出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 30ページ
ショッピング306件
復刊リクエスト2,245件
-
女の一生
投票数:2票
女性が生きるとき捕らわれやすい罠に陥らないための貴重な指針となる。若い女性達にぜひ一読を勧めたい内容である。 (2005/09/27) -
塩鉄論
投票数:2票
何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23) -
九鬼周造随筆集
投票数:2票
合間合間に読める随筆集、気軽に持ち運んで読みたいです。 (2016/04/26) -
復刊商品あり
明治国家と地域社会
投票数:2票
復刊されれば購入します。 (2007/12/14) -
私の読んだ本
投票数:2票
初めて子供を産む友人にいつもプレゼントし、必ず喜ばれていた本です。今回入手できなくてビックリしました。 まだまだプレゼントする予定がたくさんあるので、復刊を希望します。 (2006/06/22) -
復刊商品あり
慰霊と招魂 靖国の思想 ( 岩波新書青版 C-156)
投票数:2票
是非読みたい (2005/12/05) -
量子力学(岩波講座現代物理学)
投票数:2票
2003年5月23日に岩波書店より第4刷が復刊されましたが、それを つい最近、ネットオークションで入手しました。上下とも分厚く本格的です。熟読するには相当な時間が必要です。私のレベルからいえば... (2006/05/25) -
復刊商品あり
諸芸術の体系
投票数:2票
小生は昔は橋梁のエンジニアでした、往時にアランの「芸術論」を読み大変に共鳴した記憶があります。「力学的完成度の高いものは芸術的にも優れている」とのアランの芸術論を読みたく、是非にも複刊を希望い... (2007/01/27) -
どこからかきた少女
投票数:2票
第一の理由は、子どもの頃読んで印象に残っているので、 もう一度読みたいということ。 第二の理由は、いい作品なので、 今の日本の子どもたちにも、ぜひ知って読んで欲しいと思ったので。 (2005/07/29) -
復刊商品あり
真景累ヶ淵
投票数:2票
読みたいです! (2005/11/11) -
KJ法 又は 移動大学
投票数:2票
興味がわき、読みたくなりました。 (2014/03/07) -
復刊商品あり
死の勝利 上・下
投票数:2票
デカダンな感じなので (2005/05/26) -
復刊商品あり
現代の英雄
投票数:2票
中村融さん訳で読みたいな (2023/01/28) -
中国残留日本兵の記録
投票数:2票
抜群に面白く、"最貧戦線"ものが好きなら必読の傑作。是非復刊を。 (2005/05/24) -
地霊・パンドラの箱 ―ルル2部作―
投票数:2票
舞台(「ルル」)を観て、読みたくなりました。 (2005/04/20) -
統道真伝 全2巻
投票数:2票
封建制の渦中でこのような著作を発表することは危険極まりないものであったはずであり、周囲からは無視されたであろう事は想像に難くない。しかし、今読んでその先見性に打たれる事は多く、この著作のはじめ... (2005/02/12) -
物理学序説・翻訳 寺田寅彦全集
投票数:2票
雪氷の科学のパイオニアである中谷宇吉郎の著書の中に「科学の方法」(岩波新書)がある.この本は科学者のあるべき姿を論じたもので、1958年の著作にも関わらず、現代でも十分通用する内容に驚嘆した.... (2005/01/25) -
政治改革
投票数:2票
10年ちょっと前の本ですが、いま読んでも参考になるところがあります。 絶版で手に入らなくなっているので、図書館で何度も借りて参照しています。 (2004/12/22) -
ジャズと生きる
投票数:2票
既に読みました。持っていたはずなのに探しても出てこない。ところが最近新聞で記事を読んだんです。購読している"The Japan Times"11月17日の9頁に"Power of hope"と... (2004/12/12) -
コウノトリと六人の子どもたち
投票数:2票
ディヤングですごく好きな作品があります。「白ネコのぼうけん旅行」です。こちらも復刊リクエストをしていますが、ディヤングはもっと評価されていい作家だと思います。心が温かくなる物語りをぜひ大人にも... (2005/11/07) -
東海道四谷怪談
投票数:2票
日本の怪談に興味があります。 復刊を希望します。 (2004/12/05) -
復刊商品あり
ベーコン随想集
投票数:2票
ぜひ読みたいです。 (2004/10/17) -
現代政治と民主主義の原理
投票数:2票
面白そう。 (2004/10/10) -
岩波講座現代数学の基礎 23
投票数:2票
いつか買おうと思っていたが、買おうと思ったときは、インターネットで検索してもどの書店にも在庫はなかった。「現代数学の基礎」シリーズはほかにもよい本が多い。「現代数学の入門」シリーズは復刊されて... (2004/08/26) -
外国法と日本法
投票数:2票
明治以降の我が国の法の歴史を知る上で格好の基本的文献であるから (2004/08/13) -
アナグマと暮した少年
投票数:2票
