復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 27ページ

ショッピング1,141件

復刊リクエスト3,601件




  • 日本金融資本分析 (東大社会科学研究叢書 14)(東京大学社会科学研究所研究叢書 22)

    【著者】柴垣 和夫

    投票数:4

    今でも一読に値する研究であるから。 (2007/05/14)
  • 日本弁護論 全2巻 (In Defense of Japan’s Case)

    日本弁護論 全2巻 (In Defense of Japan’s Case)

    【著者】R・パール。中村粲注釈

    投票数:4

    皆が書いていますに、パール判事の全判決文は値段が高いので、 学生でも手軽に買える中村教授の要約本がぜひ必要だと思います。 また、インターネットで英語で反日工作に対抗するための、教材とし... (2009/05/01)



  • 従軍慰安婦問題の経緯(国民会館叢書 )

    【著者】上杉千年

    投票数:4

    かなり、関心あり! (2004/06/23)
  • 鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト

    鹿野忠雄 台湾に魅せられたナチュラリスト

    【著者】山崎柄根

    投票数:4

    現在台湾と言えば、中華料理とお茶、足裏マッサージなどの観光案内的な本があるのみで、実際に台湾の小さい国土の中に複雑で雄大な自然や独自の土着文化が存在していることを知る本が、なかなかありません。... (2004/06/18)
  • 中世娼婦の社会史

    中世娼婦の社会史

    【著者】ジャック・ロシオ

    投票数:4

    娼婦がどのようにして創出されたのか、その存在は社会からどのように見られていたのか、女性はなぜ娼婦になるのか、といった社会学、ジェンダー学的考察に関心を抱く人々にとって、必読の書と思われるので、... (2004/06/07)



  • 勇将 後藤又兵衛

    【著者】黒部亨

    投票数:4

    ygg

    ygg

    ぜひ読んでみたいです。 (2008/08/29)
  • 明石掃部の謎 神出鬼没のキリシタン武将

    明石掃部の謎 神出鬼没のキリシタン武将

    【著者】小林久三

    投票数:4

    全く謎の多い人物ですね。文庫化を希望。 (2004/12/27)
  • 国訴と百姓一揆の研究

    国訴と百姓一揆の研究

    【著者】藪田貫

    投票数:4

    80年代以降の近世地域社会論には、地域運営論と社会的権力論の2つの流れがあり、本書は前者の立場に立つ代表的なものであるが、版元品切れになって久しく、最近では古書市場でも入手が困難となっている。... (2004/04/24)



  • 極東新秩序の模索

    【著者】入江昭

    投票数:4




  • 孫子の思想史的研究

    【著者】佐藤賢司

    投票数:4

    戦略論が色々出されているなか、その原点の「孫子」を日本的観点から解説した名著と聞き、是非読んでみたいと思います。 (2008/08/23)
  • 丹羽長秀 信長と秀吉を補佐した「信義」の武将

    丹羽長秀 信長と秀吉を補佐した「信義」の武将

    【著者】菊池道人

    投票数:4

    大変興味がありますのでぜひ読みたいです。 (2006/05/07)
  • 井上円了・妖怪学全集 6巻
    復刊商品あり

    井上円了・妖怪学全集 6巻

    【著者】井上円了

    投票数:4

    是非読みたい。 (2005/12/06)
  • 日本怪談集 -幽霊篇-

    日本怪談集 -幽霊篇-

    【著者】今野圓輔

    投票数:4

    怪談好きには基本文献でしょう。 (2004/02/15)
  • 三国志人物絵巻

    三国志人物絵巻

    【著者】殷占堂

    投票数:4

    三国志がすっごく好きなので・・・ぜひとも復刊を!!! (2004/02/13)
  • ある愛の旅路

    ある愛の旅路

    【著者】ポーラ・ネニスキス 南部ひろ訳

    投票数:4

    偶然、郵便局の古本屋コーナーで見つけて、すぐ家にもって帰って、あっという間に一読しました。未だ、感動さめやらずです。第二次大戦下の神戸に、ナチスのゲシュタポがいたことを、皆さんは知ってましたか... (2004/01/22)



  • 世界文化史物語

    【著者】中村浩

    投票数:4

    興味あり。 (2004/01/27)



  • 関東合戦記

    【著者】伊禮 正雄

    投票数:4

    時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01)
  • タイ族の歴史

    タイ族の歴史

    【著者】チット・プーミサック著、坂本比奈子訳

    投票数:4

    日本では、未だに「タイ族は14世紀の元王朝の南詔国進攻により南下した」との記述が少なくない(現在では、タイ族自体はもともと西南中国から東南アジア北中部にかけて居住していたという学説が主流。南下... (2003/12/13)
  • ルイ十四世宮廷毒殺事件

