「宗教・哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 28ページ
ショッピング394件
復刊リクエスト3,289件
-
死者の挨拶で夜がはじまる
投票数:3票
この本は読んだことはないのですが、丹生谷貴志のほかの本を読みましたが、かなりすごいです。是非復刊してほしいです。 (2007/04/23) -
復刊商品あり
大森荘蔵著作集第7巻
投票数:3票
仕事の便のため (2007/07/20) -
哲学入門
投票数:3票
『美学』を読んで、本書にも興味が湧いたから。 (2007/11/04) -
キリストの御霊
投票数:3票
いのちのことば社出版部の方が編集された『「聖霊」に明け渡した人々』を読みました。キリストの救いに預かり、古い人を脱ぎ捨てて新しい人を着た私達の、罪にとらわれない御霊の働きが記されていて、喜びに... (2021/01/28) -
モンテーニュ -『エセー』の魅力-
投票数:3票
一度読んでみたいため。 (2007/03/24) -
復刊商品あり
哲学の貧困
投票数:3票
マルクスの主要な著作のひとつだから。 (2007/03/16) -
言語史原理
投票数:3票
原理を知りたい。 (2009/02/02) -
復刊商品あり
カール・マルクス 他十八編
投票数:3票
マルクス主義のもっともよき入門書です。 (2007/02/14) -
復刊商品あり
国家と革命
投票数:3票
「帝国主義論」と双璧ををなすレーニンの代表的著作です。 (2007/02/01) -
復刊商品あり
実践論・矛盾論
投票数:3票
若いころ読んだ事がありますが、注文しようとしたところ「品切重版未定」になっていて、むしろ驚きました。 (2007/02/01) -
復刊商品あり
宗教哲学・宗教哲学序論
投票数:3票
この分野に非常に興味があり、是非とも読んでみたいです。 (2007/08/06) -
ベルジャーエフ著作集 全8巻
投票数:3票
ベルジャーエフの歴史哲学に関心があるため (2021/04/26) -
世界の名著 大乗仏典
投票数:3票
ナーガールジュナやアサンガやグプタがこれ一冊で読めるのが凄い。中公からはバラバラでもっと詳しいシリーズも出ている様だが、この便利さはやはり捨て難い。 (2009/10/31) -
復刊商品あり
ブルーノ
投票数:3票
シェリングの名前だけしか知らない、という哲学を勉強している人間にとって恥ずかしい状況なので、ぜひ邦訳を読みたいです。 (2008/05/06) -
分析的人間関係―転移と逆転移
投票数:3票
学生時代に授業で紹介されていて読んでみたいと思ったけど,結局読まず,今になって読みたくなって購入しようと思ったが,入手不能状態。しかもAmazonで古書の値段が19000円オーバーなんて,勘弁... (2006/11/28) -
人生の道
投票数:3票
いかに生きるべきかの道しるべ (2006/11/22) -
復刊商品あり
バクーニン(上・下)
投票数:3票
カーによる、バクーニンの評伝?そりゃ読みたいでしょ。 (2023/02/21) -
酔歌
投票数:3票
大正時代のキルケゴール研究の最高の本である。 キルケゴールが酔い歌いたかった世界が何であるか。 研究者なら必読と思う。 (2006/10/21) -
ラ・ロシュフーコーと箴言 太陽も死も直視できない
投票数:3票
あちこちで引用されているのを良く見ます。 一度読んだことがあるのですが、また読みたいです。 (2006/10/20) -
復刊商品あり
ピエール・リヴィエールの犯罪―狂気と理性
投票数:3票
この事件に興味があるので。 (2008/02/27) -
聖書物語 旧約篇
投票数:3票
パール・バックの聖書物語は、過度に物語化することなく、聖書の雰囲気が活かされている点が素晴らしいと思います。 特に旧約聖書は、日本人読者にとってあまりにも敷居が高いので、バックの聖書物語のよ... (2011/09/05) -
復刊商品あり
いざなぎ流祭文帳
投票数:3票
いざなぎ流の資料は単行本の形でまとまった物が少なく、貴重です。 祭文のオリジナルテキストに触れられる重要な一冊だと思います。 (2006/08/21) -
古代オリエントの宗教
投票数:3票
是非読みたい (2010/11/11) -
友愛のために
投票数:3票
ブランショの著作はすべて手に入れたい。 (2006/09/21) -
正法眼蔵新講 1・2
投票数:3票
読んだ方の評価を読んで、是非読んでみたくなりました。 (2012/09/11) -
異化 Ⅰ ヤヌスの諸像 Ⅱ ゲオグラフィカ
投票数:3票
持っていないので (2007/10/30) -
魔と呪術
投票数:3票
古い書籍ではあると思うけれど、カラー図版での説明は是非読んでみたいと感じました。 (2006/09/19) -
釈尊絵伝
投票数:3票
