復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「女性の本」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング32件

復刊リクエスト284件

  • ぼくは野良

    ぼくは野良

    【著者】まりな

    投票数:2

    友人に勧められ興味を持って探しましたが、どこにも見つかりませんでした。ないとわかると余計に欲しくなるものですね。友人はこの著者と何度も会ったことがあり、私はその友人が話す彼女の話を聞くにつれ、... (2023/08/13)
  • 戦争とジェンダー

    戦争とジェンダー

    【著者】若桑みどり

    投票数:2

    地球上で戦争が再び現実となってしまっており、また保守右翼思想・冷笑的反知性主義の跳梁跋扈による「反戦や男女平等への強力なバックラッシュ」が発生している令和の今こそ必要とされている本だから。 (2025/05/17)
  • 女だけの町(クランフォード)

    女だけの町(クランフォード)

    【著者】ギャスケル 著 , 小池 滋 訳

    投票数:2

    読みたい!とにかく、読みたい!ので。 (2023/08/15)
  • 鬼灯火の実は赤いよ

    鬼灯火の実は赤いよ

    【著者】竹内智恵子

    投票数:2

    柿

    遊郭で生きる遊女が悲惨な運命だったのは誰もが知る事実。しかし悲惨一辺倒でひとつも喜びはなかったのだろうか?様々な遊女自身の言葉で語られた個人的な体験を、インタビューを通じて生々しく記した本書。... (2022/04/17)
  • 女から生まれる アドリエンヌ・リッチ女性論
    復刊商品あり

    女から生まれる アドリエンヌ・リッチ女性論

    【著者】アドリエンヌ・リッチ

    投票数:2

    ほぼ古本市場に出回ってなく、とても高価になっています。なんとか復刊お願いします。 (2022/04/01)
  • 日本の従軍看護婦
    復刊商品あり

    日本の従軍看護婦

    【著者】西堀岳路

    投票数:2

    従軍看護婦を知る上では最も適したよくまとまった本と聞いています。 ぜひとも再刊して欲しい。 (2022/01/31)
  • 魂にささげるダンス

    魂にささげるダンス

    【著者】越地清美

    投票数:2

    越地清美さんが開催する、ワークショップに参加しています。とても魅力的な方です。是非本が読みたいと思いました。 (2022/01/15)
  • 欲望のコード マンガにみるセクシュアリティの男女差

    欲望のコード マンガにみるセクシュアリティの男女差

    【著者】堀あきこ

    投票数:2

    運よく所有しているが、読みやすくて優れた研究書だと感じる。 男女に分けられたマンガ雑誌の表現を比較・分析する書物は類書が少なく(特に、男性誌作品の分析にジェンダーの視点を持ちこむ本自体も少な... (2021/09/14)
  • 暗闇のなかの希望
    復刊商品あり

    暗闇のなかの希望

    【著者】レベッカ・ソルニット

    投票数:2

    素晴らしい内容です。 (2021/07/04)
  • 私はシャドウ(1巻~6巻)

    私はシャドウ(1巻~6巻)

    【著者】粕谷紀子

    投票数:2

    最近この作品を知って無料マンガアプリで読破しました。とても面白く、是非とも自分の手元に単行本も置いておきたいなと思いましたので、復刊をお願い致します。 (2021/06/29)
  • ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ

    ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ

    【著者】辻村みよ子

    投票数:2

    読んでみたい (2021/06/05)
  • 澤田美喜―黒い肌と白い心 (人間の記録)

    澤田美喜―黒い肌と白い心 (人間の記録)

    【著者】澤田美喜

    投票数:2

    敗戦後、日本は軍人恩給を行いましたが、空襲で焼け出された人たちや、戦災孤児たちのための支援は行いませんでした。  本書で取り扱われている澤田美喜は、旧財閥の令嬢ですが、戦後、財産を取られ... (2020/08/16)
  • ニュー・ウーマン

    ニュー・ウーマン

    【著者】千葉敦子

    投票数:2

    Kos

    Kos

    人生観を変えた一冊と言っても良いです。 もう随分前の本ですが、今でも驚くほど、刺激を受けることが多く、自分を見直すきっかけになっています。 著者の千葉敦子さんは乳がんで若くして亡くなられて... (2021/01/04)
  • 良妻賢母という規範

    良妻賢母という規範

    【著者】小山静子

    投票数:2

    近現代の「家族」、ジェンダーの形成を研究する上で欠かせない一冊だが、現状入手が非常に困難になってしまっている。 昨今家族形態やジェンダーに関する問題が多発しているが、それらの前提となる構造を... (2022/01/17)
  • 性と性格

