復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 30ページ

ショッピング317件

復刊リクエスト2,254件

  • シカゴ詩集(岩波文庫)

    シカゴ詩集(岩波文庫)

    【著者】カール・サンドバーグ

    投票数:2

    とりあえず。 (2006/02/18)
  • ふしぎないろみず ぼくのさんすう わたしのりか10

    ふしぎないろみず ぼくのさんすう わたしのりか10

    【著者】大竹 三郎

    投票数:2

    レッドキャベツのふしぎな秘密 長女が夏休み一研究の参考にしました。是非手元に置いておきたいのです (2006/02/09)
  • ヨーロッパ帝国主義の謎―エコロジーから見た10~20世紀

    ヨーロッパ帝国主義の謎―エコロジーから見た10~20世紀

    【著者】アルフレッド・W.クロスビー

    投票数:2

    『銃・病原菌・鉄』の著者ジャレド・ダイアモンドの新刊『文明崩壊』が話題になっていますが、この本もヨーロッパの「成功」を可能にした重要な要因としてのエコロジーに着目して世界史を読み直した作品のよ... (2006/02/03)



  • 岩波写真文庫 全286巻

    【著者】名取洋之助・長野重一・木村伊兵衛・熊谷元一・東松照明

    投票数:2

    このシリーズ、エッセイや小説中で時々タイトルを挙げて「影響を受けた」「衝撃だった」という感想を見かけます。私も、かつて「忘れられた島」等を図書館で取り寄せてもらって見ましたが、50年代の日本の... (2008/01/09)
  • 修道院 祈り・禁欲・労働の源流

    修道院 祈り・禁欲・労働の源流

    【著者】今野國雄

    投票数:2

    修道院の歴史を知りたい。 (2005/12/16)
  • エトルリアの壁画

    エトルリアの壁画

    【著者】マッシモ・パロッティーノ著 青柳正規訳

    投票数:2

    大部ですが、貴重な文化遺産です。 (2005/10/25)
  • 孫文と袁世凱

    孫文と袁世凱

    【著者】横山宏章

    投票数:2

    格好いい。(蔵書有) (2005/10/18)
  • 雲をつかむ話

    雲をつかむ話

    【著者】藤原 咲平

    投票数:2

    最近話題の藤原正彦のおじさん。 (2007/02/22)



  • 女の一生

    【著者】シュニッツラー

    投票数:2

    すき (2005/11/25)
  • 塩鉄論

    塩鉄論

    【著者】恒寛 /現代語訳 曽我部 静雄

    投票数:2

    何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23)
  • 九鬼周造随筆集

    九鬼周造随筆集

    【著者】九鬼 周造 (著), 菅野 昭正 (編集)

    投票数:2

    合間合間に読める随筆集、気軽に持ち運んで読みたいです。 (2016/04/26)
  • 明治国家と地域社会
    復刊商品あり

    明治国家と地域社会

    【著者】大島美津子

    投票数:2

    なぜか古本屋にない。 (2005/09/05)
  • 私の読んだ本

    私の読んだ本

    【著者】松田道雄

    投票数:2

    新書で辿る松田道雄の思想遍歴。 (2005/08/28)
  • 慰霊と招魂 靖国の思想 ( 	 岩波新書青版 C-156)
    復刊商品あり

    慰霊と招魂 靖国の思想 ( 岩波新書青版 C-156)

    【著者】村上 重良 (ムラカミ シゲヨシ) 1928-1991

    投票数:2

    靖国神社問題研究基本文献 (2005/08/17)



  • 量子力学(岩波講座現代物理学)

    【著者】湯川秀樹

    投票数:2

    2003年5月23日に岩波書店より第4刷が復刊されましたが、それを つい最近、ネットオークションで入手しました。上下とも分厚く本格的です。熟読するには相当な時間が必要です。私のレベルからいえば... (2006/05/25)
  • 諸芸術の体系
    復刊商品あり

    諸芸術の体系

    【著者】アラン

    投票数:2

    小生は昔は橋梁のエンジニアでした、往時にアランの「芸術論」を読み大変に共鳴した記憶があります。「力学的完成度の高いものは芸術的にも優れている」とのアランの芸術論を読みたく、是非にも複刊を希望い... (2007/01/27)
  • どこからかきた少女

