「イタリア」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング33件
復刊リクエスト295件
-
マリオのイタリア料理 全6巻
投票数:5票
35年前に買った第3巻のパスタを実家で読みなおして、面白くてビックリ。 イタリアの伝統野菜(ナスだとビオレッタ・デ・フィレンツェとか)が使われていて、ようやく今だと材料が手に入るようになりま... (2015/01/24) -
夢のなかの夢
投票数:5票
入手困難なのは悲しいです。ぜひ重版を。 『ユリイカ』タブッキ特集(2012年6月号)での編集部の方の発言に大いに期待しています。 「この特集号とともに続々重版、あるいは新装版で出せたらと思... (2012/06/19) -
復刊商品あり
フィレンツェ名門貴族の処世術 -リコルディ
投票数:5票
現代に通ずる 貴重な処世の術を 学びたいから。 (2009/01/25) -
煉獄の霊魂は叫ぶ「ピオ神父万才!」
投票数:5票
宜しく! (2008/02/04) -
キュベレとアッティス その神話と祭儀
投票数:5票
『アエネーイス』『祭暦』「シリアの女神」(ルキアノス)「ヘリオガバルスの生涯」(ランプリディウス)などに言及されている、女神とその祭儀について詳しく知りたい。『古代密儀宗教』『ローマ帝国の神々... (2018/06/29) -
ルドヴィコ・イル・モーロ 黒衣の貴族
投票数:5票
希望するのみです。 (2007/02/10) -
子どもたちの100の言葉―レッジョ・エミリアの幼児教育
投票数:4票
先日、『驚くべき学びの世界展』に行き、初めてレッジョ・エミリアのことを初めて知りました。もっとその取り組みについて知りたいと思い、本を探していたら、この本が出ていることが分かりましたが、もう手... (2011/05/10) -
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 全30巻中24巻分
投票数:4票
絵画や彫刻などの人類の宝物、遺産は天上からの贈り物であるが、 それを後世に広く的確に、興味を誘って時代に繋げる役割は やはり人である。このイタリア・ルネサンスの巨匠たちは、教養と本物を知る... (2009/06/23) -
香水の本-香りへの招待
投票数:4票
読みたい。 (2010/12/04) -
ウンガレッティ全詩集
投票数:4票
読みたい。 (2006/11/18) -
歴史の理論と歴史
投票数:4票
「全ての真の歴史は現代の歴史である」の出典にあたってみたい (2022/12/20) -
復刊商品あり
フィレンツェ史 上・下
投票数:4票
面白そうなので。 (2007/10/24) -
Fountain Pens-万年筆 Vintage and Modern
投票数:4票
この書籍の復刊は無意味です。 買うのはおろか、読むのも時間の無駄な内容。 有益な書籍であれば同意しますが、これ読んでも馬鹿らしくなるだけ 幼稚な内容と間違い(意図的な嘘)が多く、ブログ... (2010/02/06) -
独伊と日本
投票数:4票
森一兵は私の祖父です。 祖父は私が生まれる3年前に他界しているので、あったことは有りませんが、親や親戚の話の中で興味を持っていました。今、私はハワイで生活していますし、実家がもう人手にわたリ... (2008/11/17) -
ホンダがレースに復帰(カムバック)する時
投票数:4票
日本人のF1ドライバーがいて、(来年から)ホンダが100%出資のチームで参戦するいまこそ、この復刊が意味を持ってくると思います。 (2005/10/05) -
春の戴冠
投票数:4票
本屋さんであの名著にもう会えないのはさびしい。往年のファンにも、初めて辻文学にふれる若いひとたちにも手にとって欲しいから、復刊を切望いたします。 名著「嵯峨野明月記」「西行花伝」が文庫化され... (2006/08/18) -
楽しみと冒険 1 地図を夢みる
投票数:4票
新潮社の名アンソロジー「楽しみと冒険シリーズ」の一冊です。 アンソロジーというものは手軽で、つい読み捨ててしまいがちですが、自分が既に知っている作品でも、他の作品との文脈との兼ね合いで新たな魅... (2004/10/28) -
ローマよさようなら
投票数:4票
まだお目にかかったことがないので、是非読みたいと思います。 (2004/10/04) -
世界の軍用機 第2次世界大戦編
投票数:4票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
Ciaoトッポジ-ジョ!!