とてもいい作品です。自己との対峙、他者との繋がりを見出していく少年の心の動きが細やかに描かれています。ぜひ、手元に置きたい一冊です。 (2004/09/28) -
岩波講座マルチメディア情報学全12巻
投票数:2票
大学でマルチメディア情報を教えているが,マルチメディア情報学としてはじめて体系化された全集であり,ともすれば流行として捉えられがちなマルチメディアの本質を学問的見地からきっちり押さえた数少ない... (2004/06/15) -
物理法則対話
投票数:2票
科学に関係する書籍についてはとにかく読んでみたいので投票します。 (2008/05/09) -
語りとしての平家物語
投票数:2票
『語りとしての平家物語』は山下宏明先生の平家物語の論を「文献学」的態度から物語論・読者論にしたことを表すものである。(山下先生のこれより以前の御著書にも読者論の発想によるものは多いが)平家物語... (2006/07/02) -
復刊商品あり
幽霊船 他一編
投票数:2票
19世紀アメリカ最大の文豪メルヴィルの好短編です。これを復刊させないのは、読書界の損失です! (2004/04/14) -
ものぐさトミー LAZY TOMMY PUMPKINHEAD
投票数:2票
…うわー、懐かし過ぎです(笑)! ン十年前図書室の片隅で見つけた覚えが…。 思い返してみれば、ちょうど現在のテクノロジーな(笑)生活を諷刺したようなお話だったと思います。 今だから読むべきじゃ... (2004/03/15) -
満鉄
投票数:2票
是非所有したい本です。 宜しくお願いします。 (2005/06/10) -
朝鮮の芸術と建築
投票数:2票
^^ (2006/10/24) -
サイバネティックス[第2版]
投票数:2票
「生物」と「キカイ」の共通点を、「情報」の面から知りた い。 (2003/10/03) -
復刊商品あり
日本風景論
投票数:2票
最近精読がでましたが、原著が無いのは悔しいので。 (2003/09/24) -
「パンチ」素描集(青563‐1)
投票数:2票
卒論で『パンチ』を扱っています。 『パンチ』は風刺画を広めるのに役立った雑誌といえるでしょう。 この本を読めばイギリスヴィクトリア朝の裏社会まで、絵を見ながら楽しく理解することができるはず... (2008/01/12) -
復刊商品あり
文学に現はれたる我が国民思想の研究(青140‐1~8:全八冊)
投票数:2票
この本までも入手出来なくなっているとはなんとも情けない. いつでも手に入ると思っていたのですが。 (2005/07/14) -
独白(青638ー2)
投票数:2票
明治以来のツケが回った現在の日本の混迷の中、神、民主政治、そして、自由を考え直すのに、必要な本。せっかくが訳もあるのに。 (2011/08/28) -
復刊商品あり
ガリレイの生涯
投票数:2票
ブレヒト劇、いいですね。ガリレイの生涯、という題材にも興味を覚えます。 (2003/07/29) -
外交繹史
投票数:2票
世界が変わっている時、激動の時代を生きた人物に学びたい。 (2011/03/23) -
岩波全書 行列及び行列式
投票数:2票
古い本だけど無限次行列もでてきたりして ユニーク (2003/07/03) -
月の裏側
投票数:2票
イギリスの名門私立校から、優等生の16才の少年が誘拐された。 犯人からは、謎めいた犯行声明があったきり、身代金要求の 連絡もないまま時間が過ぎる。 主任警部のワムズリーは事件を追う中、少年の家... (2005/07/09) -
講演集 リヒャルト・ヴァーグナーの苦悩と偉大
投票数:2票
トーマス・マンの講演は20世紀のドイツを考える上で大変に重要です。ぜひ復刊してください。 (2003/03/06) -
朝鮮戦争: 内戦と干渉 (Korea: the unknown war)
投票数:2票
朝鮮戦争について知りたいので。 (2003/11/20) -
古典期のポリス社会
投票数:2票
古代ギリシアのポリスの中で代表的な存在であるポリスをあげるとするならば、やはりアテナイがあげられると思います。そのアテナイの社会や経済がどうなっていたのかを知りたいと思うときに、この本は参考に... (2003/01/22) -
復刊商品あり
催馬楽訳譜
投票数:2票
5線譜になってるんですかぁ。おもしろそうですね。 (2004/05/29) -
白痴
投票数:2票
私がドストエフスキー作品を初めて読んだのは『罪と罰』で、訳は米川正夫さんのものでした。この本は私の父のもので、かなり古く(茶色くなってボロボロなのです)、この作品も含めて、今では米川さんが訳し... (2003/05/01) -
ミス・ロンリーハーツ
投票数:2票
高校生のときにこの短編の存在を知り、読みたいと思いつつも手頃な形では出版されていなかったために今まで読めずにいます。 いまさら日本にナサナエル・ウエストを望む読者が何人いるか分かりませんが、復... (2002/11/07) -
アメリカ外交の基本問題
投票数:2票
アメリカと「軍事同盟」を、結んでいる国に棲むものとしては、 一度は、読んでみたい本。 (2003/01/04) -
復刊商品あり
真珠の首飾り 他二編
投票数:2票
これは読みたい。 (2011/01/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!