「数学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング132件
復刊リクエスト989件
-
数学の基礎
投票数:17票
この本は世界でただひとつ数学の基礎を厳密に書き尽くした本だ、と足立氏の本、数、にかかれていた。 (2004/04/13) -
たしざん
投票数:17票
1年前、図書館で拝見しました。子供が来年小学校に通いだすのを期に購入したいと思っていたのですが、本屋さんではまったく見つからない!と思っていたら、廃刊になっていたなんて・・・すごーーく分かりや... (2004/04/20) -
復刊商品あり
数学基礎論の世界:ロジックの雑記帳から
投票数:17票
中古本では高過ぎるので (2009/09/16) -
数学基礎論講義 不完全性定理とその発展
投票数:17票
是非読みたいです。 (2008/01/28) -
復刊商品あり
函数論 第2版
投票数:17票
昔は「一言一句ゆるがせにせず,熟読すべき本」と教わりました.数学書の書き方の理想を示したとも言われ,のちの数学書の記述スタイルに多大な影響を与えた本です.演習問題が「・・・を求めよ,・・・を証... (2014/09/11) -
超積と超準解析 -ノンスタンダード・アナリシス
投票数:16票
超準解析の日本語の本がほとんどありません。日本人が超準解析を勉強しようと思ったときに、まずその入り口にハードルがあるのが現状と言えるのではないでしょうか。この本の評判は高く、日本の数学・物理学... (2013/02/20) -
応用超関数論 I・II
投票数:16票
大数学者佐藤幹夫の構築した佐藤超函数論への初等的な入門書である。実際、複素解析を勉強した者であればその延長で読める本であり、シュワルツの超函数論が測度論という数学者でない者には敷居の高い理論を... (2021/03/17) -
有限要素法の数理
投票数:16票
代替できる本が見つからない (2017/01/12) -
ライプニッツの哲学
投票数:16票
ラッセルが28歳の時(1900年)に出版したこのライプニッツ研究は、それまでのライプニッツ解釈を根本的な変えたものであり、現在日本でよく売れている石黒ヒデ著『(増補改訂)ライプニッツの哲学』(... (2007/12/09) -
はじめて出会うコンピュータ科学 全8巻
投票数:16票
小学校のころ読んで「1と0の世界」に衝撃を受けました。結局情報系には進まなかったものの、大学で研究をはじめ、原点に戻ってみようと懐かしい本著が読もうとしましたが絶版と聞いて愕然。復刊リクエスト... (2007/10/07) -
新作問題演習 1・2
投票数:16票
新作問題演習について黒木正憲先生は、 “旧新No1は、思考の自由さと多様さを、No2では思考の正確さと妥当さを、No3では問題自身のエレガントさで”とかつて語っていた。さらに80年代の無印新... (2020/07/22) -
オイラーの主題による変奏曲 二次形式,楕円曲線,ホップ写像
投票数:16票
以前から探していた本で,しばらく探したのですが購入できずに忘れていました。最近オイラーに興味を引かれ,オイラーに関する色々な本を読み漁るうち,ふと思い出して無性に読みたくなり,息子に大学の図書... (2005/02/06) -
新・フーリエ解析と関数解析学
投票数:15票
フ―リエ解析や超関数に興味があります。ぱっと見たところ、物理学専攻出身の私にも読めるように丁寧に書かれていそうです。中古書店での在庫がほとんどなく、通販サイトでも値段が4万円を超えています。 (2025/06/16) -
復刊商品あり
コホモロジーのこころ
投票数:15票
コホモロジーの勉強をこの本でしてみたいからです。 (2017/12/01) -
リーマン幾何学 (数学レクチャーノート (基礎編2))
投票数:15票
リーマン幾何学の入門書にもってこいの本をいくつか探していました.何冊かの本を読んだ中でも,特にこのシリーズは分かり易く,重要な内容が簡潔に書いてありました.図書館の本には書き込みができないので... (2013/06/18) -
鉄則
投票数:15票
問題に対して頭の働かせ方が書いてある貴重な本です。是非復刊してください (2018/05/18) -
代数・幾何9の原則
投票数:15票
プレ値で高すぎる! (2019/04/26) -
復刊商品あり
ルベーグ積分しょーと・こーす
投票数:15票
レポートや自己学習のためにぜひ欲しいです (2011/01/30) -
復刊商品あり
ニャロメのおもしろ数学教室