    性と性格

    【著者】オットー・ヴァイニンガー (著),‎ 竹内 章 (翻訳)

    投票数:2

    夭折した天才の本 (2024/09/06)
  • 戦争は女の顔をしていない
    復刊商品あり

    戦争は女の顔をしていない

    【著者】スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ

    投票数:2

    ノーベル賞作家の記念碑的作品、 (2015/11/09)
  • 執筆前夜

    執筆前夜

    【著者】中村うさぎ、鷺沢萌など

    投票数:2

    お亡くなりになった鷺沢萌さんの項をもう一度読みたいから。 (2014/02/09)
  • 女の子×女の子コレクション 1

    女の子×女の子コレクション 1

    【著者】ロクロイチ

    投票数:2

    読んでみたかったなぁ…。 (2020/01/05)



  • 高群逸枝全集

    【著者】高群逸枝

    投票数:2

    とにかく読んでみたい。 (2015/01/18)
  • 男と女が95%わかりあえるスターリング・メソッド

    男と女が95%わかりあえるスターリング・メソッド

    【著者】A.ジャスティン スターリング

    投票数:2

    これ一冊でパートナーとの関係に必要な心構えと知識が身につく良書。 数々の恋愛本を読んできましたが、どれも一長一短でした。 このスターリングメソッドは、女性が恋愛中に陥る疑問や悩み、ちょっと... (2012/08/25)



  • 女の戦記〈第1〉

    【著者】近代戦史研究会 (編)

    投票数:2

    読むべき本だと知人に聞いたから (2012/08/09)
  • 中国女性の歴史

    中国女性の歴史

    【著者】シャルル・メイエール/辻 由美訳

    投票数:2

    読んでみたい一冊。 (2011/02/14)
  • 江藤淳と少女フェミニズム的戦後

    江藤淳と少女フェミニズム的戦後

    【著者】大塚英志

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/08/25)



  • 女性新道

    【著者】平塚らいてう、市川房枝、宮本百合子ほか多数

    投票数:2

    全集にも掲載されていない論文が多数あるのでは。 (2009/09/20)
  • 女の民俗誌 そのけがれと神秘

    女の民俗誌 そのけがれと神秘

    【著者】瀬川清子

    投票数:2

    名著だと思います (2009/11/22)
  • 芦屋夫人

    芦屋夫人

    【著者】丸尾長顕

    投票数:2

    芦屋という街の都市イメージの形勢に大きな影響を与えた作品であるので。 (2023/05/05)
  • 大人の女が美しい

    大人の女が美しい

    【著者】長沢節

    投票数:2

    「伝説のファッションイラストレーター」長沢節さんのエッセイ集です。かの方の美意識や完成にどっぷりつかりたい……。 (2008/04/17)



  • 下着ぶんか論

    【著者】鴨居羊子

    投票数:2

    鴨居羊子さんのことは『わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい』 で知りました。 論理性と芸術性のまざったまなざしが、当時の状況をどうみていたのか、 ぜひ読んでみたいです。 (2007/04/24)
  • 母よ嘆くなかれ

    母よ嘆くなかれ

    【著者】パール・バック 松岡久子(訳)

    投票数:2

    障害のある子どもを持った母親また周囲の人たちへの応援歌として、松岡久子翻訳の名著の復刊を希望します。 (2007/04/01)
  • 知って!貴女の骨盤底

    知って!貴女の骨盤底

    【著者】中田真木

    投票数:2

    2月に朝日新聞で紹介されていた。私の身体にも関係あることなので、ぜひ入手したい (2007/03/29)
  • 鑑草

    鑑草

    【著者】中江藤樹 加藤盛一

    投票数:2

    今年(平成20年)は中江藤樹生誕400年です。この荒廃した時代にこそ、藤樹先生をもう一度復活させなければいけません。 (2008/02/18)
  • あるモデルの自画像

    あるモデルの自画像

    【著者】小林範子

    投票数:2

    モデルとして、そして、ひとりの女性としての生き様が、リアル に描かれていること。真っ直ぐで、不器用な著者の魅力、勢いの ある文章が、読み手を惹きつけています。この本を読んで、美術 モデルという... (2006/07/14)
  • 女の魅力百景 しぐさについて

    女の魅力百景 しぐさについて

    【著者】草森紳一

    投票数:2

    草森紳一の本で文庫は希少。是非、復刊を希望したい。 (2020/08/08)



  • 花・女

    【著者】秋山庄太郎

    投票数:2

    ほしい。 (2006/02/09)



  • 女子手ならひ用文

    【著者】岡本可亭(竹二郎)

