「美術・造形芸術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング669件
復刊リクエスト687件
-
無限の造形 上・下
投票数:3票
パウル・クレーの芸術思想をまとめただけの小難しい芸術論集などではなく、バウハウスの生徒たちに向けた白熱授業の講義ノートを非常に多数の作例や図版とともに紹介した名著だそうである。芸術やデザインの... (2017/02/10) -
「日本の染織全20巻・別巻3巻」
投票数:3票
丁度日本の染織史を学ぶための書籍を探していた為。 復刊されれば全巻の購入を希望。 (2010/06/30) -
染織事典 (新装版)
投票数:3票
染織史を学びたい者にとってはぜひ手に入れたい一冊であり、強く復刊を望みます。 (2010/05/18) -
精神哲学 上・下
投票数:3票
入手のしやすい文庫版で復刊してほしい。 (2010/11/20) -
アビ・ヴァールブルク伝―ある知的生涯
投票数:3票
ヴァールブルク学派のあの『美術の物語』のゴンブリッチ氏が書いた人物評伝、ぜひ読みたいです。 (2012/03/30) -
復刊商品あり
経験としての芸術
投票数:3票
経験のデザインとしての芸術についてのヒントがありそうだから (2009/07/05) -
形象と時間-美的時間論序説
投票数:3票
読みたい。 中古品が高い。 (2008/12/15) -
画材と技法
投票数:3票
日本画をはじめる人にとってわかりやすい本だと思います。 (2012/03/04) -
別冊太陽 小皿豆皿1000
投票数:3票
書店に行ってもこの種の本は絶版が多く、探し続けています。 昔の小皿、まして変わった形の小皿なんて、骨董店を回ってもそれほど多い種類を見られるわけじゃありません。このサイズの器だからこそ、職人... (2009/07/11) -
復刊商品あり
崇高と美の観念の起原
投票数:3票
読んでいた本で数度引用に出くわし、「そのもの」を読んでみたいと思いました。 (2010/02/12) -
美について
投票数:3票
沢山の人にも読ませたい (2006/12/01) -
謎の十字架
投票数:3票
一度、図書館で借りて読んで、感動した本。もう一度読みたいのですが、あまりの汚さに躊躇しています。ネットでも古本として売っているようですが、やはり気に入った本は自分で新品を買いたいもの。人に自身... (2006/11/29) -
復刊商品あり
ピカソ講義
投票数:3票
「岡本太郎著作集」の刊行直後に出たので、同著作集には収録されず、現在に至るまで、まだ一度も復刊されていない作品です。 (2006/10/18) -
日本プロレタリア美術史
投票数:3票
これは重要な書物、中公美術出版でも良いので復刊を (2008/07/22) -
復刊商品あり
ケルト/装飾的思考
投票数:3票
アイルランド美術に関する日本語の著作としてこれ以外に何があるだろうか。 (2006/05/26) -
辰巳四郎とイラストレーション
投票数:3票
自分が所有する小説作品の中で、どの作家の名前よりも辰巳氏の名前が多くあると思います。氏の作品はどれも素晴らしく、本当に惜しまれます。最近講談社では新装版が続々と出版されており、氏が担当した作品... (2008/03/26) -
井川恵美のやさしいペインティング
投票数:3票
とても大好きな井川さんの作品やテクニックが満載の本なので、ぜひ手に入れたいです (2006/02/25) -
ロマン ロラン全集24,25
投票数:3票
学生時代に所有し、愛読していましたが、引越の際紛失して後悔しています。 「ベートーヴェン研究」の「偉大なる創造の時期I,II」には、他の音楽研究者の本にない、貴重かつ詳細な研究が収められてお... (2011/04/26) -
近代彫刻史
投票数:3票
彫刻史を語る上で、H・リード氏の名前は外せません。氏の自伝とともに復刊を希望します。 (2006/01/31) -
レンブラントの自画像
投票数:3票
井上靖さんのファンで『カルロス四世の家族』おとても良かったので、是非『レンブラントの自画像』も入手したいです。 (2006/02/08) -
パウル・クレー 絵画と音楽
投票数:3票
クレーの絵画作品に関する本(画集など)は多いが、音楽との関係に触れた本は少ないので、貴重な一冊。 (2006/01/13) -
世界贋作大博覧会
投票数:3票
贋作があってこその 真作ですよ。 (2009/01/08) -
水彩で日本画を描く
投票数:3票
水彩で日本画をどう描くのか知りたい (2005/10/24) -
名画への旅(16)絵画と革命〔18世紀2〕
投票数:3票
貴重な本です! (2008/02/03) -
名画への旅(6)春の祭典〔初期ルネサンス2〕
投票数:3票
フランチェスカとボッティチェルリ。ルネサンス期の華麗な二輪の花。 (2005/07/14) -
ゴッホ書簡全集 全6巻
投票数:3票