投票数:15票
読んだことがないので是非、読んでみたいです。子供にも読ませたいです。 (2011/11/01) -
多様体とモース理論
投票数:15票
多様体の基礎がわかりやすく解説してあります.Morse の基本定理の証明もわかりやすいです.解析的な部分は微積分のみですので,この書によって微分位相幾何の初歩を予備知識が少なくても学ぶことがで... (2003/09/13) -
復刊商品あり
葉層のトポロジー
投票数:15票
世界的に有名なFoliationの名著です(英訳あり)。多様体論、 力学系理論の基礎も含まれ非常に素晴らしい本です。なんか使い 捨てみたいな数学の本がおおいなか、こういうしっかり書かれた 本は... (2002/11/19) -
圏論(カテゴリー)
投票数:15票
現在日本語で読める圏論の本は,訳書である Mac Lane, S.『圏論の基礎』(シュプリンガー,2005) のほか,清水義夫『圏論による論理学 高階論理とトポス』(東大出版,2007),竹内... (2010/04/14) -
復刊商品あり
現代数理論理学入門
投票数:15票
Genten からモデル理論にまだ広く解説され、また、この分野では有名な研究者の著書 であり今でも十分に有用な理論と手法が書かれている。 (2006/08/22) -
大学院数学入試問題演習代数学講話
投票数:15票
手ごたえのある問題ばかり載っている。 貴重な本 (2005/12/05) -
数学の問題の発見的解き方 全2巻
投票数:15票
久しぶりに本屋をふらついていたら、復刊されていたのを見ました! 復刊ドットコムのお陰でしょうか? すばらしい本の復刊、うれしいです。 まったく分野は違いますが、私の中で同じくらいバイ... (2009/10/19) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:15票
近年、数理ファイナンス・金融工学の隆盛に伴い確率微分方程式への需要が高まっているため。 (2004/10/07) -
秋山仁の落ちこぼれは天才だァ ある数学詩人の夢と挑戦
投票数:15票
これほど人をやる気にさせる本はありません。科学者を目指す人、海外で一旗挙げようという心意気の人には是非読んでいただきたい一冊です。また、科学を目指さない人でも、氏の生き方に感銘をうけるでしょう... (2000/07/27) -
位相幾何学 I
投票数:14票
他の位相幾何学の本では書かれていないことがしっかり書かれており、辞書的なものとして手元に置いておきたい1冊です。 私はCW複体上の特異(コ)ホモロジー理論の一意性定理の証明をこの本で唯一追う... (2020/09/06) -
数学演習シリーズ
投票数:14票
アレフ社の問題集は難しかった半面、高校数学程度でありながらも数学の奥深さ(みたいなもの)を感じ取れたような気がします。既にお亡くなりになられた土師先生の数学に触れたい、しかも数学が面白かった代... (2019/08/06) -
電卓技術教科書 基礎編・研究編(増補版)
投票数:14票
息子が電卓について知りたい、と言うので本を探していました。オークションでたまに出るようですが、基礎編、研究編と揃っての入手は困難、高額となるようです。ぜひ未来の研究者たちへ参考図書として復刊し... (2022/05/05) -
時空の物理学―相対性理論への招待
投票数:14票
特殊相対性理論の初心者向けの不朽の名著 特殊相対性理論の「測定」の新しい考え方 を多くの図を使って丁寧に説明。 一般的な啓蒙書のような人を煙に巻くような 記述が一切なく、何の予備知... (2014/10/05) -
常微分方程式
投票数:14票
図が多く常微分方程式を視覚的に捉えられる良書。 Amazonで、ユーズド商品を3,000円でやっと購入できた。 1998年の発行時は3,200円であり、状態から判断して適正価格と思う。 ... (2007/11/03) -
秀才への数学(第1・2・3・4・5部)
投票数:14票
広中平祐氏の本に出てきたのでどんな内容の本なのか読んでみたい。 (2017/08/08) -
宮田の数学特講 発想の転換
投票数:14票
代々木ゼミナールで生徒のみならず後輩講師からも「神」と崇められた宮田敏美先生の数少ない著作。 宮田先生独特の解法が複数掲載されていて、その有用さにもかかわらず世に知られていないものも多い。 ... (2021/01/31) -
「モノグラフ 全29巻」、10.写像、27.線形計画法
投票数:14票