    ルイ十四世宮廷毒殺事件

    【著者】ジャン=クリスティアン・プチフィス

    投票数:4

    ルイ十四世を研究しており、論文に是非活用したく思ったので復刊を希望致しました。図書館で見つけたのですが既に絶版となっており、古書店などにも無く手元において置けないのを残念に思います。当時の文化... (2003/11/28)



  • 泥と炎の沖縄戦

    【著者】ユジーン・B.スレッジ

    投票数:4

    バンド・オブ・ブラザースの米海兵隊版と言ってもいい内容で、貴重な米軍側の前線兵士から見た、沖縄戦の詳しい様子が分かるのが再版を熱望する理由です。ただし原著はペリリュー戦の記述も多く含むので、再... (2003/11/28)
  • 猫たちの世界旅行 --- 古代エジプトから日本まで

    猫たちの世界旅行 --- 古代エジプトから日本まで

    【著者】ロジャー テイバー (著), Roger Tabor (原著), 丸 武志 (翻訳)

    投票数:4

    面白そうです (2003/11/24)
  • パンの日本史 食文化の西洋化と日本人の知恵

    パンの日本史 食文化の西洋化と日本人の知恵

    【著者】安達 巌

    投票数:4

    こんなに面白く、優れた名著が絶版で入手不可能という現実に愕然とし、いたく衝撃を受けました。以来、八方手を尽くしている最中ですが、絶望的な現状です。『パンの日本史』はパン伝播に至る歴史や雑学のみ... (2003/11/21)



  • 日本魚名の研究

    【著者】渋沢敬三

    投票数:4

    面白そう、かついまなら売れそうなのに、渋沢敬三氏の本はなかなか世の中に出回っていないので。ぜひ、復刊お願いします。ちなみに渋沢敬三氏はアチックミューゼアム(日本常民文化研究所)創設者で、宮本常... (2003/11/10)



  • 郷土部隊100選

    【著者】加藤美希雄

    投票数:4

    貴重な資料。復刊を希望します。 (2014/01/17)
  • アメリカ西部史

    アメリカ西部史

    【著者】中屋健一

    投票数:4

    el

    el

    「フロンティア」のアメリカ史に於ける偉大さをこの本から知った。新書で復刊となると少々難しいので文庫あたりか? (2003/10/28)
  • 原典アメリカ史 全7巻

    原典アメリカ史 全7巻

    【著者】アメリカ学会

    投票数:4

    アメリカ研究者のみならずアメリカに興味を持つ人にとってきわめて貴重な資料です。今後もう他にこのような資料は出ないのではないかと思われるので絶版にしておくのは損失だと考えます。図書館で借りていま... (2020/01/03)
  • 講座日本荘園史第二巻 荘園の成立と領有

    講座日本荘園史第二巻 荘園の成立と領有

    【著者】網野善彦

    投票数:4

    荘園というものを理解するうえで、非常に役にたつ本だと思います。 (2004/02/08)
  • 修道院

    修道院

    【著者】朝倉文市

    投票数:4

    西欧中世史を学ぶ上できわめて重要な修道院制の簡便な基本図書であるにもかかわらず、品切れ状態であり、案外と古書店でも見かけられない本であるために、復刊を切に希望します。 (2003/08/13)
  • 世界の軍用機 第2次世界大戦編

    世界の軍用機 第2次世界大戦編

    【著者】木村秀政

    投票数:4

    他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28)
  • アメリカ・インディアン

    アメリカ・インディアン

    【著者】青木晴夫

    投票数:4

    「内容」欄を見て、欲しくなりました。 (2003/08/11)
  • 剣客物語

    剣客物語

    【著者】子母澤寛

    投票数:4

    子母澤さんの小説はとても歴史に忠実で、イメージとぜんぜん違ったりするけどもすんなりと受け入れられるので、歴史を知るうえでは欠かせない存在だと思います。ぜひとも、復刊よろしくお願いします。 (2005/11/18)
  • 河童

    河童

    【著者】大島建彦・編

    投票数:4

    河童についてかなり興味がありますので復刊をお願いします。復刊のおりには絶対に購入します。 (2004/03/21)
  • 日本の鬼

    日本の鬼

    【著者】近藤喜博

    投票数:4

    鬼の研究書として有名なので、ぜひ復刊して欲しい書物です。 (2003/09/16)



  • 芝山巌事件の真相

    【著者】篠原正巳

    投票数:4

    http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog225.html 上記URLで紹介されていて、図書館で借りて読み、とても感動しました。ところが、... (2003/06/06)
  • 百年ダムを造った男
    復刊商品あり

