出版社「福音館書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング117件
復刊リクエスト556件
-
復刊商品あり
すばらしいとき
投票数:15票
図書館で読んだのですが、自然の描写がすばらしく、絵も美しいので一目見て気に入りました。今の時代このような絵本は、必要なのではないでしょうか。子供たちを見守る親の姿がとても好きです。復刊をお願い... (2001/12/31) -
木馬のぼうけん旅行
投票数:15票
昔、こどものころ夢中になって読んだ本です。 朝の満員電車の中で偶然私の前に立って夢中になって本を読んでいた女の子がいて、その子の読んでいた本がこの本でした。私もまた読みたくなって、それからずっ... (2001/11/04) -
復刊商品あり
ぼくがとぶ
投票数:14票
実家の母が、40年位前からのこどものとも、かがくのともをあるだけ孫に貸してくれました。 二歳の子供がこれが気にいったみたいで毎晩寝る前に何度も読んでとせがみます。 きれいな絵で、字が読めな... (2011/03/20) -
おつむ てんてん
投票数:14票
うちも図書館で借りてこの絵本に出会い、子どもが大喜びでした。 それまであまり絵本には興味を示さなかったのに、この絵本をきっかけに他の絵本も見たがるようになりました。 図書館に返却した後、そ... (2010/06/05) -
復刊商品あり
わにわにのおおけが
投票数:14票
子供がわにわにシリーズに夢中です。 わにわにのおでかけ、わにわにのおふろ共、 何百回と読みました。 子供はお風呂に入ると必ずわにわにのまねをします。 文がテンポよく、絵もとてもかわいく... (2009/06/22) -
わにわにのおでかけ
投票数:14票
保育園にあったものを読んで大ファンになった 「わにわに」シリーズ。絶対に全部揃えたい! 取り寄せ注文してみましたが無理で,結局手元にあるのは 再販された「わにわにのおふろ」のみとなっています。... (2006/08/08) -
復刊商品あり
ぶかぶかティッチ
投票数:14票
ティっチもぶかぶかのティっチも図書館で見つけて娘に読みました。娘はとても気にいって購入しようと思いましたが・・・ 廃刊になってる事でとても残念でした。ティっチはゲットしましたが、娘はぶかぶかの... (2002/09/15) -
復刊商品あり
白鳥
投票数:14票
挿画がとても美しいと聞き、マーシャ・ブラウンさんが絵を描かれている他の絵本を探してみたところ、その素晴らしさにため息をついてしまいました。 この『白鳥』が絶版になっているのがとても残念です。ぜ... (2002/05/04) -
復刊商品あり
大千世界のなかまたち
投票数:14票
スズキコージ先生の作品はどれも絵がダイナミックで大好きです。 子供のころ持っていましたが友人に譲り渡し大きくなって お小遣いに余裕の出てきた時に探すと廃盤となっていたことをしり とてもショック... (2000/10/18) -
ふわこおばさんのぱーてぃー
投票数:13票
子どもがうさこちゃんシリーズの絵本が大好きです。テレビアニメでミッフィーのぼうけんを観ていて、他のキャラクターにも興味を持っています。沢山のキャラが登場するこの絵本を、ぜひ子どもに読んであげた... (2021/08/21) -
ババヤガーのしろいとり
投票数:13票
先日古本屋で偶然見つけ、子どもの頃ワクワクしながら何度も何度も読み返した 思い出が一気に蘇りました。 『おおきなかぶ』や『ゆきむすめ』につぐ、佐藤忠良さんの名作の一つだと思います。 ぜひ... (2008/04/14) -
66このたまご
投票数:13票
子どもの頃大好きだった絵本の中の一冊です。私が出版当時(1977年)読んで保存していたものを、たった今3歳の娘に読み聞かせたばかりです。娘も大好きです。 心の優しいおばあさん、綺麗で色々な種... (2005/12/04) -
はるかぜ とぷう
投票数:13票
英語版で子どもが気に入りました。でも、日本語でないと読み聞かせしづらいので、復刊してください。 (2008/01/25) -
こうさぎのクリスマス
投票数:13票
子どもの頃に読みました。うさぎの兄弟のお互いを思いやる姿がとてもあったかいです。 古本を手に入れることができ、20数年ぶりに読みましたが、やっぱりいいお話だと思いました。 もっとたくさんの人に... (2004/07/24) -
スモールさんはおとうさん
投票数:13票
子供が大好きなスモールさんの本。スモールさんと家族の様子が淡々と描かれています。図書館で何度もかりています。手元におきたいです。今回、念願叶っての復刊でしたが、なんとオールカラーになっていまし... (2003/10/05) -
ゆうこのキャベツぼうし
投票数:13票
この本が廃刊になってるとは驚きました。 自分はもってるのですが、うちの本をとても気に入ってたお友達のお嬢さんにプレゼン トしようと思って検索したところ復刊ドットコムにあたりました。うちの子も毎... (2006/02/27) -
