出版社「ベネッセコーポレーション」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング0件
復刊リクエスト165件
-
復刊商品あり
どさんこうまのふゆ
投票数:3票
よその国で教科書に載るほどの、良い作品なのに自国で認めてもらえず消えてしまうのは残念です。 皆さんの目に触れれば内容・絵ともに現代の「生きる力」に追い風を与えてくれる作品とおもいます。 (2009/03/20) -
地球の未来を守るために
投票数:3票
京都議定書からポスト京都議定書へ向かう道程の基点にあるのがこの報告書です。 この報告書によって「持続可能な発展」という価値観が確立されたと言えます。 欧州では、1990年前後からこの価... (2008/06/11) -
弟を地に埋めて
投票数:3票
中学生の時、夏休み沢山の本を図書館から借りた中にありました。 昔は何もわからなかった中で読んだけど、かなり衝撃的内容で今でも覚えてます。 この本の伝えなければならないことを大人になり、さら... (2020/07/08) -
ポール・ペニフェザーの冒険
投票数:3票
あらすじを読んで、ウォーらしいブラックな感じが漂っている。ぜひ読みたい。 (2016/01/19) -
自殺クラブ
投票数:3票
過去、講談社からも出てました。 (2012/05/09) -
ファタ・モルガーナ 幻影の王国
投票数:3票
復刊を待っています (2009/11/08) -
雛の棲家
投票数:3票
海燕新人文学賞の作品は好きなので、読んでみたいと思った。 (2005/03/15) -
甲子園の詩part2
投票数:3票
ニュース番組で紹介されていたのを見て感動しました。「新甲子園の詩」以前のものも是非読んでみたいです。よろしくお願いします! (2007/08/14) -
巨匠
投票数:3票
Facebookで友人が紹介してくれたのを読んで俄然読みたくなった。早速中古本を注文したが、広く容易に手に入るよう復刊を希望する。 (2020/05/06) -
復刊商品あり
タイピー (ポリネシア綺譚)
投票数:3票
19世紀アメリカ文学最大の文豪メルヴィルのロマンチックかつ冒険に富んだ処女作。重厚な彼の作品の中では一番明るく、一気に読み通せます。というか読み出したら面白くてやめられません。 主人公が、苦役... (2004/04/15) -
おとぼけくまのバーナビー
投票数:3票
こどものとき、進研ゼミのベネッセのチャレンジのふろくでよみました。このタイトルは今でもわすれられません。あれから何年経ったでしょう。幻だったのかな…と思い、ためしに検索。するとこのサイトで見つ... (2012/11/14) -
たいようはいいな
投票数:3票
独特の画風の絵を見ていると、楽しくて幸せになってきます。きっと裕福ではないのだろうけれど、温かくて心豊かな母娘の暮らし。シンプルだけれど、小さな変化を感じられる毎日。「幸せ」って、こういうこと... (2003/09/02) -
チェーホフ短篇集
投票数:3票
チェーホフの短篇はもっと高く評価されていい。 (2003/07/24) -
短篇集
投票数:3票
すき (2005/11/25) -
スペイン読本
投票数:3票
私がスペイン、特に南部アンダルシアに惚れ込むきっかけとなった文章群の様ですネ。勝田保世さんはじめ、本当に懐かしいお名前がずらっと--- これだけまとまったスペインへの恋文集はずっと残して行く... (2009/05/04) -
ふしぎをのせたアリエル号
投票数:3票
中学生頃に少しだけ読んだきりだったのですが、最近図書館に置かれていたを見つけて最後まで読みました。 お人形だったキャプテンがぬいぐるみから生まれた動物の船員たちを引き連れて海の大冒険、という... (2018/12/04) -
十力の金剛石
投票数:2票
森の植物たちの描写や、ラストの高揚感も良いです。絵も上品な美しさ。 現在絵本では同タイトルのものがないようですので、ぜひ復刊をお願いします。 (2022/06/13) -
復刊商品あり
至高聖所
投票数:2票
高校生のころに読み、静かさと繊細さを兼ね備えた世界観に魅了されました。 青春小説にありがちな熱っぽさを抜き、心の微妙なゆらぎと自由さを丁寧に描写した作品です。 また是非読みたいです。 (2012/12/10) -
カレン・カーペンター―栄光と悲劇の物語
投票数:2票
是非読みたいです。 (2023/05/09) -
とりあえず最初の一歩
投票数:2票
現在、秋田書店の女性漫画誌の「デジール」で活躍中の漫画家の方です。(留理子先生は現今、グリーンアローと言う会社が出版している『ねこころ』と言う漫画誌でも活躍されていますので、他の作品を見たい方... (2009/04/25) -
うみとぼく
投票数:2票
話は地味だが、父に寄せる息子の思いがしっかりと伝わり、生活の場としての海の描写が写実的で美しく、最後の夕日の場面が心に焼きつく。 海を多く描いている中渡氏ならではの写実的な海の画から、子供が... (2008/10/14) -
うずまきは語る―迷宮への求心性 (Fukutake Books)
投票数:2票
うずまきは世界に共通の模様です。人間の根本に関わる象徴ともいうべき本だと思いますので、是非、また復刊してもらいたいと思っています。 (2008/09/16) -
94627
投票数:2票