    どこからかきた少女

    【著者】ヘルタ・フォン・ゲープハルト

    投票数:2

    すき (2005/11/27)
  • 真景累ヶ淵
    復刊商品あり

    真景累ヶ淵

    【著者】三遊亭円朝

    投票数:2

    落語の演目で、10時間にも及ぶ内容というもの 是非、読んでみたいのですが絶版。 (2005/07/22)



  • KJ法 又は 移動大学

    【著者】川喜田二郎

    投票数:2

    団

    興味がわき、読みたくなりました。 (2014/03/07)
  • 死の勝利 上・下
    復刊商品あり

    死の勝利 上・下

    【著者】ダヌンツィオ

    投票数:2

    デカダンな感じなので (2005/05/26)
  • 現代の英雄
    復刊商品あり

    現代の英雄

    【著者】レールモントフ

    投票数:2

    これは読まずんばなるまい、としか思えない今日この頃なので (2005/05/26)
  • 中国残留日本兵の記録

    中国残留日本兵の記録

    【著者】古川万太郎

    投票数:2

    抜群に面白く、"最貧戦線"ものが好きなら必読の傑作。是非復刊を。 (2005/05/24)
  • 地霊・パンドラの箱 ―ルル2部作―

    地霊・パンドラの箱 ―ルル2部作―

    【著者】F・ヴェデキント

    投票数:2

    舞台(「ルル」)を観て、読みたくなりました。 (2005/04/20)
  • 統道真伝 全2巻

    統道真伝 全2巻

    【著者】安藤昌益著 奈良本辰也訳注

    投票数:2

    封建制の渦中でこのような著作を発表することは危険極まりないものであったはずであり、周囲からは無視されたであろう事は想像に難くない。しかし、今読んでその先見性に打たれる事は多く、この著作のはじめ... (2005/02/12)
  • 物理学序説・翻訳    寺田寅彦全集

    物理学序説・翻訳 寺田寅彦全集

    【著者】寺田寅彦

    投票数:2

    寺田先生の物理学序説(未完)こそ、先生が、Karl Pearsonから夏目漱石を経て引き継がれた「科学の文法」と寺田先生独自の科学に対する造詣を結合させた、最高の科学論になる筈のものであった。... (2007/10/31)
  • 政治改革

    政治改革

    【著者】山口二郎

    投票数:2

    政治学の文献として重要 (2008/07/19)
  • ジャズと生きる

    ジャズと生きる

    【著者】穐吉敏子

    投票数:2

    既に読みました。持っていたはずなのに探しても出てこない。ところが最近新聞で記事を読んだんです。購読している"The Japan Times"11月17日の9頁に"Power of hope"と... (2004/12/12)
  • コウノトリと六人の子どもたち

    コウノトリと六人の子どもたち

    【著者】マインダート・ディヤング

    投票数:2

    ディヤングですごく好きな作品があります。「白ネコのぼうけん旅行」です。こちらも復刊リクエストをしていますが、ディヤングはもっと評価されていい作家だと思います。心が温かくなる物語りをぜひ大人にも... (2005/11/07)
  • 東海道四谷怪談

    東海道四谷怪談

    【著者】鶴屋南北、河竹繁俊

    投票数:2

    日本の怪談に興味があります。 復刊を希望します。 (2004/12/05)
  • ベーコン随想集
    復刊商品あり

    ベーコン随想集

    【著者】フランシス・ビスカント・セント・アルバンス・ベーコン

    投票数:2

    13

    13

    ぜひ読みたいです。 (2004/10/17)
  • 現代政治と民主主義の原理

    現代政治と民主主義の原理

    【著者】福田歓一

    投票数:2

    すごそう (2009/01/17)



  • 岩波講座現代数学の基礎  23

    【著者】上野健爾

    投票数:2

    いつか買おうと思っていたが、買おうと思ったときは、インターネットで検索してもどの書店にも在庫はなかった。「現代数学の基礎」シリーズはほかにもよい本が多い。「現代数学の入門」シリーズは復刊されて... (2004/08/26)



  • 外国法と日本法

    【著者】伊藤正己編

    投票数:2

    明治以降の我が国の法の歴史を知る上で格好の基本的文献であるから (2004/08/13)
  • アナグマと暮した少年

    アナグマと暮した少年

    【著者】アラン・W.エッカート

    投票数:2

    とてもいい作品です。自己との対峙、他者との繋がりを見出していく少年の心の動きが細やかに描かれています。ぜひ、手元に置きたい一冊です。 (2004/09/28)
  • 岩波講座マルチメディア情報学全12巻

