出版社「白水社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング85件
復刊リクエスト460件
-
復刊商品あり
イワンの戦争 赤軍兵士の記録 1939-45
投票数:4票
タイトルが面白そうじゃないか (2018/01/08) -
復刊商品あり
本棚の歴史
投票数:4票
読書を嗜む1人の学生として、将来支所に就職したい願望を持つものとして、是非読ませていただきたい。 (2019/07/17) -
アーサー・ランサム自伝
投票数:4票
貴重な自伝。”彼の作品に通ずるユーモアで綴られたもうひとつの物語。”とのことなので、復刊のみぎりにはぜひ 読んでみたいと思います。 (作品集は岩波、自伝は白水社と別れており読者にとって... (2016/01/16) -
ジェイン・オースティン伝
投票数:4票
あって当然。 (2016/01/26) -
タイ語の基礎
投票数:4票
将来タイに留学する予定なのでその前に独学でタイ語を勉強したいと考えています。 色々と教科書を検討していますがこちらの本は評判が良いので是非入手したいです。 (2013/11/06) -
自由の創出 十八世紀の芸術と思想
投票数:4票
美術史を勉強しているので、参考にしたいです。 (2014/01/14) -
ロシア基本語5000辞典
投票数:4票
古本を購入しました。見出し語すべてに例文がついており、重宝しています。ここに収録されているすべての単語を自由自在にあやつれたらどんなに素敵だろう。現在出版されているものの中で本書の代わりになる... (2014/06/13) -
意志と表象としての世界(正編) 全3巻
投票数:4票
海外の古典は複数の版があってしかるべきだと思う。 (2011/02/14) -
チボー家の人々
投票数:4票
こんな有名な本が絶版になっているとは勿体ない! (2013/04/11) -
復刊商品あり
ルソー全集
投票数:4票
ルソーの死後200年(1978年)を機に出版された全集ですが、現在、絶版になっています。生誕300年には再翻訳の計画?といううわさも聞きません。多分野にわたる膨大な著作を残したルソーだけに、そ... (2009/02/19) -
復刊商品あり
ジンメル著作集 全12巻
投票数:4票
最近、中村雄二郎の「術語集」を読み返した。その中でジンメルの「橋と扉」に触れた部分があったので是非読んでみたいと思った。合わせて他の巻も読みたい。(古本で10巻だけは手に入れたが) (2011/06/22) -
復刊商品あり
音楽と演奏
投票数:4票
音楽について学ぶ上で巨人の思想は外せません。 (2013/01/23) -
復刊商品あり
愛書狂
投票数:4票
アンドルー・ラングの『書斎』、ウィリアム・ブレイズの『書物の敵』と並ぶ愛書家のバイブル。収録作品のうち、フローベールのものは、かつて庄司淺水氏の名訳がありましたが、生田氏の翻訳も好きです。 ... (2007/03/26) -
復刊商品あり
おしゃべり・あるオペラ歌手の華麗な瞬間・鏡の中で
投票数:4票
内容に惹かれ非常に気になっています。以前復刊したようですがまた手に入らない状態になっているのでぜひ復刊お願いします。 (2021/09/17) -
孤独な男
投票数:4票
イヨネスコが好きで、ぜひとも読みたいから。 (2007/03/24) -
奇妙な髪の少女
投票数:4票
彼の本はほとんど翻訳されていません。若手アメリカ文学の重要な一人です。 (2007/09/17) -
大理石
投票数:4票
読みたい、なぜこんなにも偉大な詩人が読まれないのか。 (2007/09/01) -
ヒルティ伝
投票数:4票
現在入手できるヒルティの著作はどれも自分の手元に置いておきたいと愛着するようなものです。キリスト教徒のみならず、思索を愛する人ならば、ヒルティの言葉に感銘を受けるでしょう。その人の伝記です。 (2006/05/08) -
確率と確実性
投票数:4票
非常に有名な本で、著者の本は定評があります。大学での勉強会の教科書として必要ですので、ぜひ復刊してほしいです (2011/01/26) -
死を忘れるな
投票数:4票
とりあえず。 (2006/02/24) -
マルチンくんの旅
投票数:4票
45年ほど前に学校の図書館で読み、ヨーロッパへの夢を掻き立てられ、心もとない子どもの旅の不安感と解放感が相まった感覚が忘れられない一冊です。子ども心に鮮烈な印象を残した本のほとんどは、今でも目... (2011/08/29) -
復刊商品あり
氷上旅日記 ミュンヘン-パリを歩いて
投票数:4票
どんな本か読んだことがないけど、インターネットで調べてみる限りでは、すごく感動的な本なのではないかと思うのですごく読んでみたい。 amazonでof walking on iceで探しても高... (2010/03/02) -
復刊商品あり
熱帯雨林の彼方へ
投票数:4票
ただただよみたい (2003/04/26) -
デカルト著作集 増補版 全4巻
投票数:3票
デカルトを理解するうえで重要な作品で、この著作集にしか翻訳されていないものがある。 (2024/04/09) -
復刊商品あり
比較で読みとく スラヴ語のしくみ
投票数:3票
複数のスラヴ語を扱う本で、これよりわかりやすいものはないだろうと思います。私はロシア語を少しかじった程度ですが、解説がとてもわかりやすく、スムーズに読み進めることができました。図書館で借りて非... (2023/01/30) -
あわれ彼女は娼婦(エリザベス朝演劇集 V)
投票数:3票
題名はよく聞くので実際に読んでみたい。 (2022/01/11) -
