考えるため。 (2020/01/08)
  • 月夜のこどもたち

    月夜のこどもたち

    【著者】ジャニス・メイ・ユードリ  モーリス・センダック

    投票数:2

    図書館で1度借りて、その後見かけなくなりました。子供たちが夜の月明かりの下で無邪気にはしゃぎ遊んでいる、なんとも幻想的な場面が印象的です。自分がその中の一人になったような。センダックの絵がそう... (2009/10/12)



  • 羣青

    【著者】中村 珍

    投票数:2

    連載中に読んでなかったので、ぜひ読みたい。 (2009/11/15)
  • ネコの本

    ネコの本

    【著者】カー・ウータン博士

    投票数:2

    イラストがリアルで、いろいろな猫の動きも忠実にポージングされてイラストにしてある。絵を描くのと、ネコが大好きな娘が、猫の絵を描くのにお手本にしています。ほとんどずっと図書館で借りっぱなし。返し... (2009/09/30)
  • 河童のコスモロジー

    河童のコスモロジー

    【著者】山口昌男

    投票数:2

    石田英一郎の学問を山口昌男が組み立て直し解説しているとなれば、読まないわけにはいかないのではないでしょうか。復刊を熱望します。 (2012/12/06)
  • マイケル・ジャクソン:世紀のサクセスストーリー

    マイケル・ジャクソン:世紀のサクセスストーリー

    【著者】クリスチャン・ペロ ユキコ・デルマス

    投票数:2

    マイケルについていろいろ知りたいので。 (2009/08/29)
  • ひまわりえのぐ
    復刊商品あり

    ひまわりえのぐ

    【著者】竹本泉

    投票数:2

    1回コミックス化はされているのですが、ついつい買いそびれ、今になって未練たらしく読みたいなぁ・・・などと。 (2009/08/10)
  • やまとの羽根 全4巻

    やまとの羽根 全4巻

    【著者】咲香里

    投票数:2

    バドマンガってなかなか無いんですよね!貴重ですよ! (2010/12/20)



  • 原子構造とスペクトル線 1 (上・下)

    【著者】アーノルト・ゾンマーフェルト (増田秀行 訳)

    投票数:2

    前記量子論に多大の貢献をしたにもかかわらず、またこれだけの巨人にしてノーベル賞を受賞していないのが不思議。その代表作を読んでみたい。 (2018/01/08)
  • サラリーマン専科

    サラリーマン専科

    【著者】東海林さだお

    投票数:2

    おもしろいのでぜひ復刊してください。週刊現代に連載されていた作品です。何度読み返してもおもしろいのでぜひ復刊してください (2009/07/10)
  • 文明の誕生

    文明の誕生

    【著者】伊東俊太郎

    投票数:2

    無

    人類史上の飛躍的な事件に関心があるから。 (2009/07/07)
  • 10月のパイナップル

    10月のパイナップル

    【著者】花井愛子

    投票数:2

    わたしも好きでしたー(笑 ぜひ復刊希望です! (2009/07/05)
  • 現代の短歌

    現代の短歌

    【著者】高野公彦(編)

    投票数:2

    手頃なアンソロジーとして有用なので。 (2017/12/31)
  • 変調二人羽織

    変調二人羽織

    【著者】連城三紀彦

    投票数:2

    大好きな作家である連城三紀彦氏のデビュー作。ぜひ読みたい。 (2009/06/21)
  • 日本の折形

    日本の折形

    【著者】山根 章弘

    投票数:2

    日本古来の伝統や礼法が詰まっている本です。 昨今忘れられつつありますが、由緒正しい礼法を後世に残す意味でも大変貴重本なので是非復刊して頂きたいと思います。 (2009/06/20)
  • 樹の上の草魚

    樹の上の草魚

    【著者】薄井 ゆうじ

    投票数:2

    吉本多香美主演で映画化もされた両性具有の主人公と彼/女と運命的な出会いをする青年の幻想的な愛の物語です。今や過去の遺物となってしまった電話局のクロスバ交換機や、函館へと雪夜を貫いて走る寝台列車... (2010/06/22)
  • グリム童話考―「白雪姫」をめぐって

    グリム童話考―「白雪姫」をめぐって

    【著者】小沢俊夫

    投票数:2

    グリム兄弟について、メルヒェンについて、また版を重ねるごとにどう変化していったかを知るのに、とてもコンパクトにまとまっている本です。巻末の作品一覧はグリム童話を調べるのにとても便利です。 (2013/02/26)
  • 世界ことわざ名言辞典

    世界ことわざ名言辞典

    【著者】モーリス・マルー

    投票数:2

    無

    箴言が好きなので。 (2009/05/24)
  • 劇場版仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼

    劇場版仮面ライダーヒビキと7人の戦鬼

    【著者】石ノ森章太郎 栗橋伸祐 石森プロ

    投票数:2

    表紙の絵に惚れました。 ぜひ読んでおきたいです。 (2009/03/26)
  • 湯あがりはピンク色

    湯あがりはピンク色

    【著者】里中満智子

    投票数:2

    幼少の頃に読んだ里中満智子先生の昔の作品が懐かしく、あれこれと思い出しては読みたくなるこの頃...。 あれもこれも読みたくてしかたないのですが、なかなかありません。是非、復刊されることを願い... (2009/03/12)
  • さして重要でない一日