    投票数:2

    岡本可亭についてもっと知りたい。 (2005/11/07)
  • 女性の深層

    女性の深層

    【著者】エーリッヒ・ノイマン

    投票数:2

    lop

    lop

    ユング心理学を学ぶ上で重要なので (2006/05/09)
  • 大えっちデラックス

    大えっちデラックス

    【著者】清水ちなみ(OL委員会)

    投票数:2

    依然発売された時に面白そうだと思ったが、その後書店で見つけることができず心残りだったため。 (2001/12/15)
  • アヴェ・マリア

    アヴェ・マリア

    【著者】矢崎美盛

    投票数:2

    英文科の卒論を書いた際、大変参考になった。日本人にはぴんとこないことが、なるほどとうなずける。大体どこの大学の図書館にもあるが、既に絶版。自分の書棚にもぜひ欲しい1冊。卒業後も美術館などの絵画... (2000/05/31)
  • ミネハハ

    ミネハハ

    【著者】フランク・ヴェーデキント

    投票数:1

    「エコール」「ミネハハ 秘密の森の少女達」の原作ということで一読してみたいが絶版になっていたので復刊を希望しました。 (2025/07/05)
  • 純情歌姫: テレサ・テン最後の八年間

    純情歌姫: テレサ・テン最後の八年間

    【著者】鈴木 章代

    投票数:1

    テレサテンと最も近しかったプロデューサーが、最後の8年間を綴った。ただの評論ではなく、鈴木氏のテレサへの哀惜が胸を打つ。古本屋などでは10倍以上の高値になっている。没後30年も近いので、ぜひ復... (2025/01/07)
  • 均等法をつくる

    均等法をつくる

    【著者】赤松良子

    投票数:1

    女子トイレの拡充どころか、性自認男性への忖度で共同トイレに戻っているバックラッシュの昨今、男女同権を目指す基本にたちもどって、均等法成立までの歴史資料として残したい (2025/01/08)
  • マリア・シビラ・メーリアン——17世紀、昆虫を求めて新大陸へ渡ったナチュラリスト

    マリア・シビラ・メーリアン——17世紀、昆虫を求めて新大陸へ渡ったナチュラリスト

    【著者】キム・トッド

    投票数:1

    本書は、16-17世紀「黄金時代」を迎えたオランダとその植民地であったスリナムで活躍した博物学者マリア・シビラ・メーリアンの評伝である。メーリアンについては、近年一部で注目が集まっているのだが... (2024/12/05)
  • キャバはじめました

    キャバはじめました

    【著者】忍田鳩子

    投票数:1

    ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2024/11/28)
  • 職場の群像: 私の戦後史

    職場の群像: 私の戦後史

    【著者】上坂冬子

    投票数:1

    戦後女性労働史を活写するノンフィクションのとして未だ色あせないとのうわさを耳にし、復刊されたらぜひ読んでみたい一冊。 (2024/11/05)
  • ルイーザ・メイ・オールコットの日記 もうひとつの若草物語

    ルイーザ・メイ・オールコットの日記 もうひとつの若草物語

    【著者】ルイーザ・メイ・オールコット

    投票数:1

    世界中で読まれている名作「若草物語」は、児童書として子ども向けの作品として読まれていることが多いですが、成人してもなお生きる上で様々なヒントを与えてくれる作品です。 個人的にも、絵本を卒業し... (2024/10/19)
  • 思い出はそれだけで愛おしい

    思い出はそれだけで愛おしい

    【著者】ダーチャ・マライーニ

    投票数:1

    イタリアで最も重要な作家なのに絶版となっている。 (2024/09/16)
  • 予定日はジミー・ペイジ

    予定日はジミー・ペイジ

    【著者】角田光代

    投票数:1

    評判がいいから (2024/08/24)
  • 青女論

    青女論

    【著者】寺山修司

    投票数:1

    オリジナル版の『青女論』(角川書店 1971年)には、文庫版『青女論』(角川文庫 1981年)には収録されなかった鋤田正義の写真50点超が収録されている。 (2024/07/26)
  • 花田ミキという生き方

    花田ミキという生き方

    【著者】松岡裕枝

    投票数:1

    花田ミキさんという、戦争も医療の現場も知る方の生き方を、映画公開に合わせて世の中に知ってほしいです。 (2024/07/05)
  • 日記をつづるということ 国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本 6)

    日記をつづるということ 国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本 6)

    【著者】西川祐子

    投票数:1

    近現代の女性史や生活史などを学ぶ上で重要な一冊だが、近年古書の値段が高騰しているため。 (2024/05/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!