レニングラード封鎖 飢餓と非情の都市 1941-44
投票数:3票
レニングラード包囲戦に関する名著 (2022/10/31) -
復刊商品あり
ヴェルサイユ宮殿に暮らす 優雅で悲惨な宮廷生活
投票数:3票
タイトルから面白そうな感じがしたので (2019/05/09) -
フランス中世文学集 4 奇蹟と愛と
投票数:3票
現在よく知られているアーサー王物語は、トマス・マロリーの書いた「アーサーの死」である。この本に収録されているアーサー王物語は、流布本「アーサーの死」という物で、マロリーが典拠としたものの一つで... (2018/10/20) -
イスラームから考える
投票数:3票
イスラムの預言者ムハンマドの風刺漫画について、イスラムの視点から話した後、更に、そもそもイスラムとか関係なく、死者を侮辱することが表現の自由として称揚されるべきか、という視点から書かれたことに... (2018/02/24) -
並には勝る女たちの夢
投票数:3票
新訳版の戯曲全集も出るようだ。こちらの復刊もお願いしたい。 (2018/01/12) -
ピカソの戦争 ≪ゲルニカ≫の真実
投票数:3票
原田マハの暗幕のゲルニカを読んで、興味をもち読んでみたいと思った。 (2017/01/13) -
復刊商品あり
楔形文字を書いてみよう読んでみよう 古代メソポタミアへの招待
投票数:3票
メソポタミア文明は世界最古の文明の一つとされるので興味をかきたてられます。アッシリア、バビロニア、シュメール、ヒッタイト等々の古代の人々は何を考え、生活していたのか。その実像の一端を楔形文字か... (2017/01/14) -
エリック・サティ文集
投票数:3票
こういう貴重な本は、今後もずっと読み継がれていくべきだ。現実的に商売として成立しないという言い分もわかるが、一時的に売れる売れないだけで判断すべき類のものではない。こんな時代だからこそ、人間の... (2017/02/25) -
ストロベリー・ナイト・ナイト
投票数:3票
昔好きで印象に残っている作品。 地球最後の日、ミサイルが飛んでくる。 まさに今その日が近づいて来ているみたいなのでまた読みたいです。 (2022/03/27) -
ドイツ基本熟語辞典
投票数:3票
大学院などで(ドイツ語以外の)研究のためにドイツ文献を読む必要性から、ドイツ語を学んでいる人も少なくないと思います。 また、ブンデスリーガで活躍する日本人もたくさんいる状況で、ドイツに興味関... (2013/12/30) -
復刊商品あり
日本登山大系 全10巻 新装版
投票数:3票
内容は古くなったとは言っても、類書もなく、改訂版というかたちでなくても、復刻を希望している向きは多いはずです。 (2012/11/18) -
シューマンの歌曲をたどって
投票数:3票
リート歌曲の第一人者による貴重な文献。ぜひとも復刊していただきたい。 (2016/07/27) -
ゲーテ対話録 全5巻
投票数:3票
この対話録を読むと、きっとこれまでの近寄りがたいゲーテ像とは違う、読み手自身のゲーテ像が見えてくるはずだ。ゲーテがお土産に持たせたコーヒーがきっかけでその後カフェインを発見したフリードリヒ・ル... (2012/04/30) -
書いて覚えるヒンディー語の文字―デーヴァナーガリー文字入門 (CD付)
投票数:3票
非ラテン文字の言語を学ぶとき,文字だけで沈没する恐れがあり,やはりそれなりに文字の学習にも時間を割く必要がある。 そのとき,この本は心強い味方だ。これに代わりうる本を私は知らない。 誰もが... (2012/01/25) -
復刊商品あり
職業別 パリ風俗
投票数:3票
なぜみんな読みたくならないんだ? (2012/02/24) -
復刊商品あり
イプセン名作集
投票数:3票
イプセンをきちんと読みたい人に。安心の山室訳で。 (2012/02/25) -
レトリカ 比喩表現辞典(第二版)
投票数:3票
最近紹介を受けたのですが手に入らず…。手元にほしいです。 (2014/02/16) -
復刊商品あり
エリーザベト・ニーチェ ニーチェをナチに売り渡した女
投票数:3票
昨年からにわかに沸き起こったニーチェ・ブーム。そのポジティブで明るい人生訓ばかりが持て囃され、彼の暗く厳しくまた過激な言説には目が向けられないままですが、その裏面を曲解・悪用したのがナチス。反... (2011/02/15) -
復刊商品あり
フロス河の水車場
投票数:3票
『ミドルマーチ』は先年文庫で復刊されたが、もうひとつの代表作である『フロス河の水車場』は埋もれたままである。日本人にはむしろこちらの方が合うのではないだろうか。前半の牧歌的田園生活にあふれる幸... (2010/04/12) -
蜘蛛の家
投票数:3票
1995年に白水社からポール・ボウルズ作品集全6巻が刊行された。そのうち、わたしは小説が入っている2~4巻を購入した。いちばん分厚い『蜘蛛の家』で3800円もしたので、たいして売れなかったのだ... (2010/05/07) -
若きヘーゲル 上下
投票数:3票
ヘーゲル研究における重要文献の一つだから。 (2010/02/17) -
量子力学序論および化学への応用
投票数:3票
初版は、古い漢字ばかりで大変。是非現代版を。 (2009/06/28) -
チェーホフの感じ
投票数:3票
読みたい (2008/12/09) -
近代ギリシア史
投票数:3票
図書館でよんだ。家に置いたら参照したいときにすぐに読めていいのですが (2011/01/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!