復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「デザイン」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング290件

復刊リクエスト383件

  • ファムファタル 押見修造画集

    ファムファタル 押見修造画集

    【著者】押見修造

    投票数:3

    押見修造先生の作品が好きで今まで単行本で作品を拝読してきましたが、画集は良い状態ではなかなかお目にかかれず手に入りません。押見先生の作品を画集で眺めたいです。 復刊ご検討ください! (2025/01/22)
  • アカイイト&アオイシロ公式アートワークス

    アカイイト&アオイシロ公式アートワークス

    【著者】サクセス

    投票数:3

    『アカイイト&アオイシロ』をプレイし、本作のファンになりました。 イラスト担当のHal先生のイラストは美麗でどの作品もキャラの魅力が溢れるほど伝わってきます。 前述しましたが、本作は202... (2023/01/31)



  • 中村豊 アニメーション原画集 vol.1

    【著者】中村豊

    投票数:3

    発売より後に原画集があったのを知り、購入したいから。中古でもプレミア価格で入手が難しいため。 (2022/12/11)



  • ときめきメモリアル Girl's Side Art Galleries

    【著者】コナミ

    投票数:3

    5000冊限定販売の為、現在中古でも入手困難で3万円前後で販売されている。 受注生産でも十分売れると思います。高額すぎて中古でも手が出せません。 (2022/09/28)
  • 改訂増補リスニングルームの音響学

    改訂増補リスニングルームの音響学

    【著者】石井伸一郎

    投票数:3

    電子書籍はありますが、紙書籍として手に入れたいです。 (2023/10/07)



  • THE ART OF L.GAIM 重戦機エルガイム

    【著者】アニメージュ編集部編

    投票数:3

    永野護展などで注目が集まってる今こそ復刊を希望します! (2024/09/03)
  • アーティストのためのハンドブック
    復刊商品あり

    アーティストのためのハンドブック

    【著者】デイヴィッド・ベイルズ テッド・オーランド 著 / 野崎武夫 訳

    投票数:3

    アーティストのための心得を学びたい! (2022/07/08)
  • 安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム 」
    復刊商品あり

    安彦良和アニメーション原画集「機動戦士ガンダム 」

    【著者】安彦良和

    投票数:3

    機動戦士ガンダムは、私にとって最高のアニメーション作品の一つであるとともに、これからもずっと付き合い続けるシリーズ作品です。その原点たるファーストガンダムの、原画をぜひ復刊していただきたい。A... (2022/06/22)
  • 祝祭の街 暗 -Darkness-安倍吉俊デビュー20周年記念自選画集

    祝祭の街 暗 -Darkness-安倍吉俊デビュー20周年記念自選画集

    【著者】安倍吉俊

    投票数:3

    安倍吉俊の画集をもっと詳しく知りたい。定価超えのプレミア価格なので復刊して見たいと思う。 (2022/06/19)
  • ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」
    復刊商品あり

    ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」

    【著者】原田裕規

    投票数:3

    1度だけ読んだことがあったが、今一度手元に置いて読みたいと思った。 日本のラッセンに対する反応は、現在のバンクシーなどに対する反応ととても似ていると思う。この社会の美術の受容の仕方について伺... (2022/04/03)
  • スーパー戦隊アートコレクション 戦隊ロボ編

    スーパー戦隊アートコレクション 戦隊ロボ編

    【著者】TARKUS

    投票数:3

    2023年に怪人デザイン画集が新たにシリーズとして発行される中で、ヒーローのメカやスーツのまとまったデザイン画集は見たことがない。怪人も魅力だが戦隊ならばヒーローのスーツ、メカ、基地等のデザイ... (2023/12/20)
  • ウルトラマンの世界村上裕二画集

    ウルトラマンの世界村上裕二画集

    【著者】村上裕二

    投票数:3

    発刊当時のものが非常に高額で出回っているため。 (2021/10/25)
  • 甲斐庄楠音画集 ロマンチック・エロチスト
    復刊商品あり

    甲斐庄楠音画集 ロマンチック・エロチスト

    【著者】島田康寛 監修

    投票数:3

    現在開催中の「あやしい絵展」にて展示されていた甲斐庄楠音の作品に心を奪われてしまいました。寝ても覚めても考えてしまいます。それらの作品を絵という形でないにせよ手元に置いておきたいと思っているた... (2021/04/24)
  • 文字のデザイン 全6巻