おはながさいた
投票数:12票
3月初旬から中旬に0~3才向けのお話会で毎年使っています。 その時期の花々が色鮮やかに温かな描写で描かれており、子供たちに伝わりやすい内容で、私達にとって大切な1冊。 だが、地域の図書館に... (2020/02/08) -
ぼくのたからものどこですか
投票数:12票
私がこの絵本を手にした歳に娘がもうすぐ同じ歳になるのでぜひ読んであげたいと思って探したら絶版だと知りました。 学校の図書館とかにもあったのに、ベストセラー絵本のひとつではないのかな?って思っ... (2019/01/29) -
えぞまつ
投票数:12票
えぞまつ 復刊してほしいです。 (2009/09/24) -
神々の島マムダ
投票数:12票
物語の濃度が高く、ページ数以上にどっしりと感じる物語。 小学生のころ何度も読んだので、内容は今でも覚えています。 しかし、この本を手元において、もう一度あの空気に浸りたい。 神話や宗教に... (2010/09/16) -
てんぐのこま
投票数:12票
家に「こどものとも」普及版があって、かなり読み込んだ為 状態が悪いのですが、 オークションでも出品されないので、 「こどものとも傑作集」としてぜひ復刊していただきたいです。山中春雄さんの独特の... (2004/06/10) -
どきどきおんがくかい
投票数:12票
理由は特になし (2010/02/08) -
てじな
投票数:12票
子供が大好きです。絵の仕掛けもよく出来ていると思います。 魔法の呪文を雰囲気たっぷりに読んだり タイミングよく大げさにページをめくって読んであげると楽しいです。 いつのまにか子供が真似をして自... (2004/01/04) -
こもものともだち
投票数:12票
決して優しいとは言えないもぐらの『こもも』の心の動きに、大人も子どもも共感できる。 デザインも素敵で飾っておくだけでも可愛い。 3冊セットでなく、1冊ずつでも良いから、また小さな子ども... (2022/01/17) -
しずくとかじ
投票数:12票
しずくのぼうけんのシリーズ本今まで知らなくて損してます。知ったら欲しくなりますよね 是非ともシリーズで復活させて下さい (2015/01/09) -
復刊商品あり
まるのおうさま
投票数:11票
2歳半の息子が、図書館で初めて自分で選んだ本がこの本です。はじめ見たときは「なんでこれ?!」と思いましたが、シュールなストーリーとイラストに、読みきかせをするたび病み付きになっていきました。 ... (2018/10/26) -
かみさまのほん
投票数:11票
小学生の頃、図書館でなんども借りて読んだ本です。絵も言葉もまるで音楽のように頭に染み込んでくるような心地よさに、飽きもせずに繰り返し読みました。ページをめくり、目で追う言葉がメロディーとなって... (2016/03/06) -
オンロックがやってくる
投票数:11票
現在、こども園で3歳児クラスを担任していますが、この絵本を子どもたちが大変気に入り、オンロックごっこをしたり、オンロックの絵を描いたりして毎日盛り上がっています。保護者の方からも絵本を買ってあ... (2019/03/01) -
復刊商品あり
ひつじのむくむく
投票数:11票
幼稚園の頃、母が読んだのをカセットテープに録音してくれ 毎日のように聞いていました。題名が思い出せず、いろいろ探してやっと知る事ができました。図書館で借りる事が可能なのですが、是非復刻して思... (2007/08/10) -
こどものとも0.1.2. 2003年5月号 にらめっこしましょ
投票数:11票
この絵本はよい絵本だと言われていますが、『こどものとも0・1・2』という月刊雑誌なのでバックナンバーも少なく、2003年の発行なので出版社にでさえないと思われます。 パパ’s絵本プロジェクトの... (2005/08/17) -
ニムオロ原野の片隅から
投票数:11票
まだ自然が自然らしく残っていた北海道の道東にやって来た 著者の自然観や自然を知りたいと思います。 (2004/10/29) -
復刊商品あり
だむのおじさんたち
投票数:11票
ぜひ子供たちにダムがどうできているかを知ってほしい (2018/06/01) -
なぞなぞな~に はるのまき・なつのまき・あきのまき・ふゆのまき
投票数:11票
なぞなぞの絵本の中でこの絵本が一番子供たちに人気のある絵本です。 ほんとに単純で、分りやすく子どもたちはすぐに覚えてしまうようです。 質問を言うと、答えは○○!とすかさず答え言い自慢げです。一... (2003/12/12) -
おみせやさん
投票数:11票
絵本工房Pooka Vol.06(学研)の記事で、表紙と見開き1場面を見て知りました。 ぱっと見た感じでも、いろいろな品物がならんでいる おみせやさんの雰囲気が伝わってきます。 こういった「…... (2004/06/07) -
おおさむこさむ
投票数:11票
