復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「白水社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング85件

復刊リクエスト461件




  • ハムレットは太っていた!

    【著者】河合祥一郎

    投票数:2

    h-c

    h-c

    タイトルにひかれまして。 (2015/01/13)



  • 復刊商品あり

    演劇とその分身(アントナン・アルトー著作集 1)

    【著者】アントナン・アルトー 著 / 安堂信也 訳

    投票数:2

    とても興味を惹かれるタイトルなのでよんでみたいです (2015/01/10)
  • 天狗と天皇

    天狗と天皇

    【著者】大和岩雄

    投票数:2

    東北的なるものが注目されるいま、山人的な「天狗」と、平地人的なものの象徴である「天皇」とがいかにかかわるのか。その結節点にこそ「日本」は姿をあらわすのではないか。 (2014/12/26)



  • シューベルト 友人たちの回想

    【著者】オットー・エーリヒ・ドイッチュ 編 / 石井不二雄 訳

    投票数:2

    Schubertiade, Biedermeier 好きです。19世紀初めの市民社会(知識人・文化人のつながり)も知ることができそうなので、一票。 (2014/01/14)



  • ピラネージの黒い脳髄(白水社アートコレクション)

    【著者】マルグリット・ユルスナール 著 / 多田智満子 訳

    投票数:2

    図版が多く載っているということなので。 また、ユルスナールの評論ということで、是非読みたい。 (2020/05/25)
  • メンタル・スペース 自然言語理解の認知インターフェイス(新版)

    メンタル・スペース 自然言語理解の認知インターフェイス(新版)

    【著者】ジル・フォコニエ 著 / 坂原茂 水光雅則 田窪行則 三藤博 訳

    投票数:2

    想像ですが…現在の機械翻訳が今ひとつである点を補えるんじゃないかと (2014/01/13)
  • カフカ小説全集1 失踪者/カフカ小説全集4 変身/カフカ小説全集 全6巻

    カフカ小説全集1 失踪者/カフカ小説全集4 変身/カフカ小説全集 全6巻

    【著者】フランツ・カフカ /池内 紀 訳

    投票数:2

    池内紀氏がこないだ亡くなられた。 カフカ翻訳は、池内氏の大きな仕事の一つだったと思う。絶版になってしまっている巻もあるし、復刊していただくタイミングとしては今かと思う。 (2019/09/30)
  • 西洋哲学の知(全8巻)

    西洋哲学の知(全8巻)

    【著者】フランソワ・シャトレ

    投票数:2

    cam

    cam

    哲学の概論は、あればあるだけ読むたいと思っているので (2016/01/25)



  • ドビュッシー

    【著者】ジャン・バラケ 著 / 平島正郎 訳

    投票数:2

    ナラケのこの本は基本文献中の基本。できれば文庫がいい。 (2013/04/22)
  • ドイツ語リスニング入門

    ドイツ語リスニング入門

    【著者】平高史也

    投票数:2

    文法の基礎的な学習を終えた、中級程度のドイツ語学習者がリスニングの練習を始めるにあたって最適だという評判を耳にしました。 CDは、スタジオでの録音と生録音の二部構成というシステムが非常に学習... (2012/02/13)



  • コルネイユ名作集

    【著者】コルネイユ

    投票数:2

    スタイナーの『悲劇の死』が復刊されたので、こちらも復刊か、あるいは新訳で出版して欲しいです。『悲劇の死』のなかで「政治的葛藤の≪感触≫や複雑さや癌のような生命力を描くことにかけては、彼に及ぶ劇... (2013/08/12)
  • デッサンの歴史と技法

    デッサンの歴史と技法

    【著者】ジャン・リュデル

    投票数:2

    クセジュ文庫の良書だが現在絶版で再販される見込みがなさそうなので。 (2012/01/26)
  • 医神アスクレピオス 生と死をめぐる神話の旅
    復刊商品あり

    医神アスクレピオス 生と死をめぐる神話の旅

    【著者】カール・ケレーニイ / 岡田素之 訳

    投票数:2

    読んでみたい (2012/01/26)



  • 玉蟲遁走曲

    【著者】塚本邦雄

    投票数:2

    戰後日本の最高の歌人といふよりも近代日本における最もすぐれた詩人のひとりである塚本邦雄は、その短歌作品からも容易に知り得るやうに音樂愛好家であつた。塚本がどのやうな音樂評論を遺したのか、いや、... (2011/01/29)



  • 復刊商品あり

    魔笛 秘教オペラ

    【著者】ジャック・シャイエ/高橋英郎、藤井康生訳

    投票数:2

    モーツァルトがフリーメイソンだったとどの本も触れてはいますがその肝心な魔笛の話になるとトーンダウン…どれも秘儀については語ってくれません。 是非どんなものなのか知りたいので復刊よろしくお願い... (2011/02/28)
  • モンテーニュ旅日記