    文字のデザイン 全6巻

    【著者】佐藤敬之輔

    投票数:3

    書体,活字,タイポグラフィーの関連書籍として,重要なテキストであり,次世代に残すべきものだと考えられる。 (2021/03/09)
  • 柳柊二怪奇画帖

    柳柊二怪奇画帖

    【著者】柳柊二

    投票数:3

    発売時に買い逃してしまいそれきり、購入できていません、ぜひ、復刊して下さい!! (2022/06/15)
  • アート オブ バイオショック インフィニット

    アート オブ バイオショック インフィニット

    【著者】ジョリアン・マードック 他

    投票数:3

    ゲームの美しい世界観がどうやってできたのか知りたいのに加え、禁酒法の少し前の時代のアメリカの雰囲気をテーマにした本は貴重かと思いリクエストいたしました。 (2025/01/26)



  • SHOHEI - 57577

    【著者】大友昇平

    投票数:3

    あの大友克洋氏の息子である昇平さんの画集。 ボールペンによる圧倒的な緻密さ誇る魅力的な絵を堪能したいのですが、もう絶版となっており、手が届かない値段で転売されいます…。 ぜひ、復刊して... (2020/09/05)



  • ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」―5つの段階で考えるユーザー中心デザイン

    【著者】Jesse James Garrett

    投票数:3

    Web構築のガイドラインとして、とても有益であり、多くのクリエイターにとって必読の書を今一度復刻して欲しい (2020/04/12)
  • 世界文様事典

    世界文様事典

    【著者】西上ハルオ

    投票数:3

    参考になりそうなため (2020/01/06)
  • ロシア・アヴァンギャルドのデザイン 未来を夢見るアート

    ロシア・アヴァンギャルドのデザイン 未来を夢見るアート

    【著者】海野弘

    投票数:3

    最近興味を持った分野ですが、日本での一般への周知が進んでいない為、本書以上にビジュアル面での充実度が満足できそうなものが見当たらないのが現状です。 古書店でもオークションやフリマサイトでも軒... (2019/02/27)
  • 7:14

    7:14

    【著者】中村至男

    投票数:3

    なんでもない日常から絵や物語を描くことの手前のアイディア、切り口を学ぶことのできる1冊です。 絵が上手いだけではない視点を変えることのヒントになると思っています。 (2019/02/17)
  • バルタン星人はなぜ美しいか―新形態学的怪獣論

    バルタン星人はなぜ美しいか―新形態学的怪獣論

    【著者】小林晋一郎

    投票数:3

    読んでみたいと思ったため (2017/03/28)
  • デザインと記号の魔力

    デザインと記号の魔力

    【著者】高橋揚一

    投票数:3

    興味があります。 (2017/02/28)
  • 楔形文字を書いてみよう読んでみよう 古代メソポタミアへの招待
    復刊商品あり

    楔形文字を書いてみよう読んでみよう 古代メソポタミアへの招待

    【著者】池田潤

    投票数:3

    メソポタミア文明は世界最古の文明の一つとされるので興味をかきたてられます。アッシリア、バビロニア、シュメール、ヒッタイト等々の古代の人々は何を考え、生活していたのか。その実像の一端を楔形文字か... (2017/01/14)
  • グラフィック・デザイン究極のリファレンス

    グラフィック・デザイン究極のリファレンス

    【著者】ブライオニー・ゴメス=パラシオ アーミン・ヴィト 著 / 和田侑子 訳

    投票数:3

    デザインの勉強をするのにとてもいい、という評価を見て大変興味を持っているのですが、アマゾンやヤフオクでは異常に高い価格になって、とてもとても手が出ません・・・・! 図書館検索などをしても... (2015/04/16)
  • 古屋加江子トールペイント コレクションブック

    古屋加江子トールペイント コレクションブック

    【著者】古屋加江子

    投票数:3

    花のモチーフやキャラクター、動物という絵柄のものは多く出回っていても、この本のような食器やインテリアをモチーフに扱っているものは希少です。 アンティーク調の色合いは、日本画をやっていらした古... (2013/05/17)