小学生の頃、学童保育で学校内に預かって頂いていた時の頃、この本が置いてありました。大好きで毎日欠かさず手にとり、多い時には一日に何度も読み返しました。子どもをもつ歳になり、あの言葉遊びの面白さ... (2003/05/14) -
きかんしゃホブ・ノブ
投票数:11票
息子の幼稚園の劇遊びでこの絵本が取り上げられて、初めてこの絵本の存在を知りました。残念なことに絶版品切れの絵本だと聞き及び、オンラインショップの古本屋さんで一冊見つけて購入いたしましたが、古い... (2003/03/02) -
はやくちどうぶつかるた
投票数:11票
「どうぶつはやくちあいうえお」の本は我家にあります。2才の娘が「あんぱんぱくパン屋のパンダぁ」などと声を張り上げて読んでいます。かるたが、あるとは知りませんでしたが、先日親戚のいえで、動物のか... (2002/05/13) -
復刊商品あり
しょうぼうていしゅつどうせよ
投票数:11票
イラストもさることながら、船についての様々なことが大人から 子供までわかりやすく描かれている。色づかいが綺麗な貴重な絵 本です。登場するキャラクターがなんともかわいくて何度も読み 返したくなる... (2001/12/06) -
ちいさなろば
投票数:11票
小学校1年になる娘が夏休みに学校から借りてきて、毎日のように読んでました。 本屋へ行く度に「『小さなロバ』買って」とせがまれていたのですが、廃刊になっているのが分かり、娘が非常に残念がっていま... (2002/09/27) -
しずくとふね
投票数:11票
子どものころ読んで、好きだったが、ペーパーバッグだったのでぼろぼろになって、引っ越しの時親に勝手に捨てられていてショックだった。図書館の保管庫にはあるが、申請して特別に出してもらわないと見る事... (2019/09/27) -
しずくとさかな
投票数:11票
「しずくのぼうけん」が子どもの頃からの大好きな本です。シリーズものは読んだ事がないので読んでみたいです。是非復刊お願いします♪ (2015/09/09) -
どてのしたてやさん(こどものとも)
投票数:10票
子供の頃に定期購読で出会ってから、繰り返し繰り返し読みました。30年以上経ちましたが、あのワクワクが忘れられません。 今は子供を持ち、読み聞かせをする年齢になりました。ぜひ子供にも読ませてあ... (2025/02/04) -
むるとめるのぼうけん
投票数:10票
小さいころ読んでもらったこの絵本。がまの穂がとっても印象に残っていて大好きだったのでどうしても手元にもう一度おいておきたかったのですが、どうしても題名が思い出せず…いろいろ調べてやっと“むると... (2012/10/14) -
かえるのつなひき
投票数:10票
儀間さんの力強い切り絵のタッチが迫力があり、絵本の世界に引き込まれて行くのが好きです。 この本は、まだ読んだことが無いので、ぜひ読みたいと思いました。 儀間さんの本は、年々入手が困難になっ... (2006/12/21) -
復刊商品あり
とっきゅうでんしゃ あつまれ
投票数:10票
子どもと絵本の読み聞かせ会に参加したとき、 講師の方が持ってこられていた本の一冊でした。 電車大好きの子どもは、一目見た途端、この本を放そうとせず、 会の終了まで、他の絵本には目もくれず、ずっ... (2003/09/27) -
卵の実験
投票数:10票
図書館の科学遊び講座でこの本がテーマになっていた時に子どもと参加しました。卵の上に子どもが乗っても割れなかったり・・・。とても面白かったのですが、入手不可なのでがっかり。 最近原発の歴史でも... (2011/07/27) -
ほらふき男爵の冒険
投票数:10票
初めて読んだときは小学生でした。 挿絵がとても美しく、ずっと欲しいと思っていましたが、 当時の私には高額で買えず、そのまま探しても 探しても見つけられない本になってしまいました。 どうしてもも... (2005/03/27) -
復刊商品あり
けっこんをしたがらないリスのゲルランゲ
投票数:10票
母が子供向けの、小さな文庫をしています。 で、この本をどうしても蔵書に加えたいと探しているのですが 全然見つからないそうです 自分も子供の頃に読んだ記憶が有るのですが、 こんなに楽しい本がなぜ... (2004/03/22) -
石のししのものがたり
投票数:10票
絵本原画展で作品に触れました。とても素晴らしい作品です。 お話の骨子も素晴らしいのですが、それを100%以上に表現した秋野亥左牟さんの絵が訴える力強さは、子どもはもちろんのこと大人をも唸らせる... (2002/09/17) -
復刊商品あり
とき
投票数:10票
幼児期にも、漠然とした時間の流れを時系列の絵で追うことで、時の流れを視覚的に把握することの出来る素晴らしい絵本です。かわいいキャラクターも媚びた表情の動物も出てきません。描かれているのはただ時... (2004/04/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!