ゴッホ研究に不可欠。図書館だけに閉じ込めないで欲しい。 (2005/05/16) -
芸術と芸術家
投票数:3票
矢内原伊作の本は良い本が多いが、絶版も多い。今一度この人の思想を読み返すことは確実に身になることだと思うのに。特に、芸術論については学ぶところが多い。 (2008/02/10) -
漱石と世紀末芸術
投票数:3票
夏目漱石の美術評論文や、小説作品の美術関係の記述に関する研究書は、少ないので、貴重な一冊。 (2005/05/05) -
復刊商品あり
工藝文化
投票数:3票
柳宗悦の本がすきなため (2008/05/08) -
親友ピカソ
投票数:3票
親友が語るピカソの姿がさらに一歩ピカソに近づくのでは。 (2006/08/30) -
見えるものとの対話 全3巻
投票数:3票
絵画の解説本で、作家の花村萬月氏が絶賛していました。出版社に問い合わせたところ、絶版・再販の予定もないそうです。とても良い本とのことですので、お願いしたいです。 (2005/01/24) -
芸術と疎外
投票数:3票
興味あり。 (2004/03/19) -
絵画教室シリーズ
投票数:3票
今現在美大を目指す受験生なのですが、市の図書館でシリーズ10の構図の技法を拝見し、とても勉強になりました。そしてこの本を自分の手元においておきたいと思ったと共に、その他のシリーズ1~9が図書館... (2004/09/06) -
復刊商品あり
形の生命
投票数:3票
この本が和訳されていたと知った時は感動しました。いろいろ探して絶版だとわかりがっかりしましたが、可能性があるなら復刊、もしくは新訳で出版していただきたいです。ちなみにこちらの原本はイタリアの美... (2004/03/30) -
山本容子のエッチング入門
投票数:3票
山本容子さん好きです。版画に興味あります。 (2004/07/01) -
ゾンネンシュターン 夢人館〈6〉
投票数:3票
ゾンネンシュターンに関する本は数少ないので、ぜひ復刊して欲しいです。知らない人にもインパクトを与える人物、作品なので復刊された本は注目をあびるはず!! (2004/09/30) -
精神史としての美術史
投票数:3票
面白そうだから (2003/05/12) -
モダン・デザインの展開
投票数:3票
20世紀のデザインを語る上で欠かせない書はいくつか挙げられる だろうが、中でもこの「モダン・デザインの展開」は重要な名著 で、デザイン史やデザイン論の書籍を読むと必ずといっていい程 でてくる。... (2002/02/26) -
ミケランジェロ
投票数:3票
何かやっとたどり着いたという感じです。 (2001/06/06) -
復刊商品あり
判断力批判
投票数:3票
批判3部作として、純粋理性批判と実践理性批判が出ているのに、これだけ在庫が長らく切れているのは読者としてつらいです。偉大な哲学者の思想を理解する上でも欠かすことの出来ない本だと思うので、是非復... (2001/01/25) -
造形的自己変革ー素材・体・造形思考
投票数:2票
良い講義を受けたことのある人の本だから。手元に置いてじっくり読みたい。 また、読んだ友人の薦めから。 (2025/04/01) -
芸術における数学
投票数:2票
書物復権2025の企画で知った本ですが、タイトルからして非常に面白いテーマを取り扱っています。ぜひ読んでみたいです。 (2025/01/07) -
復刊商品あり
写真講義
投票数:2票
読みたいので (2025/01/07) -
復刊商品あり
バレンボイム/サイード 音楽と社会
投票数:2票
戦禍おさまらぬ21世紀だからこそ読み継がれたい。 (2024/01/05) -
映画論講義
投票数:2票
読んでみたい (2025/01/07) -
キリストの聖なる伴侶たち
投票数:2票
キリスト教関連の絵画に興味がある (2024/01/04) -
バロック論
投票数:2票
バロック論として重要であり、バロック哲学を考える上でも役に立つし、不可欠であると思う。ドールスのバロック論の面白さを21世紀になってから気づく人は減ったが、いまでも面白いし、ドゥルーズの哲学と... (2023/10/16) -
邪鬼の性
投票数:2票
仏像ブームも落ち着いた今、仏像を知り終えた人たちは「仏像を支える邪鬼」へ興味を向けるはずです。 そんななか中古価格が数万円になっている本書の復刊は必定だと思います。 (2023/10/08) -
20世紀の美術家500
投票数:2票
初めに、古本屋でこのシリーズの『世界の美術家500』を購入して、充実した作品解説がコンパクトなサイズ感で気軽に読めるのがとても良く、ぜひとも『20世紀の美術家500』も手に入れたいと思いました... (2024/02/22) -
ハーモニーという世界 アニメが名画になる瞬間
投票数:2票
当時購入せずに後悔した本です。現在は高値で取引されているため復刊を希望します。 (2023/03/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!