日本で生物系SFを書かせたらトップ。冬至草以外絶版なのは辛い。 (2007/06/15) -
モーパッサン怪奇傑作集
投票数:2票
フランス製のものとしては割と良く出来た怪奇小説集。 (2008/10/27) -
ゴールデン・フライヤーズ奇談
投票数:2票
ファニュにはまったから (2007/08/02) -
楽しみと日々
投票数:2票
失われた時を求めてを読んだら著者の他の書籍を読みたくなりました (2018/08/09) -
ゆきがくる
投票数:2票
憧れの北国暮らしということで参考も含め見てみたい。 (2008/01/11) -
復刊商品あり
黒い兄弟 -ジョルジョの長い旅-
投票数:2票
子どもの頃、アニメ世界名作劇場でロミオの青い空を観て、原作のこの本も図書館で読みました。この本の装丁と挿絵が物語と共に心に残り、未だに思い返す本となっています。大人になり、本を買えるようになり... (2025/01/20) -
ガルシン短編集
投票数:2票
お願いします。 (2006/03/01) -
3びきのオタマジャクシ 林哲司の青空子育て日記
投票数:2票
筆者のファンなので・・・ (2004/06/18) -
ニューヨークの詩人
投票数:2票
読みたいです。 (2004/01/19) -
のはらにおはながさきはじめたら
投票数:2票
とってもとってもすてきな絵本です。ずっと探しているのですが見つかりません。ぜひぜひ愛蔵したいのです。 (2003/02/21) -
サラマンダー
投票数:2票
とてもおもしろかったです。文庫本にもなっていないようですね。 (2004/12/29) -
ブラッド・スポーツ
投票数:2票
とにかく読みたい! (2001/01/30) -
おおはくちょうのそら
投票数:2票
お話し会でこの本をバイオリンとピアノの生演奏付きで読むと、版画の絵のすばらしさが幼稚園児から中学生、大人まで伝わり感動して泣いてもらえる。難しいと言われている中学生の男の子に、意外にも結構受け... (2000/07/09) -
どこへいくカッパくん
投票数:1票
この絵本を読むと(見ると)、こんな脱力した日常を送りたいなアと思う。友達のウオくんもいい味を出している。発刊当時(1997~98)よく売れた絵本だが、今の時代にこそ、こういう本がより必要ではな... (2016/02/21) -
ほしをひろった
投票数:1票
シュールで面白い作風で知られる深見春夫さんの作で、私も読者としてその作風が好きでいろいろ読んでいたところ、この作品に出会いました。こちらは詩的でロマンチックな色合いの強い作品で、他の作品と少し... (2015/05/26) -
とことこロンちゃん
投票数:1票
書籍化を希望しています。 (2014/05/05) -
原子力発電所
投票数:1票
原発の仕組みを子供でも分かるように解説してある本が読んでみたいから。 (2011/04/09) -
なぜ、ナチスは原爆製造に失敗したか
投票数:1票
「間違った人間に原爆が渡る恐怖」は今に通じるモノがある。 (2009/06/19) -
復刊商品あり
どんぐりと山猫
投票数:1票
函館在住で大工をされている佐藤国男さんが、 木とお話をしながら?心を込めて作られた作品です。 賢治の世界が見事に表現された作品なので、 是非、復刊して欲しいです。 色んな絵本が出ていま... (2008/11/19) -
ずいずいずっころばし
投票数:1票
日本のわらべ歌を数点まとめたものはたくさんあるが、1冊を版画で楽しくまとめたものは珍しい。1つのわらべ歌を1冊で楽しめるこの本は貴重。見返しに楽譜が載っているのも良い。是非、復刊し、親子でわら... (2008/10/14) -
あがりめさがりめ
投票数:1票
日本のわらべ歌を集めた絵本はたくさんあるが、歌詞に添った絵、それも版画で表わし、1冊の絵本としたものは珍しい。わらべ歌を1曲ずつ画を見ながら楽しめるので是非、復刊して欲しい。 (2008/10/14) -
なんてこったい ノルウエーの民話より
投票数:1票
はっきりした色遣いの挿絵なので遠目が利く。また、文章も読みやすくユーモアのある内容のため読み聞かせにぴったり。 ぜひ子どもに読みたい。 (2008/10/05) -
スティーヴンソン怪奇短篇集
投票数:1票
再読したいため。 (2007/01/15) -
復刊商品あり
テスト氏
投票数:1票
読んでみたいです。 (2006/12/30) -
文章を書く心
投票数:1票
私は20年来この本を文章を書く上でのバイブルとしています。 読みやすく文章の書き方を解説されており、しかもウィットに富んで興味深い。 今読んでも全く古く感じないのは普遍的な事を書いておられ... (2006/12/24) -
皇女アナスタシアは生きていたか 歴史の闇に葬られた5人の謎をめぐって
投票数:1票
桐生さんの本が大好きです! ぜひ復活して皆さんに読んで頂きたいです。 (2010/08/17) -
一人の男と二人の女(福武文庫)
投票数:1票
とりあえず。 (2006/06/22) -
いたずらスキッパーは、ぼくの犬
投票数:1票
似たような話ってありそうでなかなかありません。子どもが共感して楽しく読めるお話だと思います。イヌを飼っている子や飼いたい子、動物が好きな子供たちにぜひともお薦めしたい一冊です。 (2006/05/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!