  • 復刊商品あり

    吾家の設備

    【著者】W・M・ヴォーリズ

    投票数:3

    メリル ヴォーリブ氏の「吾家の設計」と姉妹本であると思います。家には機能的で健康的な設備は必要であると思います。それでいて上品で贅沢なものではないものがどんなものか、とても、興味があります。ぜ... (2011/11/21)
  • 無限の造形 上・下

    無限の造形 上・下

    【著者】パウル・クレー

    投票数:3

    パウル・クレーの芸術思想をまとめただけの小難しい芸術論集などではなく、バウハウスの生徒たちに向けた白熱授業の講義ノートを非常に多数の作例や図版とともに紹介した名著だそうである。芸術やデザインの... (2017/02/10)
  • 国鉄特急編成史 機関車・客車編

    国鉄特急編成史 機関車・客車編

    【著者】高信直通 佐藤正樹(編集者)

    投票数:3

    この「~編成史」シリーズの"キモ"はビットマップ形式ながら列車編成をCD-ROM化した点にあると思うのです。編成図自体の精度は機関車・客車の車両形式のみで営業上の特色はないので、資料としては三... (2012/10/11)



  • タバコのデザインと収集

    【著者】田中冨吉

    投票数:3

    燐票趣味や煙装趣味は、かつて古泉や郵趣と同じく、ポピュラーな蒐集趣味でしたが、嫌煙化に伴い廃れてしまいました。しかしながら、現下「紙モノ」蒐集が流行しはじめましたので、当書は非常に重要であると... (2006/09/22)



  • もうひとりのデザイナー 副題=人間工学とデザインを結ぶもの

    【著者】小原二郎

    投票数:3

    かなり、興味あり! (2004/01/13)



  • 復刊商品あり

    形の生命

    【著者】アンリ・フォシーヨン

    投票数:3

    この本が和訳されていたと知った時は感動しました。いろいろ探して絶版だとわかりがっかりしましたが、可能性があるなら復刊、もしくは新訳で出版していただきたいです。ちなみにこちらの原本はイタリアの美... (2004/03/30)
  • 粟辻博のテキスタイルデザイン

    粟辻博のテキスタイルデザイン

    【著者】粟辻博

    投票数:3

    絶対欲しい1冊ですっ!! 正直申し上げて、一冊は持っております。 それででも、もし復刊されたら10冊は購入させていただきたいです。 粟辻さんのデザインの素晴らしさは、これから本当に世に現れてく... (2003/09/07)



  • モダン・デザインの展開

    【著者】ニコラウス・ペヴスナー

    投票数:3

    a

    a

    20世紀のデザインを語る上で欠かせない書はいくつか挙げられる だろうが、中でもこの「モダン・デザインの展開」は重要な名著 で、デザイン史やデザイン論の書籍を読むと必ずといっていい程 でてくる。... (2002/02/26)
  • 家具と室内意匠の文化史

    家具と室内意匠の文化史

    【著者】小泉和子

    投票数:3

    研究者にとっても勉強になる著書と思われる。 また本書ほど日本の家具や室内意匠の分野で的確な写真資料を多数扱った著作はあまりない。また本書は古代から現代までの時代を扱った著作では比較的最近になっ... (2000/07/16)
  • アニマル・モデリング 動物造形解剖学

    アニマル・モデリング 動物造形解剖学

    【著者】片桐裕司

    投票数:2

    新しいことを勉強するなら母語に限ると考えています。 動物造形解剖学を学ぶなら、この本が最適なはずです。 (2025/08/13)
  • KSゴシック体字典

    KSゴシック体字典

    【著者】杉山金三

    投票数:2

    魅力ある書体で、私のみならず多くの人が使用を渇望していますが、入手は著しく困難な状況にあります。ポスターなどを制作している際にしばしば(ここにKSゴシックがうまくハマるだろうなあ……)という気... (2025/04/09)



  • 梶田達二先生の本

    【著者】梶田達二

    投票数:2

    昭和の少年・少女雑誌で活躍した画家の皆さんの、貴重な作品群を保存し後世に残し伝えて行く為。 (2025/03/07)