    岩波講座マルチメディア情報学全12巻

    【著者】長尾真他

    投票数:2

    大学でマルチメディア情報を教えているが,マルチメディア情報学としてはじめて体系化された全集であり,ともすれば流行として捉えられがちなマルチメディアの本質を学問的見地からきっちり押さえた数少ない... (2004/06/15)
  • 物理法則対話

    物理法則対話

    【著者】亀淵 迪

    投票数:2

    某紙面上でのコメントにひかれたので。 (2004/06/13)
  • 語りとしての平家物語

    語りとしての平家物語

    【著者】山下宏明

    投票数:2

    『語りとしての平家物語』は山下宏明先生の平家物語の論を「文献学」的態度から物語論・読者論にしたことを表すものである。(山下先生のこれより以前の御著書にも読者論の発想によるものは多いが)平家物語... (2006/07/02)
  • 幽霊船 他一編
    復刊商品あり

    幽霊船 他一編

    【著者】ハーマン・メルヴィル

    投票数:2

    19世紀アメリカ最大の文豪メルヴィルの好短編です。これを復刊させないのは、読書界の損失です! (2004/04/14)
  • ものぐさトミー LAZY TOMMY PUMPKINHEAD

    ものぐさトミー LAZY TOMMY PUMPKINHEAD

    【著者】ペーン・デュポア  William pene du bois

    投票数:2

    …うわー、懐かし過ぎです(笑)! ン十年前図書室の片隅で見つけた覚えが…。 思い返してみれば、ちょうど現在のテクノロジーな(笑)生活を諷刺したようなお話だったと思います。 今だから読むべきじゃ... (2004/03/15)
  • 満鉄

    満鉄

    【著者】原田勝正

    投票数:2

    満鉄関係の研究書では、必ずと言って良いほど参考文献にリストされている。しかし絶版になっているので、復刊してほしい。 (2004/02/17)



  • 朝鮮の芸術と建築

    【著者】関野貞

    投票数:2

    ^^ (2006/10/24)
  • サイバネティックス[第2版]

    サイバネティックス[第2版]

    【著者】ウィーナー,N.

    投票数:2

    「生物」と「キカイ」の共通点を、「情報」の面から知りた い。 (2003/10/03)
  • 日本風景論
    復刊商品あり

    日本風景論

    【著者】志賀重昂

    投票数:2

    最近精読がでましたが、原著が無いのは悔しいので。 (2003/09/24)
  • 「パンチ」素描集(青563‐1)

    「パンチ」素描集(青563‐1)

    【著者】松村昌家

    投票数:2

    卒論で『パンチ』を扱っています。 『パンチ』は風刺画を広めるのに役立った雑誌といえるでしょう。 この本を読めばイギリスヴィクトリア朝の裏社会まで、絵を見ながら楽しく理解することができるはず... (2008/01/12)
  • 文学に現はれたる我が国民思想の研究(青140‐1~8:全八冊)
    復刊商品あり

    文学に現はれたる我が国民思想の研究(青140‐1~8:全八冊)

    【著者】津田左右吉

    投票数:2

    この本までも入手出来なくなっているとはなんとも情けない. いつでも手に入ると思っていたのですが。 (2005/07/14)
  • 独白(青638ー2)

    独白(青638ー2)

    【著者】シュライエルマッハー

    投票数:2

    中世キリスト教哲学を研究するためにも復刊を希望します。 (2003/09/17)
  • ガリレイの生涯
    復刊商品あり

    ガリレイの生涯

    【著者】ベルトルト・ブレヒト

    投票数:2

    ブレヒト劇、いいですね。ガリレイの生涯、という題材にも興味を覚えます。 (2003/07/29)



  • 外交繹史

    【著者】那珂通世

    投票数:2

    日本古代史研究の古典的名著。文庫あたりで普及版として復刊していただけないでしょうか。 (2003/05/23)



  • 岩波全書 行列及び行列式

    【著者】藤原松三郎

    投票数:2

    「岩波全書」って、人文・社会・自然と工学の全域にわたって名著をs出しているようなので、これに限らず他も強く復刊を希望していきたいです。 (2005/12/26)
  • 月の裏側

    月の裏側

    【著者】ウィリアム・コーレット

    投票数:2

    イギリスの名門私立校から、優等生の16才の少年が誘拐された。 犯人からは、謎めいた犯行声明があったきり、身代金要求の 連絡もないまま時間が過ぎる。 主任警部のワムズリーは事件を追う中、少年の家... (2005/07/09)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!