中学生の時にモノグラフシリーズの中で初めて手にしたのが「線形計画法」だったと記憶しています。その内容の素晴らしさに感銘を受け、全巻読破をライフワークにしようと思い立ちましたが、いつの間にか挫折... (2020/05/13) -
復刊商品あり
函数論-リーマン面と等角写像-
投票数:14票
リーマン面上の函数論について,基本的な事柄からかなり専門的 な内容まで詳細な説明があり,名著中の名著だと思います.定期 的に古本屋などを回って探していますが,手に入りません.是非 復刊をお願い... (2003/09/30) -
ブルバキ数学史
投票数:14票
ついに筑摩書房版も絶版となってしまったブルバキの数学史であるが、これはもともと数学原論各巻の巻末にのせられているhistrical sketchがもととなって、各巻のそれを一つにまとめあげたも... (2012/12/09) -
復刊商品あり
楕円関数論 楕円曲線の解析学
投票数:13票
楕円関数論に関する数少ない、すぐれた専門書である。また著者が発見した世界的業績についても書かれており、非常に価値が高い。 (2018/11/27) -
復刊商品あり
物理数学特論 群と物理
投票数:13票
近年の物理学、特に素粒子論領域で必須となっている郡論であるが、未だに講義の題目となる事は少なく、自分で習得する事が要求される。 この本は物理で使う群について特に詳しく、物理的な例を交えて具体... (2011/04/13) -
復刊商品あり
入門入門群論
投票数:13票
群論の入門書らしいのだが詳細分からず。主な書店にも問い合わせたが、在庫なく入手困難。ないとなるとどうしても読みたくなる。 (2009/04/29) -
復刊商品あり
代数的整数論 第2版
投票数:13票
様々な人が名著といっているし高木の本だから (2014/01/29) -
集合・位相空間要論
投票数:13票
論理、集合、位相について、とてもコンパクトに分かりやすく解説していて、バナッハ空間やヒルベルト空間までカバーしている、非常に良い教科書です。他の人にも勧めたいのですが、入手困難な状態で残念です... (2023/05/04) -
数理論理学
投票数:13票
紹介にも書かれているようにエプシロン定理の解説はすばらしいです。Gentzenの基本定理の関する数少ない教科書なので。是非復刊してほしいです。 (2016/06/04) -
神聖幾何学
投票数:13票
図書館で違う本を借りたはずなのに、書庫から出てきたのはこれでした。 この本とは偶然の出逢いでしたが、ドランヴァロさんの『フラワーオブライフ』や辻麻里子さんの『22を超えてゆけ』を読んだ後だっ... (2008/11/15) -
復刊商品あり
有限群の線型表現
投票数:13票
手元に一冊 (2017/12/27) -
復刊商品あり
岩波基礎数学選書 現代解析入門
投票数:13票
本書は Lebesgue 積分論の知識無しで Fourier 解析学を学ぶことのできる希少な構成で、数学科の学部生や物理・工学分野の学生にとって大きな意義を持ちます。 (2021/08/09) -
積分論
投票数:13票
伊藤清三、伊藤清等のルベーグ積分や確率論を勉強する際、証明が書いてないことが多々ある。こういったものの中に他書から簡単に答えを見つけられないものがあるのだが、困ったときに本書を参照すれば大体の... (2021/01/17) -
復刊商品あり
イデアル論入門
投票数:13票
可換環論のコンパクトな入門書です。 代数幾何学への連結がスムーズにゆくような章設定がされていました。 大学のころヒルベルトの基底定理などの可換環論の基本的なところをこの本で学びました。 但し、... (2003/12/02) -
数理情報学入門:スコット・プログラム理論
投票数:13票
この分野の和書は残念ながら絶滅の危機に瀕しています。もちろ んこの分野を専門とする人は洋書を読めば良いのでしょうが、少 し高度なことを勉強したい大学学部生のためにも、和書の存在は 貴重です。こ... (2004/11/25) -
「対話 微分積分学」 数学解析へのいざない
投票数:13票
この本は最高です。本当に微積分がわかります。昔、解析概論などを読んでいてすっきりしないところが氷解しました。是非復刊してください。 復刊されました「出版社: 現代数学社; 復刊版 (2006... (2004/07/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