    百年ダムを造った男

    【著者】斉藤充功

    投票数:4

    日本人にあまり知られていない八田技師に関心を持つのは大変よいことだと思います。それと、八田技師は政治とはなんの関係もない日本人で、台湾人のためにあれだけのダムを造った人物です。日本人はもっと関... (2003/06/06)
  • 忠臣蔵元禄十五年の反逆

    忠臣蔵元禄十五年の反逆

    【著者】井沢元彦

    投票数:4

    井沢論は広い視野のもとになりたっており、歴史を再考する上で とても意義のある論説であると思っている。 また今年はNHKの大河ドラマでの放送もあり、もとより関心の高い 本題材であるので、多くの方... (2004/01/22)
  • 欧州戦史シリ-ズ9アルデンヌ攻勢

    欧州戦史シリ-ズ9アルデンヌ攻勢

    【著者】白石光・伊藤裕之介・川畑英毅・鷹光隆他

    投票数:4

    過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 とこ... (2006/03/29)



  • インドネシアにおける日本軍政の研究

    【著者】岸幸一 執筆者代表

    投票数:4

    この本を読むために毎日のように他大学の図書館や某研究所の図書館に片道3時間かけて通った。古書店で3万円で出ていたのをようやく発見して大学図書館に買ってもらった。 海外でも高く評価されている、日... (2003/05/03)
  • 本の五千年史

    本の五千年史

    【著者】庄司浅水

    投票数:4

    本の歴史に興味を持っていて、人との関わりという視点から書かれたこの本を是非読みたいと思いました。 (2003/05/03)
  • 英彦山修験道の歴史地理学的研究

    英彦山修験道の歴史地理学的研究

    【著者】長野覺

    投票数:4

    ぜひ、拝読したいです (2009/09/07)



  • あわれ天平の少女

    【著者】伊藤佐喜雄

    投票数:4

    子供の頃に持っていて何度も何度も読み返すほど好きな物語でした。中将姫の伝説ではありながら、歴史的事象もしっかりと踏まえた作品で、数十年経った今でも十分読むに値すると思います。少女小説というジャ... (2023/03/21)
  • マルコス王朝 上下巻

    マルコス王朝 上下巻

    【著者】スターリング・シーグレーブ

    投票数:4

    昔フィリピンに行ったとき、タクシーの運転手さんが熱烈なマルコス&エストラダファンだった。当時はなんであんな独裁者を、と思ったが、きっと「外から」の視点と実際にフィリピン人として生きている人との... (2003/12/20)



  • ロシヤ・ソヴェトの歴史

    【著者】木崎良平

    投票数:4

    「万里の長城」の、向こう側のことも、もっと知りたい。 (2003/02/15)
  • 動乱はわが掌中にあり

    動乱はわが掌中にあり

    【著者】水木 楊

    投票数:4

    読んでみたい。 (2014/05/23)
  • チベット=受難と希望

    チベット=受難と希望

    【著者】ピエール・アントワーヌ・ドネ

    投票数:4

    チベット関連の本では必須の書だと思います。 (2008/06/28)
  • カウラの突撃ラッパ

    カウラの突撃ラッパ

    【著者】中野 不二男

    投票数:4

    多くの日本人論が出版されている中、これほどのクォリティを持った本が埋もれてしまったのは大変な損失だと思います。首謀者とされる南忠男とは何者だったのか。なぜあの事件が起きたのか、どうして捕虜たち... (2003/01/24)
  • 年表・要説世界の歴史

    年表・要説世界の歴史

    【著者】三浦一郎 金澤誠 編著

    投票数:4

    是非読んでみたいです (2004/03/04)
  • 教養人の日本史(全5)

    教養人の日本史(全5)

    【著者】田辺 昭三 他

    投票数:4

    他社にはない見開き1ページ毎の独立した読物形式なので読みたいページから読み進めることが出来,内容も非常に分かり易く楽しい。 (2002/12/10)
  • 思い出の昭南博物館

    思い出の昭南博物館

    【著者】.J.H.コーナー (著), 石井 美樹子 (翻訳)

    投票数:4

    その時代の日本の研究者との交流を記した貴重な資料だから (2003/09/01)
  • 屋久杉が消えた谷

    屋久杉が消えた谷

    【著者】津田邦宏

    投票数:4

    義母が小杉谷の出身で一度、借りて読んだことがあるようなのですが、何人もで貸し借りをしている間にどなたが持っているのかわからなくなってしまったそうです。 知り合いの名前などもあり、もう一度読みた... (2002/11/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!