チベット仏教絵画の傑作による釈尊伝です。昭和33年に発行された『西蔵仏画釈尊伝』は、白黒写真と多田等観先生による解説ですが、稀覯本です。本書は同じような内容となりますが、綺麗、詳細、手軽で現代... (2006/07/01) -
エピステーメー
投票数:3票
今、読んでも分からないかもしれない。(複数号蔵書有) (2006/04/23) -
サンタクロースの謎
投票数:3票
クリスマスとサンタクロースへの疑問が解け、起源もそうですが、特にサンタクロースの赤い服などに象徴されるクリスマスに関連した物の、深層心理(ユング)的アプローチからの解説は目からウロコでした。是... (2006/04/18) -
イエスに邂った女たち
投票数:3票
聖書及びキリスト教を読み解く上で、重要な書。 (2006/04/07) -
クロォチェ
投票数:3票
イタリアファシズムに立派に抵抗した市民哲学者クロッチェ、そしてクロッチェと文通し日本ファシズムに立派に抵抗した羽仁五郎、この二人の思想家こそは、真摯に平和を望む現代世界と現代日本の読者にとって... (2006/07/25) -
新約聖書の世界
投票数:3票
聖書を紐解くとき、ぜひ手元に置いていただきたい写真集。文庫化を希望します。 (2006/01/29) -
招福大宝典 迷信・俗信大百科
投票数:3票
最近はあまり聞くことのなくなった迷信の類ですが、 私が子供のころまでは母や祖母たちがおりにふれて 語っていました。 昔はばかばかしいとおもってあまり気にしませんでしたが、 いまはただ懐かしくい... (2006/02/16) -
ブロッホの生涯 希望のエンサイクロペディア
投票数:3票
私の知る限り、邦語で書かれたブロッホの評伝はこれ以外にないので。是非読んでみたいです。 (2006/03/03) -
復刊商品あり
グノーシスの神話
投票数:3票
様々なグノーシス主義の神話を紹介しています。 ナグ・ハマディ文書については日本語訳が出ていますが、マニ教やマンダ教については他ではあまり見られず貴重です。 (2005/11/12) -
聖書詩編原文校訂による口語訳
投票数:3票
神のみことば、特に詩篇は祈りの手本でもあります。詩篇の祈りをよりよく理解するためにもこの本は貴重です。 (2007/05/07) -
余白とその余白または幹のない接木
投票数:3票
隠れた名著です。 (2009/06/03) -
公案
投票数:3票
このサイトには、登録されてませんが、この本の復刊を望んでいる方が多いです。 (2005/07/07) -
弁証法的唯物論と史的唯物論
投票数:3票
欲しい。 (2008/01/10) -
国家神道とは何だったのか
投票数:3票
読みたい。本当に読みたい。この本が復刊されれば、今現在散見する「国家神道」への誤謬を排すことが出来るのではなからうか。 とりあへず、昨年発行された『「昭和を読もう」葦津珍彦の主張シリーズ』を買... (2006/07/12) -
緑の書
投票数:3票
今、グローバリストたちが世界を牛耳る中改めて殺害されたカダフィの言葉を蘇らせ多くの人々に読んでいただきたいと思います。訳者の藤田進先生もご高齢になられ、この書を翻訳された思いを今一度広めていき... (2024/09/11) -
教会暦による教会学校説教集 全3巻
投票数:3票
籍を現在置いている日本バプテスト連盟では教会暦は降誕と復活くらいしか意識していないため、教会暦を意識することによる豊かさをわかちあいたい。 (2023/03/31) -
黒い聖母崇拝の博物誌
投票数:3票
「黒マリア」は、西洋オカルティズムの歴史には必ず登場する。 現在『ダヴィンチ・コード』その他の影響で話題になっているシ オン修道会等についてもとり上げられており、充分需要の見込め る本だと思う... (2005/02/13) -
写真版 大和古寺風物誌
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
全釈漢文大系20/21 韓非子 上・下
投票数:3票
韓非子の全訳ものとしては、 個人的には一番すぐれものだと 思っています。 最近の『韓非子』関連の本でもそう大きく この本の解釈を揺るがしているものはないように 見えるのですが。 (2005/02/08) -
奇会 新井白石とシドティ
投票数:3票
太宰治の「地球図」は、シドティを題材にした作品です。 これにより、興味を持ったので。 (2005/02/08) -
禁書・悪魔の呪法
投票数:3票
魔術の勉強をしてるから。実践するつもりは無いけど見てみたいです。 (2007/03/26) -
ルネサンスと宗教改革
投票数:3票
お願いします! (2004/10/27) -
聖書美術館 全5巻
投票数:3票
ヨーロッパの絵画の主題の多くは聖書かギリシャ神話で、これらを知らないとせっかく絵を見ても、何の事かわからないことが多い。逆に言えば、聖書やギリシャ神話に親しむには、共に膨大な聖書そのものやオヴ... (2007/03/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!