    さして重要でない一日

    【著者】伊井直行

    投票数:2

    日経ビジネスオンライン 千野帽子氏の書評に取り上げられています サラリーマンが会議用資料を回収するために走り回る。 勤め人としては是非読みたいですね。 (2009/03/11)
  • 「茂吉秀歌」 全5巻

    「茂吉秀歌」 全5巻

    【著者】塚本邦雄

    投票数:2

    茂吉の歌を各巻100首とりあげ、一首ずつ多面的かつ鋭い鑑賞をほどこしていく、規模内容ともに空前絶後の名評釈。「写生」説に盲従し、いたずらに各歌の考証を連ねる茂吉門下生のそれとは違い、塚本の批評... (2009/03/11)
  • 天誅組

    天誅組

    【著者】大岡昇平

    投票数:2

    時代物としてはとても洗練されている。阿久悠の歌謡曲みたい。 (2009/03/04)
  • 量子力学の解釈問題
    復刊商品あり

    量子力学の解釈問題

    【著者】和田 純夫

    投票数:2

    量子力学の解釈問題は,量子力学誕生以来の問題である.この問題の現状を知りたい. (2011/02/16)



  • 世界スパイ小説傑作選3

    【著者】マイケル・ギルバート他

    投票数:2

    マイケル・ギルバートのコールダー&ベアランズ物をもっと読みたいのです。 (2009/02/19)
  • ブルースワット 超百科

    ブルースワット 超百科

    【著者】テレビマガジンデラックス

    投票数:2

    ブルースワットは全話見ました。 超全集が発売してないなら……と思って見つけたのがこの超百科です。 (2009/02/09)
  • 呻吟語

    呻吟語

    【著者】呂坤(著)、荒木見悟(訳)

    投票数:2

    無

    魂をゆする 真実のことばに ふれたいから。 (2009/02/04)
  • 座の文学―連衆心と俳諧の成立

    座の文学―連衆心と俳諧の成立

    【著者】尾形仂

    投票数:2

    無

    詩情を誘発し、増幅し、 普遍化したいから。 (2009/02/02)
  • 現代の社会科学者―現代社会科学における実証主義と理念主義

    現代の社会科学者―現代社会科学における実証主義と理念主義

    【著者】富永健一

    投票数:2

    無

    社会科学の大河に 分け入りたいから。 (2009/02/01)
  • 宗教改革の精神―ルターとエラスムスの思想対決

    宗教改革の精神―ルターとエラスムスの思想対決

    【著者】金子晴勇

    投票数:2

    亀

    図書館で読んでなかなか興味深い本だったので。 ルターとエラスムスは日本でもメジャーな人物ですし (2010/03/30)
  • 武即天

    武即天

    【著者】原 百代

    投票数:2

    女性の社会進出はもはや当たり前の世の中です。それでも社会の荒波に耐え切れなかった女性の一人として、心底尊敬できる人物です。あの時代、あの偏見の中、皇帝として生を全うできるのがどれほどの偉業であ... (2009/01/27)
  • 神々の精神史
    復刊商品あり

    神々の精神史

    【著者】小松和彦

    投票数:2

    無

    日本文化の深層にひそむ 民俗的発想の原点を探りたいから。 (2009/01/26)
  • 西欧市民意識の形成

    西欧市民意識の形成

    【著者】増田四郎

    投票数:2

    目次を見て、興味を惹かれました。是非、読んでみたいです。 (2011/08/29)
  • 徳川吉宗と江戸の改革

    徳川吉宗と江戸の改革

    【著者】大石慎三郎

    投票数:2

    復刊おねがいします。 (2009/02/06)
  • アメリカの大学

    アメリカの大学

    【著者】潮木守一

    投票数:2

    無

    理想に燃えた アメリカの大学人の 情熱と努力の軌跡を みたいから。 (2009/01/25)
  • 世界に於ける日本美術の位置

    世界に於ける日本美術の位置

    【著者】矢代幸雄

    投票数:2

    日本美術と西洋美術を比較している本はあまり見たことがないので読んでみたいため (2011/02/24)
  • 雑談の夜明け

    雑談の夜明け

    【著者】西脇順三郎

    投票数:2

    無

    心ゆくまで味わい尽くしたい! (2009/01/15)
  • 文章速達法

    文章速達法

    【著者】堺利彦

    投票数:2

    7月17日、朝日新聞(Be面)磯田道史の「この人、その言葉」で紹介されていた。 引用されている内容の創造的骨法に、実践的臨場感が漲っているのを感じた。 また、書くという行為をある種の特権層... (2010/07/18)
  • 仏教の来た道

    仏教の来た道

    【著者】鎌田茂雄

    投票数:2

    you

    you

    講談社学術文庫、仏教に関する本を数冊読みましたが、既刊の紹介欄にあったこの『仏教の来た道』気になって仕方がありません。 (2009/08/01)
  • 中国の禅

    中国の禅

    【著者】鎌田茂雄

    投票数:2

    無

    中国人の人生観なり世界観の一端を知りたいから。 (2009/01/12)
  • 偉大なる暗闇

    偉大なる暗闇

    【著者】高橋英夫

    投票数:2

    無

    がんこになりたい。 (2009/01/11)
  • 猪・鹿・狸

    猪・鹿・狸

    【著者】早川孝太郎

    投票数:2

    無

    山野をかけめぐりたいから。 (2009/01/11)
  • 日本人の笑

    日本人の笑

    【著者】森銑三、池田孝次郎、柴田宵曲

    投票数:2

    無

    笑ってごまかしたい。 (2009/01/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!