    モンテーニュ旅日記

    【著者】関根秀雄、斎藤広信訳

    投票数:2

    薫

    なんとなく (2011/02/14)
  • 中国女性の歴史

    中国女性の歴史

    【著者】シャルル・メイエール/辻 由美訳

    投票数:2

    飛躍する中国、復刻すれば注目を集める1冊になりそうですね。 (2011/03/06)
  • ストア哲学 (文庫クセジュ 273)

    ストア哲学 (文庫クセジュ 273)

    【著者】ジャン・ブラン

    投票数:2

    k-m

    k-m

    クセジュ文庫のジャン・ブランによる哲学解説書はどれも簡潔にして明瞭。小振り乍らも、時々また読み返したくなる良書。 (2010/06/16)
  • エピクロス哲学 (文庫クセジュ 291)

    エピクロス哲学 (文庫クセジュ 291)

    【著者】ジャン・ブラン

    投票数:2

    「エピクロスの園」を読んでエピクロスに興味を持ちました。 (2010/09/27)
  • 語尾からの配列による基礎フランス単語集

    語尾からの配列による基礎フランス単語集

    【著者】加藤林太郎

    投票数:2

    フランス語学習者のブログやウェブサイトの推薦本で見かけましたが、絶本/品切れのようです。こないだ古本屋でようやく見つけたのですが、5,000円ぐらいしたので手が出ませんでした。他に類書もないよ... (2009/06/26)
  • モーツァルト書簡全集Ⅵ

    モーツァルト書簡全集Ⅵ

    【著者】海老沢 敏

    投票数:2

    在庫なし 古書も殆どなし (2009/06/05)
  • ヘリオガバルスまたは戴冠せるアナーキスト

    ヘリオガバルスまたは戴冠せるアナーキスト

    【著者】アントナン・アルトー

    投票数:2

    統合失調症の俳優、演劇家、詩人アントナン・アルトーが、凄まじいまでの贅沢と乱行に明け暮れた挙句、わずか18歳で殺されたローマ皇帝ヘリオガバルスを、どのように描いているのか、そして作者の「苦悩の... (2008/07/16)
  • 城の中のイギリス人
    復刊商品あり

    城の中のイギリス人

    【著者】A・ピエール・ド・マンディアルグ

    投票数:2

    「オートバイ」のマンディアルグの著作だし、妖しいエロティシズムの匂いが漂っているから。 (2008/07/16)
  • チベット滞在記
    復刊商品あり

    チベット滞在記

    【著者】多田等観

    投票数:2

    本物のチベットを知りたい。 (2009/11/04)



  • マルチン君の旅

    【著者】ルイーゼ・リンザー

    投票数:2

    とても現代に必要不可欠な内容となっています。大人も子供も一緒になって人生を進んでゆく為のバイブルといっても過言では在りません。 この物語を熟読して、我儘な大人=成長していない体だけでかくなっ... (2008/04/08)
  • 騎士道

    騎士道

    【著者】フィリップ・デュ・ピュイ・ド・クランシャ

    投票数:2

    せっかくなので、読んでみたいと思います。 (2008/09/18)
  • ロベスピエール

    ロベスピエール

    【著者】マルク・ブゥロワゾォ

    投票数:2

    ロベスピエールとその時代を知りたい。 (2010/11/23)
  • ラ・フォンテーヌ寓話
    復刊商品あり

    ラ・フォンテーヌ寓話

    【著者】ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ著 市原豊太訳

    投票数:2

    ラ・ロシュフコーの「箴言」とともにわたしの座右の一冊であります。実を言うと本書は原書で読むのが一番ですが、この歴史的名訳はぜひとも後世に残して欲しい。一般に人気の高いギュスターヴ・ドレの挿絵本... (2006/11/26)
  • ロンドその他の三面記事

    ロンドその他の三面記事

    【著者】ジャン・マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/09/12)
  • 女装の剣士シュヴァリエ・デオンの生涯

    女装の剣士シュヴァリエ・デオンの生涯

    【著者】窪田般弥

    投票数:2

    WOWOW開局15周年!とのことで,毎週土曜日午後7時からアニメが放映中です。 作家冲方 丁(「おきかたとう」ではなく「うぶかたとう」)原作。 小4から中2までネパールのアメリカンスクールに通... (2006/09/08)



  • 戦争

    【著者】著:ガストン・ブートゥール(Bouthoul, Gaston)/訳:清水 幾多郎、武者小路 公秀

    投票数:2

    社会学としての戦争を研究した名著である。 用兵学・平和学を問わず、近年の軍事に関する書物において 引用されていることが多々ある。 「すべての天災を合わせたよりもさらに多くの被害者をだしている戦... (2006/07/19)