  • The Art of Mark Ryden’s Whipped Cream

    【著者】Mark Ryden

    投票数:2

    U_U

    U_U

    ずっと探しています。マークライデンが大好きで、画集をいくつか持っていました。 発売当初、購入するか悩んでいたところ、すぐに完売!その後の販売がありませんでした。 数年経った今でも、あの時な... (2025/07/09)
  • テレンス・コンランでディナーを

    テレンス・コンランでディナーを

    【著者】テレンス・コンラン

    投票数:2

    モダンブリティッシュデザインを牽引したコンラン卿が自身のレストランビジネスとデザインを熱く詳細に語った本らしい。2001年刊。 テレンスコンランの回顧展で、平野紗希子さんが中原慎一郎さんの勧... (2025/01/04)
  • MSVモデリングカタログ

    MSVモデリングカタログ

    【著者】不明

    投票数:2

    近年のキットにはない、モナカキットの魅力を味わい尽くすための教本的な書籍! 旧キット再販のタイミングの今こそ読みたい一冊です。 (2024/12/20)
  • 宮武一貴デザインワークス マクロス&オーガス

    宮武一貴デザインワークス マクロス&オーガス

    【著者】宮武一貴

    投票数:2

    H2O

    H2O

    マクロスのデザイン資料を手元に欲しいので、電子書籍で復刊してください! (2025/05/22)
  • ぷよぷよ アートワークコレクション

    ぷよぷよ アートワークコレクション

    【著者】セガ

    投票数:2

    物心ついた頃からずっと好きなぷよぷよですが、一時期私生活が忙しくて終えていませんでした。その短い期間に発売され廃盤になっており、存在に気付いた時は電子書籍の配信も終了しており中古品はプレミア価... (2025/05/27)
  • 宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS

    宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS

    【著者】宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

    投票数:2

    私の「宇宙戦艦ヤマト2199」に対する想いは、原作「宇宙戦艦ヤマト」に魅せられた世代の追体験なのではないかと思います。TV放送終了から十数年経った今でも毎週日曜日夕方を楽しみにしていたことを覚... (2024/09/12)
  • 絵本の世界 110人のイラストレーター第一集・第二集

    絵本の世界 110人のイラストレーター第一集・第二集

    【著者】堀内誠一

    投票数:2

    絵本作家やイラストレーターについては常に関心がありよく知っている作家からまだ見たことのない作家も作品をもっと知り、見てみたいと思ったから。 作品を見るときに作者の顔が見えてくる。 (2024/06/16)
  • バロック論

    バロック論

    【著者】エウヘーニオ・ドールス

    投票数:2

    バロック論として重要であり、バロック哲学を考える上でも役に立つし、不可欠であると思う。ドールスのバロック論の面白さを21世紀になってから気づく人は減ったが、いまでも面白いし、ドゥルーズの哲学と... (2023/10/16)



  • 邪鬼の性

    【著者】文:水尾比呂志 写真:井上博道

    投票数:2

    ho

    ho

    仏像ブームも落ち着いた今、仏像を知り終えた人たちは「仏像を支える邪鬼」へ興味を向けるはずです。 そんななか中古価格が数万円になっている本書の復刊は必定だと思います。 (2023/10/08)
  • 足の下のステキな床

    足の下のステキな床

    【著者】今井晶子 奥川純一 西村依莉

    投票数:2

    ずっと気になっていたにも関わらず買いそびれ今に至ります。 現在Amazon等では中古のものが高額で取引されておりなかなか手が出せず、あの時買っておけば…と激しく後悔しています。 表紙か... (2023/06/30)
  • 仙厓の書画

    仙厓の書画

    【著者】鈴木大拙 著 / 月村麗子 訳

    投票数:2

    大拙が,70年余に及ぶ著作活動の最後の仕事として,最も力を入れて取り組んだのが仙厓論の完成であった.大拙の生前には間に合わず,没後刊行の遺作となった.大拙の仏教観の到達点を世界に示した作品を是... (2023/03/29)
  • 20世紀の美術家500

    20世紀の美術家500

    【著者】木下哲夫(訳)

    投票数:2

    美術のことを網羅的に知りたいとなった際に薦められるものとして、大きさの手頃さ、かつ情報が見やすいものとして本書が挙げられます。 俯瞰的に美術の流れを捉えたい時に非常に良い本なのですが、あいに... (2023/03/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!