投票数:4票
『トッポジ-ジョ』大好き♪なので本書を購入し持っています。 とってもキュートな『トッポジ-ジョ』、他の方にもお薦めします。 (マリア・ペレゴさんです。) (2005/07/03) -
イタリアンNo.1パスタブック〈PART 2〉世界で一番愛されるパスタの本
投票数:4票
パスタの本が好きなので。 (2016/02/23) -
和伊辞典
投票数:4票
辞書は電子式のもの以外使う気はしない。これからの潮流である。 (2003/02/06) -
即興詩人
投票数:3票
森鴎外の名訳で読む雅趣に富んだ即興詩人、ぜひ読みたいです。 復刊を強く希望します。 (2022/03/20) -
ヴェネツィア
投票数:3票
すばらしい本です。現在高すぎて買えません。ぜひ復刊して欲しいです。 (2023/09/13) -
イタリア語聴き取りトレーニング
投票数:3票
ナチュラルスピードのリスニング書が欲しいです。他の外国語に比べてイタリア語の語学書が日本には少なすぎます。 (2016/02/23) -
人間の尊厳について
投票数:3票
古典中の古典で、哲学、歴史学、政治学における必読文献。 (2016/03/26) -
イタリアの地方菓子
投票数:3票
まるで地方ごとにイタリアのドルチェ巡りをしているような気分になれる本です。ドルチェの紹介だけでなく、レシピも多く記載されています。販売終了になっているとのことでしたのでこちらのサイトに希望を託... (2013/01/24) -
復刊商品あり
クーデターの技術
投票数:3票
マラパルテの本はほとんど日本では読めない状態です。この一冊をぜひ復刊してください。 (2013/03/04) -
サンマリノ共和国 ― 自由と平和を守りぬいた世界最古の共和国
投票数:3票
ヨーロッパの小国の歴史について調べています。その過程でサンマリノ共和国の歴史に非常に興味を惹かれたのですが、日本語による有力な資料がなかなか見つからないため、復刊を希望させていただきました。 ... (2010/11/15) -
コロンブス
投票数:3票
興味があります。 (2010/02/26) -
GUNSLINGER GIRL 10 with libretto!
投票数:3票
素晴らしい作品。自然と涙が出る。 アクションも素晴らしいが、群像劇として秀逸。 (2019/05/23) -
アンジェラ・ボルジア
投票数:3票
コンラッド・フェルディナンド・マイヤーは19世紀ドイツを代表する作家だが、不思議なことに岩波文庫では一度も復刊の対象になったことが無い。この本は極めて入手困難である。この時代、つまり19世紀の... (2007/03/17) -
ヨーロッパの城のはなし
投票数:3票
世界の名城がコンパクトに解説された優れた書籍です。 (2006/12/01) -
復刊商品あり
恋の技法
投票数:3票
どんなものか、読んでみたい。 (2007/09/07) -
馬車の文化史
投票数:3票
図書館で見つけて、おもしろい本だと思いました。馬車についての歴史書はとても少ないのでぜひ。 (2006/10/11) -
グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行
投票数:3票
かつての英国貴族子弟の教育について知るためには好適の書 (2007/05/19) -
タバコのデザインと収集
投票数:3票
燐票趣味や煙装趣味は、かつて古泉や郵趣と同じく、ポピュラーな蒐集趣味でしたが、嫌煙化に伴い廃れてしまいました。しかしながら、現下「紙モノ」蒐集が流行しはじめましたので、当書は非常に重要であると... (2006/09/22) -
日独伊枢軸論
投票数:3票
現在、太平洋戦争開戦以前~開戦後の日本とイタリアの関係、及び白鳥敏夫の人となりについて研究しています。 関係資料が少なく、白鳥の著作もあまり多くはないので、苦労しています。 手ごろな資料は... (2007/10/09) -
拳銃図鑑
投票数:3票
ミリタリーグッズ愛好家必携です。写真も大変素晴らしく、現在の今井氏に通じる世界観が垣間見られる。 (2006/08/05) -
トランプとタロット
投票数:3票
読みたいです (2006/10/16) -
今でなければいつ
投票数:3票
同著者の「これが人間か」、「溺れるものと救われるもの」が容易に入手可能な状態です。 併せて読みたいです。 (2024/09/09) -
ローマ恋愛詩人集
投票数:3票
恋愛詩はそのまま人生の悲惨についての述懐である。そして、ローマの恋愛詩ということでは、哲学の衰退期に描かれた恋愛詩であることを意味する。すなわち、吟味に値する詩なのである。 (2006/04/01) -
クロォチェ
投票数:3票
昭和十四年に発売されたこの本は当時の学生に多くの感銘を与えた。 事実特攻隊として亡くなった学生の一人が遺本として残している。 東西の人文学を学ぶ学生にとって必読書である。 歴史とは?美とは?... (2006/03/23) -
メーク・アップの歴史
投票数:3票
ゼミの研究で舞台化粧を調べているため。 (2016/05/21) -
復刊商品あり
太陽の都
投票数:3票
ユートピア文学を語る上で、この作品が欠かせないのです (2006/02/28) -
新約聖書の世界
投票数:3票
ほしい。 (2008/12/21) -
喧嘩の哲学
投票数:3票
目次を拝見致しましたら1960年頃に、中国の将来をどの様な観点で推察対談されたのか等々があり、現在と照らし合わせてみたい点がいくつかございました。復刻を希望しております。 (2005/12/13) -
マンガ第2次大戦史
投票数:3票
模型店に久々に行ったら売っていませんでした。品切れ製造中止との事です。(蔵書有) (2005/12/10) -
名画への旅(6)春の祭典〔初期ルネサンス2〕
投票数:3票
フランチェスカとボッティチェルリ。ルネサンス期の華麗な二輪の花。 (2005/07/14) -
世界の民族音楽探訪
投票数:3票
小泉文夫のフィールド・ワークが生んだ精髄といえる著作です。 (2005/04/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!