  • 赤いおんどり

    【著者】ミオドラーク・ブラトーヴィッチ

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/05/26)
  • イリワッカー 上下巻

    イリワッカー 上下巻

    【著者】ピーター・ケアリー

    投票数:2

    ぜひ読みたい。 (2008/09/30)
  • 十一人の少年

    十一人の少年

    【著者】北村想

    投票数:2

    ぜひもう一度上演したい。 (2007/08/02)
  • 幻想の風景

    幻想の風景

    【著者】トニー・デュヴェール

    投票数:2

    よみたい (2010/04/29)
  • JODK消えたコールサイン

    JODK消えたコールサイン

    【著者】津川泉

    投票数:2

    日韓友好のためにもこのような歴史書の復刊は必要で話でしょうか (2004/07/16)
  • モーツァルト

    モーツァルト

    【著者】ヒルデスハイマー

    投票数:2

    モーツァルト論のもはや古典。 (2003/07/26)
  • 十七世紀フランス文学

    十七世紀フランス文学

    【著者】V・-L・ソーニエ

    投票数:2

    ソーニエの「~世紀フランス文学」シリーズのなかで、 なぜか品切れの「十七世紀フランス文学」をぜひ復刊して欲しい。 フランス文学の古典主義が確立し、パスカルやデカルトを生んだこの 世紀の本だけが... (2003/04/25)



  • スウェン・ヘディン探検記 全9巻

    【著者】スヴェン・アンダ-ズ・ヘディン

    投票数:2

    スウェン・ヘディンが好きだから (2006/04/21)
  • ドキュメンタリーフランス史  バスティーユ占領

    ドキュメンタリーフランス史  バスティーユ占領

    【著者】ジャック・ゴデショ 翻訳は赤井彰さん

    投票数:2

    ここらへんの時代はフランス史では外せないものだし ここに興味がある人はたくさん居ると思うのです。 何といっても世界的にも大事件ですから。 かくいうわたくしもその一人であります。 中学校の世界史... (2003/02/28)
  • ユニヴァーサル野球協会

    ユニヴァーサル野球協会

    【著者】ロバート・クーヴァー

    投票数:1

    『シューレス・ジョー』『素晴らしいアメリカ野球』と並ぶ傑作野球小説です。図書館で借りても予約待ちで、ようやく読めるようになっても延長することができません。野球なのに。大谷ブームで野球小説に再評... (2025/06/27)
  • 「科学革命」とは何だったのか 新しい歴史観の試み

    「科学革命」とは何だったのか 新しい歴史観の試み

    【著者】スティーブン・シェイビン 著 / 川田勝 訳

    投票数:1

    歴史哲学と科学革命について、最近興味を持ったから。 (2025/01/07)
  • ボルヘス伝

    ボルヘス伝

    【著者】ジェイムズ・ウッダル 著 / 平野幸彦 訳

    投票数:1

    ボルヘスの生涯が読みやすくまとめられている本で、ボルヘスに興味をもった人が今後も簡単に本書にアクセスできるようになってほしいから (2025/01/14)



  • ローマ帝国の崩壊 文明が終わるということ

    【著者】ブライアン・ウォード=パーキンス 著 / 南雲泰輔 訳

    投票数:1

    読んでみたい分野だから。 (2025/01/08)



  • ピュタゴラスの音楽

    【著者】キティ・ファーガソン 著 / 柴田裕之 訳

    投票数:1

    いったいどんな音楽なのか 知りたい。 (2025/01/07)
  • 獣と主権者Ⅰ

    獣と主権者Ⅰ

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:1

    古本価格が高騰し過ぎている。 (2024/04/30)
  • ワーグナー・オペラ対訳シリーズ  トリスタンとイゾルデ

    ワーグナー・オペラ対訳シリーズ  トリスタンとイゾルデ

    【著者】リヒャルト ワーグナー/三光長治/三宅幸夫/高辻知義/日本ワーグナー協会

    投票数:1

    日本ワーグナー協会による対訳シリーズの『トリスタンとイゾルデ』は、何度作品を鑑賞しても繰り返し読み返したい、対訳の決定版です。 そのように素晴らしい本でありながら、現在は入手どころか閲覧も困... (2024/02/18)



  • 黒の過程

    【著者】マルグリット・ユルスナール 著 / 岩崎力 訳

    投票数:1

    希少本になっているから (2024/01/05)
  • ネイションという神話 ヨーロッパ諸国家の中世的起源
    復刊商品あり

    ネイションという神話 ヨーロッパ諸国家の中世的起源

    【著者】パトリック・J・ギアリ 著 / 鈴木道也 小川知幸 長谷川宜之 訳

    投票数:1

    歴史学を学ぶ者の一人として是非とも新刊で読みたいため。 (2024/02/04)
  • 笑うショーペンハウアー

    笑うショーペンハウアー

    【著者】ラルフ・ヴィーナー

    投票数:1

    面白いと評判。 (2023/11/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!